授業計画 |
第1回 |
テーマ、研究の方向性の確認 修士論文のテーマ、研究の方向性を確認し、それぞれ適切であるかを検証できるようになる。 |
第2回 |
研究発表:修士論文アウトラインの検討⓵前半 修士論文の前半のアウトラインを発表し、教員のアドバイスを踏まえて検討できるようになる。l |
第3回 |
研究発表:修士論文アウトラインの検討➁後半 修士論文の後半のアウトラインを発表し、教員のアドバイスを踏まえて検討できるようになる。 |
第4回 |
研究発表:テーマに関する資料の分析①前半 テーマに関する資料の分析を進めることができるようになる。 |
第5回 |
研究発表:テーマに関する資料の分析➁後半 テーマに関する資料の分析ができるようになる。 |
第6回 |
研究発表:テーマに関する資料の分析と結論の見通し⓵解説 資料の分析結果の基づいて、結論への見通しをまとめることができるようになる。 |
第7回 |
研究発表:テーマに関する資料の分析と結論の見通し➁議論 結論への見通しについて議論を踏まえて検証できるようになる。 |
第8回 |
論文執筆計画書の再検討 分析結果、結論への見通しを踏まえて、論文執筆計画書を再検討し修正する。 |
第9回 |
研究発表:草稿前半の作成⓵論証過程の検討 修士論文の草稿(前半)を作成し、発表できるようになる。 |
第10回 |
研究発表:草稿前半の作成➁結論の検討 修士論文の草稿(前半)を作成し、発表できるようになる。 |
第11回 |
研究発表:草稿後半の作成⓵論証過程の検討 修士論文の草稿(後半)を作成し、発表できるようになる。 |
第12回 |
研究発表:草稿後半の作成➁結論の検討 修士論文の草稿(後半)を作成し、発表できるようになる。 |
第13回 |
研究発表:論証過程、結論の確認 修士論文の草稿について、論証過程、結論が適切であるかを検証できるようになる。 |
第14回 |
完成稿の推敲 完成稿を推敲し、原稿の細部について確認し、論文としての完成度を高めることができるようになる。 |
第15回 |
修士論文の完成と講評 修士論文の完成稿に対する教員の講評を聞き、それに基づいて今後の課題を理解できるようになる。、 |