授業計画 |
第1回 |
問題関心の提示とテーマの選択 修士論文のテーマを選択できるようになる。 |
第2回 |
先行研究の収集と分析(1)文献リストの作成 選択したテーマに関する文献のリストを作成できるようになる。 |
第3回 |
先行研究の収集と分析(2)研究動向の把握 テーマに関する先行研究を収集し、研究動向を把握できるようになる。 |
第4回 |
先行研究の収集と分析(3)選択したテーマの再検討 把握した先行研究に基づいて選択したテーマが適切であるかを検討できるようになる。 |
第5回 |
修士論文執筆計画書の作成 修士論文の執筆計画書を作成できるようになる。 |
第6回 |
選択したテーマに関する資料の収集 テーマに関する資料を収集できるようになる。 |
第7回 |
収集した資料の分析にもとづく研究発表:基礎的分析⓵前半 収集した資料の基礎的な分析ができるようになる。 |
第8回 |
収集した資料の分析にもとづく研究発表:基礎的分析➁後半 収集した資料を分析について、教員のアドバイスを反映して、分析の方法を吟味し、分析のレベルを高めることができるようになる。 |
第9回 |
収集した資料の分析にもとづく研究発表:問題点の検討⓵前半 分析の中から見つかった問題点を整理し、研究上のねらい目を把握できるようになる。 |
第10回 |
収集した資料の分析にもとづく研究発表:問題点の検討➁後半 把握した研究上のねらい目に基づいて分析をさらに進めることができるようになる。 |
第11回 |
収集した資料の分析にもとづく研究発表:論点の整理⓵前半 分析の結果明らかになった論点を整理することができるようになる。 |
第12回 |
収集した資料の分析にもとづく研究発表:論点の整理➁後半 分析の結果明らかになった論点を整理し、結論への見通しを見つけることができるようになる。 |
第13回 |
修士論文の結論の見通しの検討 結論への見通しを吟味して、根拠の確かさ、結論に至る論理の明確さなどを検証することができるようになる。 |
第14回 |
修士論文のアウトラインの作成⓵解説 修士論文のアウトライン作成の方法を理解する。 |
第15回 |
修士論文のアウトラインの作成➁指導 修士論文のアウトラインを実際に作成できるようになる。 |