授業コード 81107205 単位数 2
科目名 教職実践演習(中・高) クラス 05
履修期 後期授業 カリキュラム *下表参考
担当者 今井 英文 配当年次 *下表参考

授業の題目 教職科目のまとめをしよう!-よい先生をめざして-
学修の概要 これまでの教職科目の学習(教育実習を含む)をふりかえり、中学校社会科や高校地歴科・公民科の模擬授業を行う。また、担当者の公立高校での教員経験(19年間)をもとに、学校現場での課題をとりあげ、解説する。演習なので、討論やミニレポートを多用する。
学修の到達目標 中学校社会科、高校地歴科・公民科について、学校現場で通用する授業を行うことができる。最近の学校現場の動向を理解し、それに関する持論を展開できる。 
授業計画 第1回 授業のガイダンス&近年の学校現場の動き①(教員の多忙化)
第2回 近年の学校現場の動き②(IT化、観点別評価、部活改革)
第3回 中学校社会科のまとめ(学習指導要領、教科の変遷、指導内容)
第4回 高校地歴科・公民科のまとめ(学習指導要領、教科の変遷、指導内容)
第5回 担当者による高校地理の復元授業
第6回 県教委の方による講演①
第7回 県教委の方による講演②
第8回 中学校社会科の模擬授業①(歴史)
第9回 中学校社会科の模擬授業②(地理、公民)
第10回 高校地歴科の模擬授業
第11回 高校公民科の模擬授業
第12回 高校地歴科・公民科の模擬授業
第13回 現代の中学生・高校生の理解(不登校、発達障害、緊急時の対策)
第14回 高校と大学の連携
第15回 あなたはどのような教員になりたいですか(レポート)&総まとめ)
授業外学習の課題 ○模擬授業については、学習指導案、授業プリント、模擬授業のレポート。事前学習4時間、事後学習2時間。
履修上の注意事項 この科目は、中学校社会科、高校地歴科・公民科の教員免許状を取得するためのものです。ふだんから教員の候補生としての自覚を持ってください。社会のルールやマナーに反する行動には厳しく対処します。授業中のスマホゲーム・動画視聴、私語、許可を得ない退出、内職などは厳禁です。
成績評価の方法・基準 本科目は、教育実習と連動するものである。よって、教育実習において教師の服務に関する規定(守秘義務・法令と上司の職務上の命令の遵守・わいせつ行為やSNS等による個人的な接触等の禁止・体罰禁止など)を遵守できなかった場合や、本学の信用を失墜する行為を行った場合は、本科目もX判定とし、履修を認めない。実習終了後に同様のことがあった場合も、同等の処置を講じる。

公認欠席時には個別指導を行う。
テキスト 文部科学省『高等学校学習指導要領解説地理歴史編』『同中学校社会科編』
参考文献 授業中に紹介します。
主な関連科目 社会科・地理歴史科教育法、中等社会科教育法、中等教育実習Ⅰ・Ⅱ
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業の前後にオフィスアワーを設定します。希望者にはコメントをつけて、次回返却します。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
経済科学部現代経済学科(資格関連科目) 2019~2022 4 - - - - -
経済科学部現代経済学科(資格関連科目) 2023~2025 4 -
人文学部人間関係学科社会学専攻(資格関連科目) 2023~2023 4 -
人文学部社会学科(資格関連科目) 2024~2025 4 -
法学部法律学科(資格関連科目) 2019~2022 4 - - - - -
法学部法律学科(資格関連科目) 2023~2025 4 -
人間環境学部人間環境学科(資格関連科目) 2019~2022 4 - - - - -
人間環境学部人間環境学科(資格関連科目) 2023~2025 4 -
国際コミュニティ学部国際政治学科(資格関連科目) 2019~2022 4 - - - - -
国際コミュニティ学部国際政治学科(資格関連科目) 2023~2025 4 -
国際コミュニティ学部地域行政学科(資格関連科目) 2019~2022 4 - - - - -
国際コミュニティ学部地域行政学科(資格関連科目) 2023~2025 4 -