授業コード | 70016000 | 単位数 | 2 |
科目名 | インターンシップA(地域の行政現場) | クラス | |
履修期 | 後期授業 | カリキュラム | *下表参考 |
担当者 | 山中 雄次 | 配当年次 | *下表参考 |
授業の題目 | 地域の行政現場で学ぶ |
学修の概要 | 地域の行政現場を経験し、そこから学ぶ(インターンシップ・実習)ことを目的とする。 実習先は、広島県庁、広島市役所、広島労働局ほかとなる。 実習内容は、受入先・配属部署により異なる。 【実務経験内容】 地方自治体において長年、全庁的な経営管理、様々な事務事業に携わった経験をもとに事前・事後学習を支援する。 |
学修の到達目標 | 地域の行政現場で公務員の業務・職務を実際に経験し、公務員として働く意義と公務員の役割を理解し、説明できるようになる。 |
授業計画 | 第1回 | 事前授業(1)ガイダンス インターンシップ参加のためのスケジュールや申込方法を理解する。 |
第2回 | 事前授業(2)地域の行政現場、公務員の業務・職務の概要 参加する地方自治体の組織と業務内容を理解する。 |
|
第3回 | 事前講義(3)マナー講座 公務の現場において、適切なマナーを実践できるようになる。 |
|
第4回 | 実習(1)役所内事務処理ルールの習得 役所の意思決定や事務のルールを理解する。 |
|
第5回 | 実習(2)実習先の事務分掌のレクチャー 実習先の所属における事務分掌の意義と内容を理解する。 |
|
第6回 | 実習(3)実習先事務事業の現状把握 実習先の事業の全体像を理解する。 |
|
第7回 | 実習(4)実習先事務事業の準備 携わる業務の意義、関係する法律などを調査し、その意義を理解する。 |
|
第8回 | 実習(5)実習先事務事業の体験 実際に公務に携わり、住民への効果を理解する。 |
|
第9回 | 実習(6)実習先事務事業の課題抽出 実際に公務に携わった経験を踏まえ、課題を抽出することができる。 |
|
第10回 | 実習(7)実習先事務事業の準備 携わる業務の意義、関係する法律などを調査し、その意義を理解する。 |
|
第11回 | 実習(8)実習先事務事業の体験 実際に公務に携わり、住民への効果を理解する。 |
|
第12回 | 実習(9)実習先事務事業の課題抽出 実際に公務に携わった経験を踏まえ、課題を抽出することができる。 |
|
第13回 | 事後授業(1)振り返り インターンシップの全体を振り返り、成果と課題を明らかにすることができる。 |
|
第14回 | 事後授業(2)事後レポートの作成 報告会に向けて、プレゼンテーションの内容や発表資料を作成する。 |
|
第15回 | 事後授業(3)報告会(他の参加者との実習交流) 就業体験を通じて、自らが得たことと課題を説明することができる。 |
授業外学習の課題 | 事前授業(3回)では、実習先に関する調査や実習計画を策定、ビジネスマナーについて学習する。(毎回、事前事後で4時間程度) 実習(9回)では、各実習日に、活動の記録、ふり返りに取り組む。(毎回、事前事後で3時間程度) 事後授業(3回)では、振り返りや報告会の準備に取り組む。(毎回、事前事後で4時間程度) |
履修上の注意事項 | 実習は、夏季休暇期間中に行われる。 事前授業、事後授業は実習日程によって増減することがある。 授業計画のうち第3回から第12回までは見込みである。実際の実習内容は、実習先によって異なる場合がある。 公認欠席は欠席として扱う、単位認定要件には影響しないよう配慮する。 公認欠席時の資料は後日配付する。 報告等が公認欠席となる場合は、代替措置で対応する。 |
成績評価の方法・基準 | 事前授業・事後授業における参加状況(10点)、実習先での状況(60点)、実習中の日報の内容(10点)、レポートの完成度(20点)を総合的に評価する。 |
テキスト | 使用しない。 |
参考文献 | 別途、指示する。 |
主な関連科目 | キャリアデザイン、自治体行政実務、地方自治論、地域行政入門、体験実践A・B、体験実践論、合意形成論 |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
随時受け付ける。alphaメールで個別に質問に対応する。(受講生には別途連絡する。) 事前事後学習及び実習に関するフィードバックは、報告会の際または個別に行う。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
国際コミュニティ学部国際政治学科(キャリア・実習科目) | - | 2019~2022 | 2・3・4 | - | - | - | - | - |
国際コミュニティ学部国際政治学科(キャリア・実習科目) | - | 2023~2023 | 2・3・4 | - | ○ | ○ | - | ○ |
国際コミュニティ学部地域行政学科(キャリア・実習科目) | - | 2018~2023 | 2・3・4 | - | - | - | - | - |