授業コード | 70008306 | 単位数 | 2 |
科目名 | 基礎演習 | クラス | 06 |
履修期 | 前期授業 | カリキュラム | *下表参考 |
担当者 | 三上 貴教 | 配当年次 | *下表参考 |
授業の題目 | ルース・ベネディクトの『菊と刀』を読む |
学修の概要 | ルース・ベネディクトの『菊と刀』を読み進めます。日本論の基本の書ですが、なかなか自分一人では読み進めることが困難です。これを機にこの古典的名著の内容をしっかりと理解しましょう。 ゼミ生は毎回の授業該当分のテキスト箇所をしっかりと読み、「重要な指摘」、「l興味深い指摘」、「疑問に思う指摘」などの観点から」、質問3問程度を作成し、レジュメとして用意する必要があります。 前期を通してこの1冊を読み通すことを目標にしているので、無理なく取り組めます。 付随的に教養を磨く機会として、新聞記事(社説が中心)を扱う場合があります。時事的な動きをフォローする時間として気軽に取り組みます。 |
学修の到達目標 | 日本論の基本の書を通して、大学生として必読の古典を読むことの意義について理解します。また報告の作法と、プレゼンテーションの仕方、ゼミにおけるディスカッションの展開等、基礎的な事項を学びます。この授業を通して、『菊と刀』の内容について説明できるようになります。 |
授業計画 | 第1回 | イントロダクション:ゼミの進め方を理解し、重要なポイントを説明できるようになる。 |
第2回 | 第1章:研究課題--日本のセクションを理解し、説明できるようになる。 | |
第3回 | 第2章:戦時下の日本人のセクションを理解し、説明できるようになる。 | |
第4回 | 第3章:応分の場を占めることのセクションを理解し、説明できるようになる。 | |
第5回 | 第4章:明治維新のセクションを理解し、説明できるようになる。 | |
第6回 | 第5章:過去と世間に負い目がある者のセクションを理解し、説明できるようになる。 | |
第7回 | 第6章:万分の一の恩返しのセクションを理解し、説明できるようになる。 | |
第8回 | これまでの議論を振り返り、内容を掘り下げ、説明できるようになる。 | |
第9回 | 第7章:義理ほどつらいものはないのセクションを理解し、説明できるようになる。 | |
第10回 | 第8章:汚名をそそぐのセクションを理解し、説明できるようになる。 | |
第11回 | 第9章:「人間の楽しみ」のセクションを理解し、説明できるようになる。 | |
第12回 | 第10章:徳目と徳目の板ばさみのセクションを理解し、説明できるようになる。 | |
第13回 | 第11章:鍛錬のセクションを理解し、説明できるようになる。 | |
第14回 | 第12章:子どもは学ぶのセクションを理解し、説明できるようになる。 | |
第15回 | 第13章:敗戦後の日本人のセクションを理解し、説明できるようになる。 |
授業外学習の課題 | 毎回、ゼミで扱うテキスト箇所をしっかりとよみ、質問を3問以上作成し、レジュメを用意する必要があります。 |
履修上の注意事項 | 無断欠席はしない。公認欠席時の資料は後日配布する。テキストとする『菊と刀』を購入する必要があります。定価1012円です。 |
成績評価の方法・基準 | 毎回の授業に対する取り組み具合(70%)、ゼミへの貢献度を30%とします。その他無断欠席はマイナス6点、ゼミ当日の正午までにメールで欠席の連絡がある場合は、マイナス3点としいます。遅刻早退は程度に応じてマイナス1点から5点です。 |
テキスト | ルース・ベネディクト『菊と刀』(光文社古典新訳文庫、2008年、定価1012円) |
参考文献 | 適宜ゼミのなかで紹介します。 |
主な関連科目 | 国際政治学、国際日本学 |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
昼休みに設定します。事前にメールで連絡を受け、アポを明確にして対応します。個別でのフィードバックを求める人もまずはメール連絡を入れるように。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
国際コミュニティ学部国際政治学科(演習科目) | FGGP20801 | 2019~2022 | 2 | - | - | - | - | - |
国際コミュニティ学部国際政治学科(演習科目) | FGGP20801 | 2023~2023 | 2 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
国際コミュニティ学部国際政治学科(演習科目) | 71200 | 2024~2025 | 2 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
国際コミュニティ学部地域行政学科(演習科目) | FGRA20801 | 2018~2022 | 2 | - | - | - | - | - |
国際コミュニティ学部地域行政学科(演習科目) | FGRA20801 | 2023~2023 | 2 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
国際コミュニティ学部地域行政学科(演習科目) | 72200 | 2024~2025 | 2 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |