| 授業計画 |
第1回 |
授業の進め方、担当者の決定、評価について等のオリエンテーションを実施する。 |
| 第2回 |
(1)“India's China Strategy after Galwan: minilateral and multilateral soft balancing in the Indo-Pacific”のはじめの5段落について学ぶ。専門論文を読む単語力、構文力を鍛えることができる。 |
| 第3回 |
(2)“India's China Strategy after Galwan: minilateral and multilateral soft balancing in the Indo-Pacific”の Soft balancing revisited と Soft balancing practised について学ぶ。専門論文を読む単語力、構文力を鍛えることができる。 |
| 第4回 |
(3)“India's China Strategy after Galwan: minilateral and multilateral soft balancing in the Indo-Pacific”の Denying the RIC について学ぶ。専門論文を読む単語力、構文力を鍛えることができる。 |
| 第5回 |
(4)“India's China Strategy after Galwan: minilateral and multilateral soft balancing in the Indo-Pacific”の Delaying the BRICS のセクションについて学ぶ。専門論文を読む単語力、構文力を鍛えることができる。 |
| 第6回 |
(5)“India's China Strategy after Galwan: minilateral and multilateral soft balancing in the Indo-Pacific”の Trivializing in SCO のセクションについて学ぶ。専門論文を読む単語力、構文力を鍛えることができる。 |
| 第7回 |
(6)“India's China Strategy after Galwan: minilateral and multilateral soft balancing in the Indo-Pacific”の Excluding with IBSA のセクションについて学ぶ。専門論文を読む単語力、構文力を鍛えることができる。 |
| 第8回 |
試験(キーセンテンスとキーワードの和訳)の実施とそれを中心としたフィードバックを実施する。 |
| 第9回 |
no class- |
| 第10回 |
no class- |
| 第11回 |
no class- |
| 第12回 |
no class- |
| 第13回 |
no class- |
| 第14回 |
no class- |
| 第15回 |
no class- |