| 授業コード | 63005701 | 単位数 | 2 |
| 科目名 | 演習Ⅰ | クラス | 01 |
| 履修期 | 前期授業 | カリキュラム | *下表参考 |
| 担当者 | 中西 大輔 | 配当年次 | *下表参考 |
| 授業の題目 | 社会心理学文献講読 (1) |
| 学修の概要 | 社会心理学の基本的な知識を定着させるための文献を講読する。履修者は発表者とコメンテーターとに分かれ、テキストの内容について発表し、議論を行う。 |
| 学修の到達目標 | テキストを要約し、分かりやすいプレゼンテーションを行うことができる。他の学生の発表を聞いて適切なコメント、質問ができる。 |
| 授業計画 | 第1回 | テキストの発表・コメンテーターの分担決定、オリエンテーション テキスト発表の仕方について修得する |
| 第2回 | テキスト要約・発表、テキストの該当部分について議論 (教科書: 序章、第1章) Aグループ発表 テキスト発表・議論の仕方について修得する |
|
| 第3回 | テキスト要約・発表、テキストの該当部分について議論 (教科書: 第2章、第3章) Bグループ発表 テキスト発表・議論の仕方について修得する |
|
| 第4回 | 図書館ガイダンス 文献検索の仕方について修得する |
|
| 第5回 | テキスト要約・発表、テキストの該当部分について議論 (教科書: 第4章、第5章) Cグループ発表 テキスト発表・議論の仕方について修得する |
|
| 第6回 | テキスト要約・発表、テキストの該当部分について議論 (教科書: 第6章、第7章、第8章) Dグループ発表 テキスト発表・議論の仕方について修得する |
|
| 第7回 | テキスト要約・発表、テキストの該当部分について議論 (教科書: 第9章・第10章、監訳者あとがき) Aグループ発表 テキスト発表・議論の仕方について修得する |
|
| 第8回 | 心理学文献検索演習、文献リスト作成 (オンデマンド) 発表論文の検索の仕方を実習により修得する |
|
| 第9回 | 論文発表 (1・2) とそれについての議論 Bグループ発表 論文発表・議論の仕方について修得する |
|
| 第10回 | 論文発表 (3・4) とそれについての議論 Cグループ発表 論文発表・議論の仕方について修得する |
|
| 第11回 | 論文発表 (5・6・7) とそれについての議論 Dグループ発表 論文発表・議論の仕方について修得する |
|
| 第12回 | 論文発表 (8・9) とそれについての議論 Aグループ発表 論文発表・議論の仕方について修得する |
|
| 第13回 | 論文発表 (10・11) とそれについての議論 Bグループ発表 論文発表・議論の仕方について修得する |
|
| 第14回 | 論文発表 (12・13) とそれについての議論 Cグループ発表 論文発表・議論の仕方について修得する |
|
| 第15回 | 論文発表 (14・15・16) とそれについての議論 Dグループ発表 論文発表・議論の仕方について修得する |
| 授業外学習の課題 | 事前学修 (2時間程度): (発表者) テキストの自分の担当部分について熟読し、スライドを作成する。(コメンテーター・それ以外) 担当部分について、質問を考えてくる。 事後学修 (2時間程度): 前回議論した文献について、発表資料を読み直して自分なりにまとめる。必要に応じてMoodle上で質問をする。(発表者) 発表した文献の情報をMoodleのWikiに記載する。 |
| 履修上の注意事項 | ブレンド型授業を実施します (Moodle利用)。 感染症などやむを得ない場合を除き、必ず毎回出席すること。 課題はMoodleを通じて提出してください。 公認欠席は単位認定要因には影響しないように配慮します。 |
| 成績評価の方法・基準 | 成績は発表・コメント内容 (100%) で判断し、Moodle上に提出されたものに対して採点する。5回以上欠席した場合には単位認定をしない。 |
| テキスト | ケイリン・オコナー (著)、中西大輔 (監訳)『不平等の進化的起源: 性差と差別の進化ゲーム』大月書店 (修大生協) |
| 参考文献 | |
| 主な関連科目 | 演習II、社会・集団・家族心理学、集団力学、進化心理学 |
| オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
課題のフィードバックや質問、相談等はMoodleを用いて対応する。 |
| 所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
| 知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
| 健康科学部心理学科(専門発展) | FHPS37303 | 2018~2022 | 3・4 | - | - | - | - | - |
| 健康科学部心理学科(専門発展) | FHPS35303 | 2023~2023 | 3・4 | - | ○ | - | ○ | ○ |
| 健康科学部心理学科(専門発展) | 61400 | 2024~2025 | 3・4 | - | ○ | - | ○ | ○ |