| 授業コード | 42032005 | 単位数 | 4 |
| 科目名 | 卒業論文 | クラス | 05 |
| 履修期 | 年間授業 | カリキュラム | *下表参考 |
| 担当者 | 佐藤 達男 | 配当年次 | *下表参考 |
| 授業の題目 | 卒業論文 Graduation Research |
| 学修の概要 | ゼミナールで学んだ内容を発展させて各自がプロジェクトマネジメントに関連するテーマを設定し、調査研究の結果をまとめて卒業論文を作成する。 |
| 学修の到達目標 | プロジェクトマネジメントに関連して各自がテーマ設定し、調査研究のプロセスを実践することができる。 研究成果をまとめて卒業論文として完成させる。 |
| 授業計画 | 第1回 | ガイダンス |
| 第2回 | 論文計画(1) テーマ設定を実施・学修する |
|
| 第3回 | 論文計画(2) スケジュール作成を実施・学修する |
|
| 第4回 | 論文計画(3) テーマとスケジュールを発表する |
|
| 第5回 | 研究調査(1) 情報収集を実施・学修する(導入) |
|
| 第6回 | 研究調査(2) 情報収集を実施・学修する(整理) |
|
| 第7回 | 研究調査(3) 文献調査を実施・学修する(導入) |
|
| 第8回 | 研究調査(4) 文献調査を実施・学修する(整理) |
|
| 第9回 | 研究調査(5) フィールドワークを実施・学修する(導入) |
|
| 第10回 | 研究調査(6) フィールドワークを実施・学修する(整理) |
|
| 第11回 | 分析検討(1) 資料分析を実施・学修する(導入) |
|
| 第12回 | 分析検討(2) 資料分析を実施する(整理) |
|
| 第13回 | 分析検討(3) 仮説設定を実施・学修する(導入) |
|
| 第14回 | 分析検討(4) 仮説設定を実施・学修する(整理) |
|
| 第15回 | 分析検討(5) 中間報告(進捗確認)を実施・学修する |
|
| 第16回 | 分析検討(6) 仮説検証を実施・学修する(導入) |
|
| 第17回 | 分析検討(7) 仮説検証を実施・学修する(整理) |
|
| 第18回 | 分析検討(8) 仮説検証を実施・学修する(確認) |
|
| 第19回 | 研究まとめ(1) 論文執筆指導を実施・学修する(導入) |
|
| 第20回 | 研究まとめ(2) 論文作成指導を実施・学修する(議論) |
|
| 第21回 | 研究まとめ(3) 論文作成指導を実施・学修する(展開) |
|
| 第22回 | 研究まとめ(4) 論文作成指導を実施・学修する(整理) |
|
| 第23回 | 研究まとめ(5) 中間レビューを実施・学修する |
|
| 第24回 | 研究まとめ(6) 論文体系の整理を実施・学修する(導入) |
|
| 第25回 | 研究まとめ(7) 論文体系の整理を実施・学修する(確認) |
|
| 第26回 | 研究まとめ(8) 論文最終レビューを実施・学修する |
|
| 第27回 | 研究まとめ(9) 論文修正を実施・学修する |
|
| 第28回 | 研究まとめ(10) 論文修正の確認を実施・学修する |
|
| 第29回 | 卒業論文提出 | |
| 第30回 | 研究総括 研究成果のプレゼンテーションを実施・学修する。 |
| 授業外学習の課題 | 授業外学習を含めて、論文完成まで真摯に取り組むこと。 授業外学習は事前、事後それぞれ最低2時間を有する。 |
| 履修上の注意事項 | ゼミナールⅡを修了し、ゼミナールⅢ、Ⅳを履修していること。 授業計画は、ゼミ全体および各自の進捗状況などを踏まえて変更する場合がある。 公認欠席に対する配慮 ・プレゼンテーション時に公認欠席となる場合、代替措置で対応する。 |
| 成績評価の方法・基準 | 【期末試験】無 研究への取り組み(30%)および卒業論文の内容(70%)を目安に総合評価する。 ・内容が卒業論文としての要件を満たしていない場合はD評価(不合格)とする。 ・大学への最終提出期限を厳守し、未提出の場合はD評価(不合格)とする。 |
| テキスト | 特に指定しない。 |
| 参考文献 | 必要に応じて提示する。 |
| 主な関連科目 | ゼミナールⅠ~Ⅳ、プロジェクトマネジメント論Ⅰ、プロジェクトマネジメント論Ⅱ、特殊講義(デザイン思考) |
| オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
授業中に受け付ける。授業外の質問・相談方法は授業中に指示する。 |
| 所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
| 知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
| 経済科学部経済情報学科(D群) | FEEI40405 | 2019~2021 | 4 | - | - | - | - | - |
| 経済科学部経済情報学科(D群) | - | 2022~2022 | 4 | - | - | - | - | - |
| 経済科学部経済情報学科(D群) | - | 2023~2025 | 4 | ○ | ○ | ○ | ○ | - |