授業コード 40005600 単位数 2
科目名 情報科学入門Ⅱ クラス
履修期 後期授業 カリキュラム *下表参考
担当者 坂口 琢哉 配当年次 *下表参考

授業の題目 コンピュータシステムと情報処理 / Computer Systems and Information Processing
学修の概要 情報ネットワーク、情報セキュリティ、アルゴリズムとプログラミング、データベースなど、コンピュータによる情報処理および情報科学の現状について学習する。
学修の到達目標 コンピュータによる情報処理および情報科学の現状について理解できるようになる。また、2年次以降に履修する情報関連科目に必要な基礎知識を習得する。
授業計画 第1回 ガイダンス
授業全体の目的や概要、学習環境などについて確認できる。
第2回 情報ネットワーク(1): ネットワークの歴史と構成
情報ネットワークの概要や歴史、構成要素について理解できる。
第3回 情報ネットワーク(2): 通信プロトコル
通信プロトコルの階層性を理解し、各階層の役割と代表的なプロトコルを把握できる。
第4回 情報ネットワーク(3): インターネットサービスの形態
クライアントサーバモデルの構造や、サービスが提供されるしくみについて理解できる。
第5回 情報ネットワーク(4): 情報セキュリティ
インターネットの様々な脅威を認識し、それらを防ぐためのセキュリティ技術を理解できる。
第6回 アルゴリズムとプログラミング(1): プログラムとデータ構造
プログラムの記述方法と実行手順を把握し、またデータの様々な表現方法を理解できる。
第7回 アルゴリズムとプログラミング(2): フローチャート
フローチャートの表記を理解し、処理の流れを読解できる。
第8回 アルゴリズムとプログラミング(3): 様々なアルゴリズム
探索問題や整列問題に対する代表的なアルゴリズムについて理解できる。
第9回 アルゴリズムとプログラミング(4): データベース
リレーショナルデータベースの構造を理解し、正しい手順で正規化できる。
第10回 webプログラミング実践(1): HTMLの基礎(※オンデマンド実施)
HTMLの基礎的な記述方法を理解し、目的に応じてwebページをデザインできる。
第11回 webプログラミング実践(2): JavaScriptの基礎(※オンデマンド実施)
JavaScriptの基礎的な記述方法を理解し、目的に応じてwebページを制御できる。
第12回 情報科学最前線(1): 仮想現実と拡張現実
仮想現実や拡張現実の概要を理解し、応用事例を把握できる。
第13回 情報科学最前線(2): IoTとビッグデータ
IoTやビッグデータの特徴を理解し、応用事例を把握できる。
第14回 情報科学最前線(3): AIのしくみと応用
人工知能のしくみを理解し、応用事例を把握できる。
第15回 総括
授業全体を振り返り、得られた知識や成果を総括できる。
授業外学習の課題 授業理解に必要となる前提知識や関連情報を整理する一方、授業で学んだ内容の応用や発展について主体的に取り組む。授業前後各2時間程度を想定。
履修上の注意事項 ・本授業は対面を基本としつつ、一部をオンデマンドで実施するブレンド型授業として運用する。
・必要な授業資料や連絡事項はMoodleで公開する。
・公認欠席は欠席として扱うが、欠席中の授業内容や課題提出については不利益にならないよう個別に対応する。
・授業で学んだ演習内容を自宅でも実施できるよう、各自でPC環境を整備しておくことが望ましい。
・前期に「情報科学入門I」を履修していることが望ましい。
成績評価の方法・基準 提出課題(約20%)および期末試験(約80%)を対象とし、それらの結果に基づいて総合的に評価する。
テキスト 使用しない。
参考文献 適宜紹介する。
主な関連科目 ・1年: 「情報科学入門Ⅰ」
・2年: 「情報処理」「ソフトウェア」
・3年: 「プロジェクトマネジメント論」「情報ネットワーク概論」「コンピュータグラフィックス」「人工知能」
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業に関する質問や相談は、Moodleのリアクションペーパーなどで受け付けます。また、課題に対するフィードバックを希望する場合は個別メールで対応します。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
経済科学部現代経済学科(H群) FECE10804 2019~2022 1・2・3・4 - - - - -
経済科学部現代経済学科(H群) FECE10804 2023~2023 1・2・3・4 - -
経済科学部現代経済学科(H群) 41200 2024~2025 1・2・3・4 - -
経済科学部経済情報学科(C群) FEEI10302 2019~2022 1・2・3・4 - - - - -
経済科学部経済情報学科(C群) FEEI10302 2023~2023 1・2・3・4 - -
経済科学部経済情報学科(C群) 42200 2024~2025 1・2・3・4 - -