授業コード | 25000500 | 単位数 | 2 |
科目名 | 教育学特論Ⅲ(アダプテッド・スポーツ) | クラス | |
履修期 | 後期授業 | カリキュラム | *下表参考 |
担当者 | 三木 由美子 他 | 配当年次 | *下表参考 |
授業の題目 | アダプテッド・スポーツの理解と実践 |
学修の概要 | アダプテッド・スポーツとは、障害のある人はもちろん、幼児から高齢者、体力の低い人であっても、ルールや用具を対象者の特徴に適合(adapt)することによって展開するスポーツ活動のことです。本授業では、様々なアダプテッド・スポーツのルールや用具の工夫を学びます。そして、対象に応じたルールや用具の工夫を自ら考え、実施/提供することを体験的に学びます。また、身体的な制限を伴いながら(障害疑似体験)の実践を通して、自分も含む様々な対象や状況にadaptする知識を身に付けます。 |
学修の到達目標 | ・アダプテッド・スポーツ種目に関するルールや用具の工夫について理解し、自ら考えることができる。 ・自分も含む対象の状況や環境に応じて、スポーツのルールや用具を工夫し、実践することができる。 ・年齢、障害の有無および運動の得意・不得意などに関わらず楽しむことのできるスポーツを理解し、提案することができる。 |
授業計画 | 第1回 | オリエンテーション(アダプテッド・スポーツとは) アダプテッド・スポーツの特性について知る |
第2回 | ボッチャ:ルールの確認・工夫・ミニゲーム ボッチャの特性を知り、実践する |
|
第3回 | ボッチャ:リーグ戦 ボッチャの工夫を考え、実践する |
|
第4回 | フライングディスク・ディスクバスケ フライングディスク・ディスクバスケの工夫を知り、実践する |
|
第5回 | ティーボール:ルールの確認・ミニゲーム ティーボールの特性を知り、実践する |
|
第6回 | ティーボール・ソフトバレーボール:ルールの工夫(オンデマンド) 対象の集団に応じたルールの工夫を考える |
|
第7回 | ティーボール:リーグ戦 ティーボールのルールの工夫を協議し、実践する |
|
第8回 | ソフトバレーボール:ルールの確認・工夫 ソフトバレーボールの特性を知り、実践する |
|
第9回 | ソフトバレーボール:試合 ソフトバレーボールのルールの工夫を協議し、実践する |
|
第10回 | 車椅子バスケットボール:ルールの確認・工夫 車椅子バスケットボールの特性を知り、実践する |
|
第11回 | 車椅子バスケットボール:試合 車椅子バスケットボールのルールの工夫を考え、実践する |
|
第12回 | バドミントン:ルールの確認・工夫 バドミントンのルールの工夫を考え、実践する |
|
第13回 | ユニバーサルホッケー:ルールの確認・工夫 ユニバーサルホッケーの特性を知り、実践する |
|
第14回 | ユニバーサルホッケー:試合 ユニバーサルホッケーのルールの工夫を考え、実践する |
|
第15回 | 授業の振り返り、ルールの工夫 実施した種目を振り返り、対象集団に応じたルールや用具の工夫を協議する |
授業外学習の課題 | 事前学修(2時間程度):授業の最後に次回の種目や内容について発表するので、各自でできる限り調べてまとめておくこと。 事後学修(2時間程度):毎回の授業内容やポイントを指定された様式にまとめ、授業内容を整理すること。 |
履修上の注意事項 | ブレンド型授業を実施します(Moodle使用)。 運動に適した服装で受講すること。 受講者の人数や用具の準備状況に応じて、授業計画の順番を変更する場合がある。 公認欠席は欠席として扱いますが、単位認定要件等には影響しないよう配慮します。 |
成績評価の方法・基準 | 授業時の課題遂行状況(70%)、リアクションペーパー(30%)、欠席は減点。 |
テキスト | 使用しない。 |
参考文献 | 矢部京之助・草野勝彦・中田英雄(2004)アダプテッド・スポーツの科学~障害者・高齢者のスポーツ実践のための理論~.市村出版,東京. |
主な関連科目 | 健康スポーツ実習 |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
授業終了後に受け付ける。希望する学生には、各回の課題遂行状況やリアクションペーパーに関するフィードバックを行う。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
人文学部人間関係学科社会学専攻(関連科目) | - | 2017~2023 | 2・3・4 | - | - | - | - | - |
人文学部教育学科(専攻科目B群) | FHED23111 | 2017~2022 | 2・3・4 | - | - | - | - | - |
人文学部教育学科(専攻科目B群) | FHED23111 | 2023~2023 | 2・3・4 | ○ | ○ | ○ | - | - |
人文学部教育学科(専攻科目B群) | 23300 | 2024~2025 | 2・3・4 | ○ | ○ | ○ | - | ○ |