| 授業コード | 20099300 | 単位数 | 2 |
| 科目名 | 英語研究特講(英検攻略Ⅱ) | クラス | |
| 履修期 | 後期授業 | カリキュラム | *下表参考 |
| 担当者 | 石塚 浩之 | 配当年次 | *下表参考 |
| 授業の題目 | 英検攻略II |
| 学修の概要 | 英検攻略Iに引き続き、卒業までに実社会で英語の専門家として活躍するための実力を身につける意思のある学生を対象とし、英語の運用能力を高めるための特訓を行う。学習の達成状況の目安として、卒業までに英検1級を取得することを中期的目標とする。 授業は一次試験の筆記試験の対策だけでなく、AI技術を駆使した通訳訓練を取り入れ、4技能全体の運用能力向上を意識する。コース序盤は過去問対策を行う。中盤からは、最新のEconomistなどの紙面から、履修者の関心に合わせ、記事を選び、これを精読することで、文法・語法の知識を確実にする。さらに、関連トピックの音声教材を聞き、英語で意見をまとめ、クラスで英語討論を行う。毎回の授業開始時には単語テストを行う。 |
| 学修の到達目標 | 1. 新聞や雑誌など、生きた素材を活用した英語学習を進め、英語での情報収集力を高める。 2. 学習計画を見直し、実行する。 3. 英検1級を取得し、超える意識を持ち、学習を進める。 |
| 授業計画 | 第1回 | 目標と心構え 英検1級模試1 Reading Log+Two-minute speechについて |
| 第2回 | 単語テスト1 時事英語演習:Reading Topic 1-1 |
|
| 第3回 | 単語テスト2 時事英語演習:Reading Topic 1-2 |
|
| 第4回 | 単語テスト3 AIを活用したWriting/Speaking演習 テンプレートで意見をまとめる |
|
| 第5回 | 単語テスト4 AIを活用したWriting/Speaking演習 テンプレートを離れて思考する |
|
| 第6回 | 単語テスト5 時事英語演習:Reading Topic 2-1 |
|
| 第7回 | 単語テスト6 時事英語演習:Reading Topic 2-2 |
|
| 第8回 | 単語テスト7 時事英語演習:Reading Topic 2-3 |
|
| 第9回 | 単語テスト8 AIを活用したWriting/Speaking演習 テンプレートで意見をまとめる |
|
| 第10回 | 単語テスト9 AIを活用したWriting/Speaking演習 テンプレートを離れて議論する |
|
| 第11回 | 単語テスト10 時事英語演習:Reading Topic 3-1 |
|
| 第12回 | 単語テスト11 時事英語演習:Reading Topic 3-2 |
|
| 第13回 | 単語テスト12 時事英語演習:Reading Topic 3-3 |
|
| 第14回 | 単語テスト13 時事英語演習:Reading Topic 3-4 |
|
| 第15回 | 単語テスト14 時事英語演習:Reading Topic 3-5 まとめ |
| 授業外学習の課題 | 授業外の学習は最低2時間は必要です。 主な内容は以下の通りです。 授業外学習の課題 課題の予習・復習 試験範囲の単語暗記 Reading Log提出・作成(毎週、最低一つの新聞・雑誌記事を読み、未知の表現をまとめる。) 時事問題に関するエッセイの作成。 時事問題に関する討論の準備。 |
| 履修上の注意事項 | *英語英文学科で提供している科目については、公認欠席を含め、欠席はいかなる事情があっても4回までとします。 *欠席については、公認・非公認を問わず、授業の進捗や課題についての問い合わせに応じます。 |
| 成績評価の方法・基準 | 授業への貢献度30%、提出物30%、小テスト40%で行う。期末試験は実施しない。 |
| テキスト | 『英検1級でる順パス単』旺文社 その他、プリントを使用する。 |
| 参考文献 | 授業内で随時指示する。 |
| 主な関連科目 | 英語研究特講(英検攻略I) |
| オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
質問・相談は、基本的に授業内に応じる。授業は演習を中心に構成するので、ぜひ積極的に質問してほしい。時間を要する個人的な質問・相談については、その都度調整する。 |
| 所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
| 知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
| 人文学部英語英文学科(英語学・英語教育学) | FHEN40202 | 2017~2022 | 2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 人文学部英語英文学科(英語学・英語教育学) | FHEN40202 | 2023~2023 | 2・3・4 | ○ | ○ | - | - | - |
| 人文学部英語英文学科(英語学・英語教育学) | 22300 | 2024~2025 | 2・3・4 | ○ | ○ | - | - | - |