授業コード | 20087204 | 単位数 | 2 |
科目名 | Reading Ⅰ | クラス | 04 |
履修期 | 前期授業 | カリキュラム | *下表参考 |
担当者 | 塩田 弘 | 配当年次 | *下表参考 |
授業の題目 | Reading and Grammar I |
学修の概要 | まずは基礎に返って英文を正確に読むための文法事項を確認します。原書を読み始めた途端さっぱりわからないということにならないように、しっかり基礎固めをしましょう。最終的には、英文を通して知識や情報を迅速に正確に読み取ることが目的です。実際、社会人として求められる英語力の一つは、英文媒体からの情報収集力の高さです。 様々な情報や知識を吸収し、一年生の段階ではしっかりと英語の基礎力をつけて、さらなら飛躍につなげてください。 ※授業では、(1)英単語テスト、(2)英語の作品講読、(3)TOEIC演習を行います。 |
学修の到達目標 | 最終的には、多少は辞書の力を借りながらも、短編を楽しみながら読破できる。 |
授業計画 | 第1回 | 第1回 英文の講読と文法項目の復習する[名詞]。 |
第2回 | 第2回 英文の講読と文法項目の復習する[形容詞]。 |
|
第3回 | 第3回 英文の講読と文法項目の復習する[副詞・接続副詞]。 |
|
第4回 | 第4回 英文の講読と文法項目の復習する[代名詞]。 |
|
第5回 | 第5回 英文の講読と文法項目の復習する[時制]。 |
|
第6回 | 第6回 英文の講読と文法項目の復習する[態]。 |
|
第7回 | 第7回 英文の講読と文法項目の復習する[接続詞]。 |
|
第8回 | 第8回:中間テストと前半の振り返る。 | |
第9回 | 第9回 英文の講読と文法項目の復習する[前置詞]。 |
|
第10回 | 第10回 英文の講読と文法項目の復習する[前置詞・接続詞・接続副詞]。 |
|
第11回 | 第11回: 英文の講読と文法項目の復習する[分詞]。 | |
第12回 | 第12回:英文の講読と文法項目の復習する[不定詞]。 | |
第13回 | 第13回:英文の講読と文法項目の復習する[動名詞]。 | |
第14回 | 第14回:英文の講読と文法項目の復習する[関係代名詞]。 | |
第15回 | 第15回:オンデマンド |
授業外学習の課題 | 各週における範囲を復習しておくこと(約2時間)。3~4ページの予習をして、内容を確認しておいてください。 |
履修上の注意事項 | 辞書を持参してください。(電子辞書も可) 原則として4回を超えた欠席をした場合、単位は認められません。 また、欠席については事前に連絡をすること。 shiotah@shudo-u.ac.jp 公認欠席は欠席として扱いますが、単位認定要件または期末試験の受験要件には影響しないよう配慮します。公認欠席の授業時のプリント等は翌週配布します。 TOEIC(R) L&R IP テストの受験を推奨します。 【対面授業】有 【非対面授業】無 同時双方向:無、 オンデマンド:課題研究:宿題として課題有 |
成績評価の方法・基準 | 授業参加授業内で実施する単語テストなどの小テスト(30%)、授業内外の課題などの取組状況(20%)、中間テスト(20%)、期末試験(30%)を合計したものと、学期終盤に実施する TOEIC スコアを用いて、授業への取り組み状況などを考慮し、総合的に判断します。 |
テキスト | ○ [テキスト] (1)『POSITIVE STEPS TO THE TOEIC® L&R TESTーTOEIC® L&R テスト スコアアップのための能動型学習』金星堂、2025年 ISBN 978-4-7647-4230-7 (2)『コーパス・クラウン総合英語』三省堂、2021年 ISBN 978-4-385-20106-1 (3)北村 一真『名文で学ぶ英語の読み方』SBクリエイティブ、2024年 ISBN 978-4815622954 |
参考文献 | 英和辞典を紙媒体・電子辞書・スマホ向けアプリのいずれかで入手しておくこと。 |
主な関連科目 | |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
質問に関しては、授業中、及び、授業後に適宜対応します。 オフィスアワー木曜5時限。 小テストを実施した際には、次の講義にて解説を実施します。 試験についてのフィードバックはmoodleにて実施します。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
人文学部英語英文学科(英語力練成) | FHEN10105 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
人文学部英語英文学科(英語力練成) | FHEN10105 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | - | - |
人文学部英語英文学科(英語力練成) | 22200 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | - | - |