授業コード 20087105 単位数 1
科目名 Active English Ⅷ クラス 05
履修期 第4学期 カリキュラム *下表参考
担当者 BARRS, Keith 配当年次 *下表参考

授業の題目 Active English VIII
学修の概要 Active English involves a wide range of Active Learning activities such as conversations, discussions, role-plays, presentations, research activities, and extensive reading.

In Active English VIII, students will focus on further developing their vocabulary and grammar knowledge. The main aim is for students to produce longer stretches of language in both speaking and writing, as well as to be able to comprehend longer stretches of language in reading and listening.

Active Englishでは会話やディスカッション、ロールプレイ、プレゼンテーション、リサーチ活動、多読など様々なアクティブ・ラーニングを取り入れています。Active English VIIIでは、基礎的な語彙や文法知識を強化することに加えて、スピーチ、ロールプレイ、ディスカッションなどのオーラルコミュニケーション活動を行います。
学修の到達目標 The overall aim of the Active English I-VIII courses is to offer students the opportunity to become more confident users of English.
授業計画 第1回 Unit 7a. Career (Discuss the topic) ユニット7a: キャリア形成 (テーマについて話し合う)
第2回 Unit 7b. Career (Give a presentation ) ユニット7b: キャリア形成 (プレゼンをする)
第3回 Unit 8a. Japanese Culture (Discuss the topic) ユニット8a: 日本の文化 (テーマについて話し合う)
第4回 Unit 8b. Japanese Culture (Give a presentation ) ユニット8b: 日本の文化 (プレゼンをする)
第5回 Unit 9a. Law and Peace (Discuss the topic) ユニット9a: 法と平和 (テーマについて話し合う)
第6回 Unit 9b. Law and Peace (Give a presentation ) ユニット9b: 法と平和 (プレゼンをする)
第7回 Unit 10a. Ethnicity (Discuss the topic) ユニット10a: 民族性 (テーマについて話し合う)
第8回 Unit 10b. Ethnicity (Give a presentation ) ユニット10b: 民族性 (プレゼンをする)
第9回 Unit 11a. Science and Scientists (Discuss the topic) ユニット11a: 科学 (テーマについて話し合う)
第10回 Unit 11b. Science and Scientists (Give a presentation ) ユニット11b: 科学 (プレゼンをする)
第11回 Unit 12a. Styles of Writing (Discuss the topic) ユニット12a: 書き言葉 (テーマについて話し合う)
第12回 Unit 12b. Styles of Writing (Give a presentation ) ユニット12b: 書き言葉 (プレゼンをする)
第13回 Active Project. Planning アクティブプロジェクト(準備する)
第14回 Active Project. Presentation アクティブプロジェクト(発表する)
第15回 Active Project. Presentation アクティブプロジェクト(発表する)
授業外学習の課題 Students are expected to study for at least two hours per week out of class.
1) One hour should be spent previewing the material for the next class (e.g. textbook, handouts, internet research).
2) One hour should be spent reviewing notes and materials from the previous class.
履修上の注意事項 対面授業を実施します。
英語英文学科で提供している科目については、公認欠席を含め、欠席はいかなる事情があっても4回までとします。
公認欠席について: Individual instruction will be provided for students with authorized absences.

To be successful on this course, students need:
1) good attendance and time keeping.
2) good classwork and homework.
3) good motivation and participation.
成績評価の方法・基準 The grade for the semester is composed of:
1) Tests/Tasks/Projects (50%)
2) Active Participation (50%)
*Absences and Lateness will negatively affect grades.
テキスト **SAME TEXTBOOK AS USED IN ACTIVE ENGLISH VI (TERM 3)
Global Perspectives. Book 2 (Listening & Speaking)
Seibido
ISBN: 9784791972623
参考文献
主な関連科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
Feedback on assignments and tests will be given in class.
Contact can be made at this email address: barrs@shudo-u.ac.jp

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
人文学部英語英文学科(英語力練成) FHEN20104 2017~2022 1・2・3・4 - - - - -
人文学部英語英文学科(英語力練成) FHEN20104 2023~2023 1・2・3・4 -
人文学部英語英文学科(英語力練成) 22200 2024~2025 1・2・3・4 -