| 授業コード | 20041801 | 単位数 | 2 |
| 科目名 | Business English Ⅰ | クラス | 01 |
| 履修期 | 前期授業 | カリキュラム | *下表参考 |
| 担当者 | 本岡 亜沙子 | 配当年次 | *下表参考 |
| 授業の題目 | Business English I |
| 学修の概要 | TOEICテストでスコア400取得を目指す初修者のための講座です。 リスニングやリーディングの基本的な練習問題に取り組み、試験の特徴、受験のコツを理解できるように指導していきます。 |
| 学修の到達目標 | 1)リスニング:4カ国(英・米・豪・加)の発音に慣れ、ディクテーションを通じて正確に聞き取る力を養う。 2)リーディング:速読の基本(スキミング)を習得し、英文を効率的に理解する力を身につける。 3)グラマー:文の構造を的確に把握し、基礎的な文型や品詞の役割を理解する。 |
| 授業計画 | 第1回 | オリエンテーション 授業のねらい、テキストについて、 学習の進め方、その他を理解する |
| 第2回 | UNIT 1 Travel (1) Vocabulary〜TOEIC Reading ・旅行に関する語句・表現を覚える ・名詞を理解する |
|
| 第3回 | UNIT1 Travel (2) TOEIC Mini Test ・TOEIC形式の問題を解き、解説を聞いた後に復習する |
|
| 第4回 | Unit 2 Dining Out (1) Vocabulary〜TOEIC Reading ・レストランや食事・料理に関する語句・表現を覚える ・形容詞を理解する |
|
| 第5回 | Unit 2 Dining Out (2) TOEIC Mini Test ・TOEIC形式の問題を解き、解説を聞いた後に復習する |
|
| 第6回 | Unit 3 Shopping (1) Vocabulary〜TOEIC Reading ・買い物に関する語句・表現を覚える ・副詞を理解する |
|
| 第7回 | Unit 3 Shopping (2) TOEIC Mini Test ・TOEIC形式の問題を解き、解説を聞いた後に復習する |
|
| 第8回 | Unit 4 Entertainment (1) Vocabulary〜TOEIC Reading ・エンターテインメントに関する語句・表現を覚える ・時制を理解する |
|
| 第9回 | Unit 4 Entertainment (2) TOEIC Mini Test ・TOEIC形式の問題を解き、解説を聞いた後に復習する |
|
| 第10回 | Unit 5 Advertising (1) Vocabulary〜TOEIC Reading ・広告・宣伝に関する語句・表現を覚える ・主語と動詞の一致を理解する |
|
| 第11回 | Unit 5 Advertising (2) TOEIC Mini Test ・TOEIC形式の問題を解き、解説を聞いた後に復習する |
|
| 第12回 | Unit 6 Events (1) Vocabulary〜TOEIC Reading ・イベントに関する語句・表現を覚える ・能動態・受動態を理解する |
|
| 第13回 | Unit 6 Events (2) TOEIC Mini Test ・TOEIC形式の問題を解き、解説を聞いた後に復習する |
|
| 第14回 | Unit 7 Daily Life (1) Vocabulary〜TOEIC Reading ・日常生活に関する語句・表現を覚える ・動名詞・不定詞を理解する |
|
| 第15回 | Unit 7 Daily Life (2) TOEIC Mini Test ・TOEIC形式の問題を解き、解説を聞いた後に復習する |
| 授業外学習の課題 | 事前学修(2時間程度):教科書の指定された箇所を解き、分からない英単語や熟語などを辞書で調べましょう。 事後学修(2時間程度):1)リスニングで聞き取れなかった箇所を音声で繰り返し聞き、音読して英語の音に慣れましょう。2)次回の小テストに備えましょう。 |
| 履修上の注意事項 | 1)出欠について ・公認欠席を含め、欠席はいかなる事情があっても4回までとします。 ・公認欠席は期末試験の受験要件には影響しないように配慮します。 ・公認欠席時の資料は後日配付しますので、指示に従って受け取ってください。 ・小テスト実施回に公認欠席となった場合、追試または代替措置で対応します。 2)TOEIC IPの受験について ・TOEIC IPの受験が必須です。 ・3年生以上は学生自らが事前に生協で申し込んでください(IP受験ができない場合は、公開テストを各自申し込みを行うこと)。 |
| 成績評価の方法・基準 | 小テスト40%、定期試験30%、TOEIC試験20%、授業への参加度10%で評価します。 出席そのものは加算の対象として扱いません。 |
| テキスト | 早川幸治 ・岸洋一 著 『SCORE BOOSTER FOR THE TOEIC® L&R TEST : BEGINNER』 金星堂、 2019年、ISBN: 9784764740884 |
| 参考文献 | |
| 主な関連科目 | |
| オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
授業の前後でも質問に応じますが、メールでの連絡、ならびにGoogle Classroomを通じて授業後に回収するコメント欄に質問事項を記載していただいても構いません。 授業内容に関する質問は、翌回の講義冒頭で全体フィードバックという形で回答します。 |
| 所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
| 知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
| 人文学部人間関係学科社会学専攻(人文学部総合科目) | FHHS20202 | 2017~2022 | 2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 人文学部人間関係学科社会学専攻(人文学部総合科目) | FHHS20202 | 2023~2023 | 2・3・4 | ○ | ○ | - | - | - |
| 人文学部教育学科(人文学部総合科目) | FHED20101 | 2017~2022 | 2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 人文学部教育学科(人文学部総合科目) | FHED20101 | 2023~2023 | 2・3・4 | ○ | ○ | - | - | - |
| 人文学部教育学科(人文学部総合科目) | 23300 | 2024~2025 | 2・3・4 | ○ | ○ | - | - | - |
| 人文学部英語英文学科(人文学部総合科目) | FHEN20002 | 2017~2022 | 2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 人文学部英語英文学科(人文学部総合科目) | FHEN20002 | 2023~2023 | 2・3・4 | ○ | ○ | - | - | - |
| 人文学部英語英文学科(人文学部総合科目) | 22300 | 2024~2025 | 2・3・4 | ○ | ○ | - | - | - |
| 人文学部社会学科(人文学部総合科目) | 24300 | 2024~2025 | 2・3・4 | ○ | ○ | - | - | - |