授業コード 10023300 単位数 2
科目名 キャリアデザイン論 クラス
履修期 前期授業 カリキュラム *下表参考
担当者 木村 弘 配当年次 *下表参考

授業の題目 キャリアデザインの概要
学修の概要 情報化やグローバリゼーションの進展に伴い,旧来の長期雇用慣行や集団管理が機能しなくなっています。多様な価値観,ニーズ,技能や適性を持った人的資源を個別管理する方向に転換を図りつつあります。一方,従業員側も,エンプロイアビリティ(雇用されうる能力)を向上させることで自分の価値を高め,継続雇用される,あるいは転職することが可能になるキャリア開発を認識するようになりました。キャリア(職業生活)を納得して送るにはどうすればいいのか。入社,昇進,転職など,人生の節目には自分自身を見つめなおし,将来の方向性をじっくり考えることは,働く人すべてに必要です。本講義では,キャリアデザインに関する基礎理論について取り上げます。キャリアデザインのプロセスについて理解を深めるほか,授業中のワークを通じて実践的な能力も鍛えます。
学修の到達目標 キャリアデザインに関する基本的な事項を説明できる。
自らのキャリア設計を描くことができる。
ワークを通じて簡潔なプレゼンテーションや議論ができる。
授業計画 第1回 ガイダンス:授業の目的,進め方,評価方法,キャリアデザイン論の基本項目の説明
シラバスの説明をする。キャリアデザイン論の基本項目に関する知識を得ることができる。
第2回 はたらく意味(第1章)
働く意味の基礎事項の知識を得ることができる。
第3回 キャリアについて(第2章)
キャリアの概念の基礎知識を得ることができる。
第4回 資料学習①(オンデマンド)
キャリアに関する資料から主要なポイントを考えて関連知識を得ることができる。
第5回 自分の轍(第3章)
自身の人生について考えるための知識を得ることができる。
第6回 社会が求めていること(第4章)
社会人基礎力などの知識を得ることができる。
第7回 職業について(第5章)
適職や転職に関する基礎事項の知識を得ることができる。
第8回 未来の働き方(第6章)
人生100年時代,AI時代などの働き方の知識を得ることができる。
第9回 希望について(第7章)
人生と希望に関する基礎知識を得ることができる。
第10回 資料学習②(応用)(ゲストスピーカーを予定)
ゲストの講話や資料から人生を論理的に考えることができる。
第11回 キャリア研究,キャリア・サイクル・モデル,ライフ・ステージ(第8章1,2,3)
キャリアに関する基本的な理論の知識を得ることができる。
第12回 キャリア・アンカー,計画された偶発性理論,トランジション(第8章,4,5,6)
キャリアに関する基本的な理論の知識を得ることができる。
第13回 キャリア構築理論,ニューキャリア理論(第8章7,8)
キャリアに関する基本的な理論の知識を得ることができる。
第14回 資料学習③(発展)
資料からキャリアデザインの基本的な事項を考えるための知識を得ることができる。
第15回 全体のふりかえり:キャリアデザイン論の基本項目の理解の確認
これまでの説明を通じた全体的な知識を得ることができる。
授業外学習の課題 新聞、雑誌、テレビでキャリアに関する情報を収集しておくこと。
事前学修(2時間程度):各自でテキストを事前に読んだり,予備知識を集めたりしておくこと。
事後学修(2時間程度):授業で分からなかったことを各自で調べておくこと。
課題のフィードバックは授業で行います。
履修上の注意事項 ブレンド型授業を実施します。
GoogleClassroomを使用します。
ワークや発表もしながら学ぶ予定です。
この授業は履修制限,Web抽選があります。
公認欠席は欠席として扱いますが,単位認定要件または期末試験の受験要件には影響しないよう配慮します。
公認欠席時の資料は後日配付します。
成績評価の方法・基準 定期試験60%,ワーク・課題等40%で総合的に評価します。
テキスト 荒井明 著,玄田有史 監修『キャリア基礎講座テキスト 第3版 自分のキャリアは自分で創る』
日経BP社,2023年。
参考文献
主な関連科目 経営学関係全般
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
質問があれば適宜対応します。
課題のフィードバックは提出締切後の授業の回で行います。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
商学部商学科(B3群) FCBS22308 2018~2022 2・3・4 - - - - -
商学部商学科(B3群) FCBS22308 2023~2023 2・3・4 -
商学部商学科(B3群) 11200 2024~2025 2・3・4 -
商学部経営学科(B2群) FCBA22211 2019~2022 2・3・4 - - - - -
商学部経営学科(B2群) FCBA22211 2023~2023 2・3・4 -
商学部経営学科(B2群) 12200 2024~2025 2・3・4 -