授業コード 06501000 単位数 2
科目名 プログラミング入門(JavaScript) クラス
履修期 後期授業 カリキュラム *下表参考
担当者 大内 友子 配当年次 *下表参考

授業の題目 プログラミング入門(JavaScript)
学修の概要 JavaScriptはWebサイトを作成する為のプログラム言語です。多くのプログラム言語の中でも比較的習得が容易で、Webページに「動き」を生み出すことができます。
当科目では「プログラミング」とはそもそも何なのか、「Web」の仕組みとはどうのようになっているのか、その中で「JavaScript」の役割を紹介し、実際に簡単なプログラムを作ることが出来るようになることが目標です。
学修の到達目標 1.Webの仕組みが理解できる
2.HTML、CSS、JavaScriptの役割が理解できる
3.簡単なJavaScriptのプログラムを自作出来るようになる
授業計画 第1回 ① Webのしくみ
Webサイトの仕組み、ブラウザの役割、HTMLとCSSの概要、またそこでのプログラミングの必要性、クライアントとサーバについて理解し説明できるようになる。
第2回 ② JavaScriptの作成
開発ツールであるデベロッパツールの操作が出来るようになり、JavaScriptの基本的な文法をブラウザ上で確認する。
第3回 ③ 変数と定数
変数の役割について理解し、演習を通じて変数と定数の操作の違いを理解し使えるようになる。
第4回 ④ 変数のデータ型
変数の様々なデータ型について紹介し、データ型による操作の違いを理解し使えるようになる。
第5回 ⑤ 演算子
様々な演算子を紹介し、変数と演算子を使って「式」を作成出来るようになる。
第6回 ⑥ 配列
配列の概念と、インデックスによる配列の個別の操作方法について理解し、説明できるようになる。
第7回 ⑦ if文
制御文の中からif~else文を使って、変数の違いによる条件分岐を使ったプログラムを作成できるようになる。
第8回 ⑧ switch文
if文の条件式である論理和、論理積と、多分岐であるswitch文、break文との組み合わせを使ったプログラムを作成できるようになる。
第9回 ⑨ for文
制御文の中から繰り返し処理であるfor文の書き方について、配列の操作をするプログラムを作成できるようになる。
第10回 ⑩ while文
制御文の中から繰り返し処理であるwhile文の書き方について理解し、for文との違いを説明できるようになる。
第11回 ⑪ 関数
「関数」の概念と利点を理解し、実際に自分で関数を作成することによりコードの部品化ができるようになる。
第12回 ⑫ オブジェクト
オブジェクト、メソッド、プロパティとは何かを理解し、プログラム内で使うことが出来るようになる。
第13回 ⑬ HTMLファイルの作成
簡単なHTMLファイルの作成を通し、Webページを表示出来るようになる。
第14回 ⑭ CSSファイルの作成
簡単なCSSファイルの作成の作成を通し、Webページの表示を変更出来るようになる。
第15回 ⑮JavaScriptの操作
JavaScriptを使ってインタラクティブなWebページを作成することが出来るようになる。
授業外学習の課題 毎講義の最後に次回の範囲を発表するので、各自でテキストの次の範囲を読んでおくこと。(30分~1時間程度)
講義中にわからなかった内容については各自調べておくこと。
履修上の注意事項 公認欠席は期末試験の受験要件に影響しないよう配慮する。
公認欠席時の資料は後日配布する。
内容は授業計画の通りだが、受講者の理解度・学習状況等により実施順序等を変更することがある。
成績評価の方法・基準 紙ベースの定期試験を行い、評価する。
テキスト スラスラわかるJavaScript 翔泳社(2640円税込み)
ISBN978-4-7981-7326-9
参考文献
主な関連科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
授業内容に関する質問はその都度受け付ける。
テストの結果や解説は、Shudo Moodleにて実施する。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
商学部商学科(データサイエンス科目) 00100 2024~2025 1・2・3・4 -
商学部経営学科(データサイエンス科目) 00100 2024~2025 1・2・3・4 -
経済科学部現代経済学科(データサイエンス科目) 00100 2024~2025 1・2・3・4 -
経済科学部経済情報学科(データサイエンス科目) 00100 2024~2025 1・2・3・4 -
人文学部教育学科(データサイエンス科目) 00100 2024~2025 1・2・3・4 -
人文学部英語英文学科(データサイエンス科目) 00100 2024~2025 1・2・3・4 -
人文学部社会学科(データサイエンス科目) 00100 2024~2025 1・2・3・4 -
法学部法律学科(データサイエンス科目) 00100 2024~2025 1・2・3・4 -
人間環境学部人間環境学科(データサイエンス科目) 00100 2024~2025 1・2・3・4 -
健康科学部心理学科(データサイエンス科目) 00100 2024~2025 1・2・3・4 -
健康科学部健康栄養学科(データサイエンス科目) 00100 2024~2025 1・2・3・4 -
国際コミュニティ学部国際政治学科(データサイエンス科目) 00100 2024~2025 1・2・3・4 -
国際コミュニティ学部地域行政学科(データサイエンス科目) 00100 2024~2025 1・2・3・4 -