授業コード | 06104112 | 単位数 | 1 |
科目名 | ヨーロッパ言語圏留学入門 | クラス | 12 |
履修期 | 第2学期 | カリキュラム | *下表参考 |
担当者 | 三倉 康博 他 | 配当年次 | *下表参考 |
授業の題目 | フランス語圏・スペイン語圏の国々への留学について考える入門講座 |
学修の概要 | この授業では、フランス語圏あるいはスペイン語圏の国々への留学を考える人のために、各国事情(歴史・文化・社会)を学び、あわせて本学からの交換留学が可能な諸大学の事情についても理解を深めます。履修者がグループに分かれて主体的に調査することも求められます。 |
学修の到達目標 | 1.フランス語圏・スペイン語圏の国々の歴史・文化・社会についての知識を深めることができる。 2.フランス語圏・スペイン語圏の国々への留学の意義や目的を踏まえて、留学の計画を立てることができる 3.フランス語圏・スペイン語圏の国々への留学に必要な情報を収集、調査する方法を身につけることができる |
授業計画 | 第1回 | オリエンテーション,グループ分け,フランス語圏世界・スペイン語圏世界についての概論(担当:杉浦,三倉) 授業の運営方針を理解し、グループのメンバーと知り合う。フランス語圏世界およびスペイン語圏世界の広がりを理解する。 |
第2回 | フランスの歴史・文化・社会 1(担当:杉浦) 現代フランスの礎になった事象について基礎知識を得る。 |
|
第3回 | フランスの歴史・文化・社会 2(担当:杉浦) 現代のフランス社会についての基礎知識を得る。 |
|
第4回 | フランスへの留学(担当:杉浦) フランスへの留学に関する基礎的知識を得る。 各グループによるプレゼンの進捗状況報告 |
|
第5回 | スペインの歴史・文化・社会(担当:三倉) スペインについての基礎知識を得る。 |
|
第6回 | メキシコの歴史・文化・社会(担当:三倉) メキシコについての基礎知識を得る。 |
|
第7回 | スペインおよびメキシコへの留学(担当:三倉) スペインおよびメキシコへの留学に関する基礎的知識を得る。 |
|
第8回 | まとめ、各グループのプレゼンテーション(担当:杉浦,三倉) 授業全体をふり返り、グループごとに調べたことをプレゼンテーションする。 |
|
第9回 | なし | |
第10回 | なし | |
第11回 | なし | |
第12回 | なし | |
第13回 | なし | |
第14回 | なし | |
第15回 | なし |
授業外学習の課題 | ・毎回の授業のテーマについて各自で調べた上で、予備知識をもって授業にのぞむことが求められます。(30分程度) ・毎回の授業で扱ったテーマについて、各自で情報収集・調査をしてさらに知識や考察を深めること求められます。(30分程度) 最終回に、各グループで選んだテーマのプレゼンテーションを行います。この発表のためのテーマ選択、調査・情報収集、パワーポイントによるスライド作成、発表練習のために20時間程度が授業外で必要となります。 |
履修上の注意事項 | ・クラス定員は24名とします。 ・授業内で配付する資料はMoodle上に公開するので、欠席した際は各自でダウンロードしてください。 ・公認欠席制度の配慮内容は以下の通りとします。 --公認欠席は欠席としてカウントしない。 --公認欠席時に提出できなかった課題等に関しては,代替措置で対応する。 |
成績評価の方法・基準 | 以下の基準にしたがって総合的に判定します。 ・授業への参加:50% ・プレゼンテーション:50% |
テキスト | テキストは使用せず、適宜資料を配布します。 |
参考文献 | 適宜紹介します。 |
主な関連科目 | フランス語・スペイン語に関する初修外国語科目、国際理解科目のなかの留学関連科目 |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
質問には授業内外で、対面あるいはメールにより対応します。 授業内外、あるいはMoodle上で課題等に対するフィードバックをおこないます。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
商学部商学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
商学部経営学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
経済科学部現代経済学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
経済科学部経済情報学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
人文学部教育学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
人文学部英語英文学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
人文学部社会学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
法学部法律学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
人間環境学部人間環境学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
健康科学部心理学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
健康科学部健康栄養学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
国際コミュニティ学部国際政治学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
国際コミュニティ学部地域行政学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |