| 授業コード | 05009700 | 単位数 | 2 |
| 科目名 | 情報応用(情報セキュリティ) | クラス | |
| 履修期 | 後期授業 | カリキュラム | *下表参考 |
| 担当者 | 小河 智佳子 | 配当年次 | *下表参考 |
| 授業の題目 | 情報応用(情報セキュリティ) Information Security |
| 学修の概要 | 情報技術に関する問題について、特に情報セキュリティの観点から考察する重要性を理解し、情報技術を取り扱う際に求められる倫理観を身につける。 「情報セキュリティマネジメント試験」資格取得に向けた土台を固めることもねらいとしている。 |
| 学修の到達目標 | 情報セキュリティの問題点や最新の技術に関する基本的な知識を習得すること。 情報ネットワークや情報サービスを適切に管理する基本的な知識を習得すること。 |
| 授業計画 | 第1回 | オリエンテーション(情報セキュリティとは) |
| 第2回 | 情報セキュリティ基礎①インターネットやメール等に潜む危険 | |
| 第3回 | 情報セキュリティ基礎②情報リテラシーと情報倫理 | |
| 第4回 | サイバー攻撃の手法①マルウェア・不正アクセス | |
| 第5回 | サイバー攻撃の手法②Webサイトを用いた攻撃 | |
| 第6回 | サイバー攻撃を防ぐ対策①ウイルス対策ソフトウェア | |
| 第7回 | サイバー攻撃を防ぐ対策②ネットワークとハードウェア | |
| 第8回 | 情報セキュリティマネジメント試験の「サイバー攻撃」に関する問題に挑戦【オンデマンド】 | |
| 第9回 | 情報セキュリティを守る技術①情報の解読を防ぐ暗号技術 | |
| 第10回 | 情報セキュリティを守る技術②印鑑の役割を担うディジタル署名 | |
| 第11回 | 情報セキュリティを守る技術③なりすましを防ぐ認証技術 | |
| 第12回 | 組織の情報セキュリティ対策①情報システムの構成 | |
| 第13回 | 組織の情報セキュリティ対策②情報セキュリティを守る仕組みと対策 | |
| 第14回 | 情報セキュリティに関連する法律(著作権・知的財産権) | |
| 第15回 | まとめとテスト |
| 授業外学習の課題 | Moodleにて事前配布する授業資料を用いて、予習を行うこと。(30分程度) 授業内で実施する確認問題等で間違えた箇所を中心に、学んだ内容の復習をすること。(30分~1時間程度) 授業時間内に終了しなかった課題等は、指示された期限・方法で提出を行うこと。 |
| 履修上の注意事項 | 本科目では、対面授業とオンデマンド型授業を組み合わせたブレンド型授業を実施します。 原則、対面授業ですが、第8回のみオンデマンド型授業を行います。 オンデマンド型授業では、Shudo Moodleにて教材を配布します。 詳細は、第1回および第7回の授業にて説明します。 公認欠席は欠席としてカウントしません。 また、テスト実施回に公認欠席となる場合は、追試または代替措置で対応します。 |
| 成績評価の方法・基準 | 【期末試験】無 授業内(毎回実施)及び授業外で行う課題と、第15回目に実施するテストにより評価を行う。 課題(50%)、テスト(50%)を目安に総合的に評価する。 受講態度や欠席状況(原則3分の1以内)等により、減点する場合がある。 |
| テキスト | 「情報セキュリティ読本 六訂版-IT時代の危機管理入門-」 実教出版 600円+税 |
| 参考文献 | 授業内で適宜紹介する。 |
| 主な関連科目 | 情報処理入門Ⅱ(情報と表現)、情報処理入門Ⅱ(情報と分析) |
| オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
課題のフィードバックは、提出した翌週の授業内にて解説する。 テストの結果や解説は、Shudo Moodleにて実施する。 情報教育サポート室でも、授業や課題に関する質問・相談を受け付ける。 |
| 所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
| 知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
| 商学部商学科(修道スタンダード科目) | WSSI21201 | 2018~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 商学部商学科(修道スタンダード科目) | WSSI21201 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | - | - | ○ | - |
| 商学部経営学科(修道スタンダード科目) | WSSI21201 | 2018~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 商学部経営学科(修道スタンダード科目) | WSSI21201 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | - | - | ○ | - |
| 経済科学部現代経済学科(修道スタンダード科目) | WSSI21201 | 2018~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 経済科学部現代経済学科(修道スタンダード科目) | WSSI21201 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | - | - | ○ | - |
| 経済科学部経済情報学科(修道スタンダード科目) | WSSI21201 | 2018~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 経済科学部経済情報学科(修道スタンダード科目) | WSSI21201 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | - | - | ○ | - |
| 人文学部人間関係学科社会学専攻(修道スタンダード科目) | WSSI21201 | 2018~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 人文学部人間関係学科社会学専攻(修道スタンダード科目) | WSSI21201 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | - | - | ○ | - |
| 人文学部教育学科(修道スタンダード科目) | WSSI21201 | 2018~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 人文学部教育学科(修道スタンダード科目) | WSSI21201 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | - | - | ○ | - |
| 人文学部英語英文学科(修道スタンダード科目) | WSSI21201 | 2018~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 人文学部英語英文学科(修道スタンダード科目) | WSSI21201 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | - | - | ○ | - |
| 法学部法律学科(修道スタンダード科目) | WSSI21201 | 2018~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 法学部法律学科(修道スタンダード科目) | WSSI21201 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | - | - | ○ | - |
| 人間環境学部人間環境学科(修道スタンダード科目) | WSSI21201 | 2018~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 人間環境学部人間環境学科(修道スタンダード科目) | WSSI21201 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | - | - | ○ | - |
| 健康科学部心理学科(修道スタンダード科目) | WSSI21201 | 2018~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 健康科学部心理学科(修道スタンダード科目) | WSSI21201 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | - | - | ○ | - |
| 健康科学部健康栄養学科(修道スタンダード科目) | WSSI21201 | 2018~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 健康科学部健康栄養学科(修道スタンダード科目) | WSSI21201 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | - | - | ○ | - |
| 国際コミュニティ学部国際政治学科(修道スタンダード科目) | WSSI21201 | 2018~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 国際コミュニティ学部国際政治学科(修道スタンダード科目) | WSSI21201 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | - | - | ○ | - |
| 国際コミュニティ学部地域行政学科(修道スタンダード科目) | WSSI21201 | 2018~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 国際コミュニティ学部地域行政学科(修道スタンダード科目) | WSSI21201 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | - | - | ○ | - |