授業コード | 04100621 | 単位数 | 1 |
科目名 | 日本語Ⅵ | クラス | 21 |
履修期 | 後期授業 | カリキュラム | *下表参考 |
担当者 | 山中 康子 | 配当年次 | *下表参考 |
授業の題目 | 読解と作文(2) 中級 Intermediate Japanese: Reading and Writing(2) |
学修の概要 | 文字による情報受信・発信能力の向上を目的とします。中級レベルの読解および作文スキルの習得とともに、読解(多読と精読)によるインプット活動から作文などのアウトプット活動へとつなげます。さらに、習得した技能を総合的に運用する能力を高めるための中級レベルの活動に取り組みます。 ※以下の授業計画は受講生の日本語能力に応じて対応します。 |
学修の到達目標 | ・中級レベルの読解素材を正確に、また必要な速度で読めるようになること。 ・読み取った内容に基づいて、自分の考えや調べたことを作文できるようになること。 |
授業計画 | 第1回 | オリエンテーション 日本語能力のレベル測定とニーズ分析 |
第2回 | 読解(1)「コミュニケーション」を扱った文章 キーワードを探し、講演の内容と筆者の意見・気持ちの変化を読み取る |
|
第3回 | 作文(1)-読解(1)に基づく 自分なりの「10代のうちに考えておくこと」を話し、作文にまとめる |
|
第4回 | 読解(2)「自然科学」に関する文章 テーマを理解し、登場人物の経験・発言を読み取る |
|
第5回 | 作文(2)-読解(2)に基づく 「草は生きているか」について、自分の意見を述べ、同時に反対意見へ対応する日本語表現を学ぶ |
|
第6回 | 読解(3)「職業選択」に関する文章 筆者の述べる社会状況やその問題点を理解する |
|
第7回 | 作文(3)-読解(3)に基づく 「仕事選び」について、自分の興味・向いていることをもとに話し、作文にまとめる |
|
第8回 | これまでのまとめと中間試験 | |
第9回 | 読解(4)「生き方」を扱った文章 自伝的な文章を読み、筆者の考え方、生き方をつかむ |
|
第10回 | 作文(4)-読解(4)に基づく 障がい者の生活について、自分の国と他の国とを比較して話し、作文にまとめる |
|
第11回 | 読解(5)「教育」に関する文章 筆者の経験・驚き、また今後の関心の方向を理解する |
|
第12回 | 作文(5)-読解(5)に基づく 自分の受けた教育をふり返り、特色ある教育を行っている学校と比較し、意見を述べ、作文にまとめる |
|
第13回 | 読解(6)「マニュアル社会」に関する文章 段落ごとの要旨を把握して、キーワードでまとめる |
|
第14回 | 作文(6)-読解(6)に基づく 「マニュアル社会」について、自分の経験をふり返り、考えを話し、作文にまとめる |
|
第15回 | 復習とまとめ |
授業外学習の課題 | 該当箇所の予習をしてください。授業中に完成しなかった課題は宿題となります。(所要時間目安:1時間/週) |
履修上の注意事項 | ・予習・復習をしてください。宿題の課題はしめきりまでに提出してください。 ●公認欠席は欠席として扱いますが、単位認定要件または期末試験の受験要件には影響しないよう配慮します。 |
成績評価の方法・基準 | 授業への取り組みや課題提出(宿題を含む)(30%)、中間試験(30%)、期末試験(40%)を目安に総合的に評価します。課題の未提出、遅刻・欠席は減点対象とします。 |
テキスト | 初回にレベル・ニーズなどを見て、学習者と相談の上テキストを決定します。 候補は『話す・書くにつながる!日本語読解』(アルク)シリーズで、学習者のレベルにあったものにする予定です。 |
参考文献 | 授業で適宜紹介します。 |
主な関連科目 | |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
質問、相談は基本的に授業終了後、またはE-mailで受け付けます。また、授業内容に関する疑問はその授業中に積極的に質問してください。授業外学習の課題について、解説は授業内に行います。添削が必要なものは後日返却します。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
商学部商学科(グローバル科目) | WIAF10106 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
商学部商学科(グローバル科目) | WIAF10106 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
商学部商学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
商学部経営学科(グローバル科目) | WIAF10106 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
商学部経営学科(グローバル科目) | WIAF10106 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
商学部経営学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
経済科学部現代経済学科(グローバル科目) | WIAF10106 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
経済科学部現代経済学科(グローバル科目) | WIAF10106 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
経済科学部現代経済学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
経済科学部経済情報学科(グローバル科目) | WIAF10106 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
経済科学部経済情報学科(グローバル科目) | WIAF10106 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
経済科学部経済情報学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
人文学部人間関係学科社会学専攻(グローバル科目) | WIAF10106 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
人文学部人間関係学科社会学専攻(グローバル科目) | WIAF10106 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
人文学部教育学科(グローバル科目) | WIAF10106 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
人文学部教育学科(グローバル科目) | WIAF10106 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
人文学部教育学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
人文学部英語英文学科(グローバル科目) | WIAF10106 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
人文学部英語英文学科(グローバル科目) | WIAF10106 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
人文学部英語英文学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
人文学部社会学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
法学部法律学科(グローバル科目) | WIAF10106 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
法学部法律学科(グローバル科目) | WIAF10106 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
法学部法律学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
法学部国際政治学科(グローバル科目) | WIAF10106 | 2017~2017 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
法学部国際政治学科(グローバル科目) | - | 2018~2020 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
人間環境学部人間環境学科(グローバル科目) | WIAF10106 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
人間環境学部人間環境学科(グローバル科目) | WIAF10106 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
人間環境学部人間環境学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
健康科学部心理学科(グローバル科目) | WIAF10106 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
健康科学部心理学科(グローバル科目) | WIAF10106 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
健康科学部心理学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
健康科学部健康栄養学科(グローバル科目) | WIAF10106 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
健康科学部健康栄養学科(グローバル科目) | WIAF10106 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
健康科学部健康栄養学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
国際コミュニティ学部国際政治学科(グローバル科目) | WIAF10106 | 2018~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
国際コミュニティ学部国際政治学科(グローバル科目) | WIAF10106 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
国際コミュニティ学部国際政治学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
国際コミュニティ学部地域行政学科(グローバル科目) | WIAF10106 | 2018~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
国際コミュニティ学部地域行政学科(グローバル科目) | WIAF10106 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
国際コミュニティ学部地域行政学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |