| 授業コード | 04100431 | 単位数 | 1 |
| 科目名 | 日本語Ⅳ | クラス | 31 |
| 履修期 | 後期授業 | カリキュラム | *下表参考 |
| 担当者 | 家村 伸子 | 配当年次 | *下表参考 |
| 授業の題目 | 日本語Ⅳ 上級文法 (Japanese Ⅳ Advanced Level: Grammars and Expressions) |
| 学修の概要 | 本講義は、日本語能力試験N1レベルに相当する文法、文型を中心に、高度な日本語能力を獲得することを目的とする。講義では、文法、文型の学習を中心に進めるが、N1レベルの漢字、言葉、表現と読解(聴解)も取り上げる。大量の練習問題に繰り返し取り組むことで、日本語の知識を広げ、それらを適切な場面や文脈で運用できる能力を養成する。 ※受講生のレベルやニーズにより、扱うテーマや内容等を変更することもある。 |
| 学修の到達目標 | 上級レベルの文法、文型、言葉、表現等を文章や会話の中で理解できるようになる。 上級レベルの文法、文型、言葉、表現等が適切な場面や文脈で運用できるようになる。 |
| 授業計画 | 第1回 | 授業説明 短い日記の中のN1文型を読み取る N1文型の意味を理解することができる |
| 第2回 | 長い日記の中のN1文型を読み取る N1文型の意味を理解することができる |
|
| 第3回 | 紹介文の中のN1文型を読み取る N1文型の意味を理解することができる |
|
| 第4回 | お知らせ文の中のN1文型を読み取る N1文型の意味を理解することができる |
|
| 第5回 | 短い文章の中のN1文型を読み取る 複数の文章を比べながら、内容を理解することができる |
|
| 第6回 | 会話の中のN1文型を聞き取る やや長い会話を聞いて内容を理解することができる |
|
| 第7回 | SNS上の文章の中のN1文型を読み取る N1文型を使って短い文を作ることができる |
|
| 第8回 | 前半授業のまとめ 中間試験と解説 誤答を正しく修正することができる |
|
| 第9回 | 報告書の中のN1文型を読み取る N1文型を使ってやや長い文章を書くことができる |
|
| 第10回 | 短いやりとりの中のN1文型を聞き取る N1文型を含む短い問いに即時に応答することができる |
|
| 第11回 | 日記の中のN1文型を読み取る N1文型を使って短い日記を書くことができる |
|
| 第12回 | 日本の文化に関する文章の中のN1文型を読み取る 縦書きのやや長い文章を読んで内容を理解することができる |
|
| 第13回 | 手紙文の中のN1文型を読み取る 改まった表現を使って手紙を書くことができる |
|
| 第14回 | 意見文の中のN1文型を読み取る 自分の意見をまとめて分かりやすく書くことができる |
|
| 第15回 | 発表の中のN1文型を聞き取る 発表を聞いておおよその内容を理解することができる 後半授業のまとめ |
| 授業外学習の課題 | 事前学修(45分程度):次回に学ぶ課の言葉や表現の意味を辞書等で調べておくこと。 事後学修(45分程度):学んだ文法・文型・表現を復習し、覚えること。 宿題や課題に取り組むこと。 |
| 履修上の注意事項 | 公認欠席制度の配慮内容は以下のとおり。 公認欠席は欠席として扱う。 公認欠席時の資料は後日配布する。 中間・期末試験時に公認欠席となる場合は、代替措置で対応する。 |
| 成績評価の方法・基準 | 活動への取り組み(宿題・課題を含む)20% 中間試験 40% 期末試験 40% |
| テキスト | 毎回プリントを配布する |
| 参考文献 | 『文法からひろげる日本語トーニング文法Buddy JLPTN1』 ジャパンタイムズ |
| 主な関連科目 | |
| オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
質問・相談は授業中、および授業の前後に対応する。 宿題や課題に対するフィードバックは授業内で行う。 期末試験に関する質問はメールにて個別に対応する。 |
| 所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
| 知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
| 商学部商学科(修道スタンダード科目) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 商学部商学科(グローバル科目) | WIAF10104 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 商学部商学科(グローバル科目) | WIAF10104 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
| 商学部商学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
| 商学部経営学科(修道スタンダード科目) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 商学部経営学科(グローバル科目) | WIAF10104 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 商学部経営学科(グローバル科目) | WIAF10104 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
| 商学部経営学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
| 経済科学部現代経済学科(修道スタンダード科目) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 経済科学部現代経済学科(グローバル科目) | WIAF10104 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 経済科学部現代経済学科(グローバル科目) | WIAF10104 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
| 経済科学部現代経済学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
| 経済科学部経済情報学科(修道スタンダード科目) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 経済科学部経済情報学科(グローバル科目) | WIAF10104 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 経済科学部経済情報学科(グローバル科目) | WIAF10104 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
| 経済科学部経済情報学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
| 人文学部人間関係学科心理学専攻(修道スタンダード科目) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 人文学部人間関係学科社会学専攻(修道スタンダード科目) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 人文学部人間関係学科社会学専攻(グローバル科目) | WIAF10104 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 人文学部人間関係学科社会学専攻(グローバル科目) | WIAF10104 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
| 人文学部教育学科(修道スタンダード科目) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 人文学部教育学科(グローバル科目) | WIAF10104 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 人文学部教育学科(グローバル科目) | WIAF10104 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
| 人文学部教育学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
| 人文学部英語英文学科(グローバル科目) | WIAF10104 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 人文学部英語英文学科(グローバル科目) | WIAF10104 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
| 人文学部英語英文学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
| 人文学部社会学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
| 法学部法律学科(修道スタンダード科目) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 法学部法律学科(グローバル科目) | WIAF10104 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 法学部法律学科(グローバル科目) | WIAF10104 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
| 法学部法律学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
| 法学部国際政治学科(修道スタンダード科目) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 法学部国際政治学科(グローバル科目) | WIAF10104 | 2017~2017 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 法学部国際政治学科(グローバル科目) | - | 2018~2020 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 人間環境学部人間環境学科(修道スタンダード科目) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 人間環境学部人間環境学科(グローバル科目) | WIAF10104 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 人間環境学部人間環境学科(グローバル科目) | WIAF10104 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
| 人間環境学部人間環境学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
| 健康科学部心理学科(グローバル科目) | WIAF10104 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 健康科学部心理学科(グローバル科目) | WIAF10104 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
| 健康科学部心理学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
| 健康科学部健康栄養学科(グローバル科目) | WIAF10104 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 健康科学部健康栄養学科(グローバル科目) | WIAF10104 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
| 健康科学部健康栄養学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
| 国際コミュニティ学部国際政治学科(グローバル科目) | WIAF10104 | 2018~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 国際コミュニティ学部国際政治学科(グローバル科目) | WIAF10104 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
| 国際コミュニティ学部国際政治学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
| 国際コミュニティ学部地域行政学科(グローバル科目) | WIAF10104 | 2018~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 国際コミュニティ学部地域行政学科(グローバル科目) | WIAF10104 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
| 国際コミュニティ学部地域行政学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |