授業コード | 04100221 | 単位数 | 1 |
科目名 | 日本語Ⅱ | クラス | 21 |
履修期 | 後期授業 | カリキュラム | *下表参考 |
担当者 | 杉本 雅恵 | 配当年次 | *下表参考 |
授業の題目 | 日本語Ⅱ(中級 語彙) Japanese Ⅱ Intermediate (Vocabulary) |
学修の概要 | この授業では、中級の日本語学習者を対象に、留学生活での身近な場面に必要な語彙、表現を学びます。 話題ごとにまとめられた語彙同士の結びつきを意識し、語彙から句、文、文章へとより複雑な文脈の中で適切な語彙表現力を身につけます。 ただし、以下の授業計画は受講生のレベルや状況により、変更する可能性があります。 This course is designed for intermediate-level learners of Japanese and focuses on vocabulary and expressions essential for everyday situations in study-abroad life. Learners will develop appropriate lexical proficiency by exploring how vocabulary items are grouped by topic and connected to one another. Through contextualized practice, they will progress from words to phrases, sentences, and full texts, gaining the ability to use expressions effectively in increasingly complex communicative settings. *Please note that the course schedule may be subject to change depending on the learners’ proficiency levels and circumstances. |
学修の到達目標 | 中級以上のレベルの語彙や表現を適切に運用できること。 実生活において各場面や人間関係に対応できる語彙および表現力を習得すること。 To appropriately use vocabulary and expressions at the intermediate level and above. To acquire the lexical and expressive skills necessary to navigate various real-life situations and interpersonal relationships. |
授業計画 | 第1回 | オリエンテーション 「趣味」に関する語彙:聞き取りと発音練習 |
第2回 | 「趣味」に関する語彙:運用練習と解説 | |
第3回 | 「人生」に関する語彙:聞き取りと発音練習 | |
第4回 | 「人生」に関する語彙:運用練習と解説 | |
第5回 | 「旅行」に関する語彙:聞き取りと発音練習 | |
第6回 | 「旅行」に関する語彙:運用練習と解説 | |
第7回 | 「マナー」に関する語彙:聞き取りと発音練習 | |
第8回 | 「マナー」に関する語彙:運用練習と解説 | |
第9回 | ここまでの語彙表現の復習と発展練習 (オンデマンド) | |
第10回 | 「流行」に関する語彙:聞き取りと発音練習 | |
第11回 | 「流行」に関する語彙:運用練習と解説 | |
第12回 | 「年中行事」に関する語彙:聞き取りと発音練習 | |
第13回 | 「年中行事」に関する語彙:運用練習と解説 | |
第14回 | 「食事」に関する語彙:聞き取りと発音練習 | |
第15回 | 「食事」に関する語彙:運用練習と解説 |
授業外学習の課題 | 授業前に、必ずMoodleでの事前課題に取り組んでください。Moodleの指示に従って締切に間に合うよう提出してください。 意味がわからない言葉は自分でリストを作り、調べておいてください。 次の授業で毎回確認のための小テストを行います。(所要時間:1時間前後/毎授業) Before each class, students must complete the assigned pre-class tasks on Moodle. Please follow the instructions carefully and submit your work by the deadline. Create a personal list of unfamiliar words and research their meanings in advance. A short quiz will be conducted at the beginning of each class to review key points.(Each session requires approximately one hour of preparation and review.) |
履修上の注意事項 | ・このコースではブレンド型授業を実施します。第9回(11月24日)はMoodleによるオンデマンド授業です。 ・課題や連絡はMoodleを使います。Moodleの詳しい使い方は初回のオリエンテーションで説明します。 ・公認欠席は欠席として扱いますが、単位認定要件または期末試験の受験要件には影響しないよう配慮します。 ・This course follows a blended learning format.Session 9 (November 24) will be delivered as an on-demand class via Moodle. ・All assignments and announcements will be managed through Moodle.Detailed instructions on how to use Moodle will be provided during the first orientation session. ・Official absences will be recorded as absences, but they will not affect credit eligibility or final exam participation. |
成績評価の方法・基準 | ※【単位認定要件】単位認定されるためには、 11回以上の出席が必要となります。 5回以上の欠席で単位不可となります。 Note: [Credit Requirements] To fulfill the credit requirements for this course, students must attend at least 11 out of 15 classes. Students who are absent 5 times or more will not receive credit. 授業内での取り組み(10%)課題(30%)小テスト(20%)期末試験(40%)で評価します。 Students will be evaluated based on four components: in-class participation (10%), assignments (30%), quizzes (20%), and the final examination (40%). 課題は締切を過ぎた場合、減点対象とします。 Late submissions will result in point deductions. |
テキスト | 適宜必要な資料を準備します。 |
参考文献 | 「ミニストーリーで覚えるJLPT日本語能力試験ベスト単語N2 合格2400」著者:話題別コーパス研究会 (ジャパンタイムズ出版) その他は適宜授業内で紹介します。 |
主な関連科目 | 日本語(日本語Ⅱ・Ⅳ・Ⅵ・Ⅷ_21)の授業を履修してください。 |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
授業中はいつでも質問してください。それ以外でもメールやMoodleのメッセージで質問に応じます。 課題のフィードバックは授業中、またはMoodleで行います。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
商学部商学科(グローバル科目) | WIAF10102 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
商学部商学科(グローバル科目) | WIAF10102 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
商学部商学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
商学部経営学科(グローバル科目) | WIAF10102 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
商学部経営学科(グローバル科目) | WIAF10102 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
商学部経営学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
経済科学部現代経済学科(グローバル科目) | WIAF10102 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
経済科学部現代経済学科(グローバル科目) | WIAF10102 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
経済科学部現代経済学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
経済科学部経済情報学科(グローバル科目) | WIAF10102 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
経済科学部経済情報学科(グローバル科目) | WIAF10102 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
経済科学部経済情報学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
人文学部人間関係学科社会学専攻(グローバル科目) | WIAF10102 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
人文学部人間関係学科社会学専攻(グローバル科目) | WIAF10102 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
人文学部教育学科(グローバル科目) | WIAF10102 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
人文学部教育学科(グローバル科目) | WIAF10102 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
人文学部教育学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
人文学部英語英文学科(グローバル科目) | WIAF10102 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
人文学部英語英文学科(グローバル科目) | WIAF10102 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
人文学部英語英文学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
人文学部社会学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
法学部法律学科(グローバル科目) | WIAF10102 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
法学部法律学科(グローバル科目) | WIAF10102 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
法学部法律学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
法学部国際政治学科(グローバル科目) | WIAF10102 | 2017~2017 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
法学部国際政治学科(グローバル科目) | - | 2018~2020 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
人間環境学部人間環境学科(グローバル科目) | WIAF10102 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
人間環境学部人間環境学科(グローバル科目) | WIAF10102 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
人間環境学部人間環境学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
健康科学部心理学科(グローバル科目) | WIAF10102 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
健康科学部心理学科(グローバル科目) | WIAF10102 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
健康科学部心理学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
健康科学部健康栄養学科(グローバル科目) | WIAF10102 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
健康科学部健康栄養学科(グローバル科目) | WIAF10102 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
健康科学部健康栄養学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
国際コミュニティ学部国際政治学科(グローバル科目) | WIAF10102 | 2018~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
国際コミュニティ学部国際政治学科(グローバル科目) | WIAF10102 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
国際コミュニティ学部国際政治学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
国際コミュニティ学部地域行政学科(グローバル科目) | WIAF10102 | 2018~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
国際コミュニティ学部地域行政学科(グローバル科目) | WIAF10102 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |
国際コミュニティ学部地域行政学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | - |