| 授業コード | 03301453 | 単位数 | 1 |
| 科目名 | 健康スポーツ実習(卓球) | クラス | 53 |
| 履修期 | 後期授業 | カリキュラム | *下表参考 |
| 担当者 | 西村 一樹 | 配当年次 | *下表参考 |
| 授業の題目 | 卓球の上達と楽しみ |
| 学修の概要 | 卓球を用いて,人間関係の健康のために適切な運動行動とは何かを探り,環境や身体特性の変化に適応するための方略を学ぶ.将来に渡って,自己のライフステージや心身の状態に応じて,それぞれに適したスポーツを生活に取り入れ,豊かで健康的なライフスタイルを形成する能力を養うことを目的とする. 卓球という比較的気軽に行える教材を通して,健康増進を図ると共に,スポーツの持つ特性である自然発生的コミュニケーションにより,円滑な人間関係を形成できるようにする.また,技能の向上へ向け,創意工夫しながら挑戦する気持ち,勝利への追求心,共同・協力の精神などの涵養も図っていきたい.もちろん,スポーツ本来の目的である「楽しさ」も十分に味わってもらいたい. |
| 学修の到達目標 | 卓球の基本スキルを習得し,ラリーを継続することができるようになること. ペアまたはチーム内でコミュニケーションをとり,協働するために必要な人間関係形成に関する行動ができるようになること. |
| 授業計画 | 第1回 | ガイダンス |
| 第2回 | シングルスのルールと試合の進め方 | |
| 第3回 | フォアハンド,ダブルスのルールと試合の進め方 | |
| 第4回 | バックハンド,ショートカット,シングルス | |
| 第5回 | サービス(カット,サイドスピン),シングルス | |
| 第6回 | スマッシュ,ダブルス | |
| 第7回 | 【オンデマンド】レポート課題(卓球のルーツとスキル獲得) | |
| 第8回 | シングルス・リーグ戦 第1節 | |
| 第9回 | シングルス・リーグ戦 第2節 | |
| 第10回 | シングルス・リーグ戦 第3節 | |
| 第11回 | ダブルス・リーグ戦 第1節 | |
| 第12回 | ダブルス・リーグ戦 第2節 | |
| 第13回 | ダブルス・リーグ戦 第3節 | |
| 第14回 | 団体・リーグ戦 | |
| 第15回 | レポート課題(生活習慣の見える化) |
| 授業外学習の課題 | 基本的なスキルは適宜練習して,誰とでもラリーを続けられるようにすること. シングルスとダブルスのルールは復習して確実に覚えること. 各回における自身のパフォーマンスについて,できて点できなかったか点を確認し,文章にまとめること(目安60分程度) |
| 履修上の注意事項 | 運動に適した服装で受講すること(屋内用シューズを含む) 授業計画に沿って授業を行うが,受講生数やスキルレベルなどによって変更する場合がある. 実習の前半では,卓球の個々の技術の獲得を図り,ある程度のラリーが行えるようにする.シングルス,ダブルスの試合がスムーズに進行できるようにする. 後半には,団体戦を取り入れて,チームとしていかに戦うかというチーム戦術を創意工夫できるようにする.また,ルールを変えたゲームを取り入れて,チームとして楽しむことや生涯スポーツとしての卓球を考えていきたい. ブレンド型授業を実施する(対面授業14回とオンデマンド1回(Moodleを使用)で構成). 公認欠席は,単位認定要件には影響しないように配慮します. |
| 成績評価の方法・基準 | 授業における課題遂行状況(70%),技術レベル(10%),レポート(20%)で評価する. |
| テキスト | 使用しない |
| 参考文献 | 必要に応じて紹介する |
| 主な関連科目 | 健康科学論,健康科学演習,運動科学論 |
| オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
毎回の授業終了後に受け付ける. レポートの講評については、希望者のみ個別に対応する。講評を希望する場合はメール(knishi@cc.it-hiroshima.ac.jp)にて申し出ること. |
| 所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
| 知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
| 商学部商学科(保健体育科目) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 商学部商学科(保健体育科目) | WGEP11104 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 商学部商学科(保健体育科目) | WGEP11104 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
| 商学部商学科(スポーツ・健康科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
| 商学部経営学科(保健体育科目) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 商学部経営学科(保健体育科目) | WGEP11104 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 商学部経営学科(保健体育科目) | WGEP11104 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
| 商学部経営学科(スポーツ・健康科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
| 経済科学部現代経済学科(保健体育科目) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 経済科学部現代経済学科(保健体育科目) | WGEP11104 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 経済科学部現代経済学科(保健体育科目) | WGEP11104 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
| 経済科学部現代経済学科(スポーツ・健康科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
| 経済科学部経済情報学科(保健体育科目) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 経済科学部経済情報学科(保健体育科目) | WGEP11104 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 経済科学部経済情報学科(保健体育科目) | WGEP11104 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
| 経済科学部経済情報学科(スポーツ・健康科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
| 人文学部人間関係学科心理学専攻(保健体育科目) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 人文学部人間関係学科社会学専攻(保健体育科目) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 人文学部人間関係学科社会学専攻(保健体育科目) | WGEP11104 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 人文学部人間関係学科社会学専攻(保健体育科目) | WGEP11104 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
| 人文学部人間関係学科教育学専攻(保健体育科目) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 人文学部教育学科(保健体育科目) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 人文学部教育学科(保健体育科目) | WGEP11104 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 人文学部教育学科(保健体育科目) | WGEP11104 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
| 人文学部教育学科(スポーツ・健康科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
| 人文学部英語英文学科(保健体育科目) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 人文学部英語英文学科(保健体育科目) | WGEP11104 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 人文学部英語英文学科(保健体育科目) | WGEP11104 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
| 人文学部英語英文学科(スポーツ・健康科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
| 人文学部社会学科(スポーツ・健康科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
| 法学部法律学科(保健体育科目) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 法学部法律学科(保健体育科目) | WGEP11104 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 法学部法律学科(保健体育科目) | WGEP11104 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
| 法学部法律学科(スポーツ・健康科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
| 法学部国際政治学科(保健体育科目) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 人間環境学部人間環境学科(保健体育科目) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 人間環境学部人間環境学科(保健体育科目) | WGEP11104 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 人間環境学部人間環境学科(保健体育科目) | WGEP11104 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
| 人間環境学部人間環境学科(スポーツ・健康科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
| 健康科学部心理学科(保健体育科目) | WGEP11104 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 健康科学部心理学科(保健体育科目) | WGEP11104 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
| 健康科学部心理学科(スポーツ・健康科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
| 健康科学部健康栄養学科(保健体育科目) | WGEP11104 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 健康科学部健康栄養学科(保健体育科目) | WGEP11104 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
| 健康科学部健康栄養学科(スポーツ・健康科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
| 国際コミュニティ学部国際政治学科(保健体育科目) | WGEP11104 | 2018~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 国際コミュニティ学部国際政治学科(保健体育科目) | WGEP11104 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
| 国際コミュニティ学部国際政治学科(スポーツ・健康科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
| 国際コミュニティ学部地域行政学科(保健体育科目) | WGEP11104 | 2018~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 国際コミュニティ学部地域行政学科(保健体育科目) | WGEP11104 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | - | ○ |
| 国際コミュニティ学部地域行政学科(スポーツ・健康科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | - | ○ |