| 授業コード | 02503200 | 単位数 | 2 |
| 科目名 | 言語と文化Ⅱ(中国) | クラス | |
| 履修期 | 後期授業 | カリキュラム | *下表参考 |
| 担当者 | 袁 葉 | 配当年次 | *下表参考 |
| 授業の題目 | 言語と文化Ⅱ(中国) |
| 学修の概要 | 中国語Ⅰ~Ⅳを修得した学生学生を対象とした、中国語と中国文化についての理解を深めるための授業である。 講義は中国の身近な話題についての会話を学ぶとともに、資料映像などを用いて現代中国及び日中文化の相違についても紹介する。 原則対面授業である。ただし、天候などによる休講の場合はオンデマンド方式で行う。 |
| 学修の到達目標 | 単なる言語学習や関心にとどまらない、国際交流できる人材の育成を目指す。 |
| 授業計画 | 第1回 | (1) 第4課 本文の朗読、訳文、文法の説明 北京見聞 ⓵ |
| 第2回 | (2) 第4課 練習問題の解説 北京見聞 ⓶ |
|
| 第3回 | (3) 中国映画『延安の娘』鑑賞と解説(前) | |
| 第4回 | (4) 『延安の娘』鑑賞と解説(後) | |
| 第5回 | (5) 第5課 本文の朗読、訳文、文法の説明 | |
| 第6回 | (6) 第5課 練習問題の解説 | |
| 第7回 | (7)中国映画『胡同の向日葵』鑑賞と解説(前) | |
| 第8回 | (8)『胡同の向日葵』鑑賞と解説(後) | |
| 第9回 | (9) 第6課 本文の朗読、訳文、文法の説明 | |
| 第10回 | (10) 第6課 練習問題の解説 | |
| 第11回 | (11) 資料映像『改革開放を支えた日本人』(前) | |
| 第12回 | (12)『改革開放を支えた日本人』(後)と解説 | |
| 第13回 | (13) 中国人と日本人の「間」の文化についてⅠ | |
| 第14回 | (14)『中国のカリスマ日本語教師』//「間」の文化についてⅡ | |
| 第15回 | (15) 写真による中国の紹介 // 総合復習 |
| 授業外学習の課題 | 指定した資料映像について、感想文を提出する。 |
| 履修上の注意事項 | 楽しく会話ができるようになるためには、教科書の本文と会話文の暗誦が必要とされるので、十分に予習すること。 |
| 成績評価の方法・基準 | 授業中の発表、期末試験(80%)及び感想文(20%)を総合して評価する。出席状況も重視する。 |
| テキスト | 陳 浩、梁 月軍 著『中国語会話ステップアップ』(CD付)郁文堂 ¥2,300+税 修大生協 |
| 参考文献 | 必要の都度、プリントにして配布する。 |
| 主な関連科目 | 言語と文化Ⅳ(中国) |
| オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
質問のある学生は、授業終了後受け付けます。 |
| 所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
| 知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
| 商学部商学科(外国語科目(初修外国語)) | - | 2016~2016 | 2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 商学部商学科(外国語科目(初修外国語)) | WGEC21002 | 2017~2022 | 2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 商学部商学科(外国語科目(初修外国語)) | WGEC21002 | 2023~2023 | 2・3・4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 商学部経営学科(外国語科目(初修外国語)) | - | 2016~2016 | 2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 商学部経営学科(外国語科目(初修外国語)) | WGEC21002 | 2017~2022 | 2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 商学部経営学科(外国語科目(初修外国語)) | WGEC21002 | 2023~2023 | 2・3・4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 経済科学部現代経済学科(外国語科目(初修外国語)) | - | 2016~2016 | 2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 経済科学部現代経済学科(外国語科目(初修外国語)) | WGEC21002 | 2017~2022 | 2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 経済科学部現代経済学科(外国語科目(初修外国語)) | WGEC21002 | 2023~2023 | 2・3・4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 経済科学部経済情報学科(外国語科目(初修外国語)) | - | 2016~2016 | 2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 経済科学部経済情報学科(外国語科目(初修外国語)) | WGEC21002 | 2017~2022 | 2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 経済科学部経済情報学科(外国語科目(初修外国語)) | WGEC21002 | 2023~2023 | 2・3・4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 人文学部人間関係学科心理学専攻(外国語科目(初修外国語)) | - | 2016~2016 | 2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 人文学部人間関係学科社会学専攻(外国語科目(初修外国語)) | - | 2016~2016 | 2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 人文学部人間関係学科社会学専攻(外国語科目(初修外国語)) | WGEC21002 | 2017~2022 | 2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 人文学部人間関係学科社会学専攻(外国語科目(初修外国語)) | WGEC21002 | 2023~2023 | 2・3・4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 人文学部教育学科(外国語科目(初修外国語)) | - | 2016~2016 | 2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 人文学部教育学科(外国語科目(初修外国語)) | WGEC21002 | 2017~2022 | 2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 人文学部教育学科(外国語科目(初修外国語)) | WGEC21002 | 2023~2023 | 2・3・4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 人文学部英語英文学科(外国語科目(初修外国語)) | - | 2016~2016 | 2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 人文学部英語英文学科(外国語科目(初修外国語)) | WGEC21002 | 2017~2022 | 2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 人文学部英語英文学科(外国語科目(初修外国語)) | WGEC21002 | 2023~2023 | 2・3・4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 法学部法律学科(外国語科目(初修外国語)) | - | 2016~2016 | 2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 法学部法律学科(外国語科目(初修外国語)) | WGEC21002 | 2017~2022 | 2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 法学部法律学科(外国語科目(初修外国語)) | WGEC21002 | 2023~2023 | 2・3・4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 法学部国際政治学科(外国語科目(初修外国語)) | - | 2016~2016 | 2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 法学部国際政治学科(外国語科目(初修外国語)) | WGEC21002 | 2017~2017 | 2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 法学部国際政治学科(外国語科目(初修外国語)) | - | 2018~2023 | 2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 人間環境学部人間環境学科(外国語科目(初修外国語)) | - | 2016~2016 | 2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 人間環境学部人間環境学科(外国語科目(初修外国語)) | WGEC21002 | 2017~2022 | 2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 人間環境学部人間環境学科(外国語科目(初修外国語)) | WGEC21002 | 2023~2023 | 2・3・4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 健康科学部心理学科(外国語科目(初修外国語)) | WGEC21002 | 2017~2022 | 2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 健康科学部心理学科(外国語科目(初修外国語)) | WGEC21002 | 2023~2023 | 2・3・4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
| 健康科学部健康栄養学科(外国語科目(初修外国語)) | WGEC21002 | 2017~2022 | 2・3・4 | - | - | - | - | - |
| 健康科学部健康栄養学科(外国語科目(初修外国語)) | WGEC21002 | 2023~2023 | 2・3・4 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |