授業コード | 02304500 | 単位数 | 2 |
科目名 | 言語文化特殊講義Ⅰ(フランス) | クラス | |
履修期 | 前期授業 | カリキュラム | *下表参考 |
担当者 | 東海 麻衣子 | 配当年次 | *下表参考 |
授業の題目 | 言語文化特殊講義 I(フランス) |
学修の概要 | この授業の目的は、フランス語運用能力の向上と、文化学習による幅広い視野の獲得です。 学習方法は、主に①映画、動画の視聴、②シャンソンの合唱、③教科書『シェ・マドレーヌ』を用いた文法学習の三つから成ります。 まず①によって、実際のフランス語に触れ、現代フランスの諸相を知る。②によって、発音を上達させる。そして、③によって、しっかりとしたフランス語の知識を身につける。 こうした方法によって、ヒアリング、スピーキング、リーディング、ライティングの四技能を伸ばしていきます。同時に、フランスを中心に世界情勢を知り、国際的視野を養うことを重視します。 |
学修の到達目標 | 1.フランス語I, II, III, IVで学んだ文法事項を定着させつつ、さらに新しい基礎文法を身につけフランス語検定4級以上、ヨーロッパ共通言語参照枠(CEFR)のA1レベルのフランス語会話力と理解力を身につける。 2.授業を通して、フランスおよびフランス語圏の文化・社会について理解を深め、日仏ならびに日欧との比較文化的視野を獲得する。 |
授業計画 | 第1回 | イントロダクション:受講前の注意事項、授業の進め方、授業で使うフランス語 自己紹介(挨拶の復習、自己紹介の表現、専攻の言い方) |
第2回 | 映画 Intouchable 視聴 | |
第3回 | 映画 Intouchable のシナリオ読み解きと解説。教科書『シェ・マドレーヌ』を用いた文法学習 | |
第4回 | 映画 Intouchable のシナリオ読み解きと解説。教科書『シェ・マドレーヌ』を用いた文法学習 | |
第5回 | フランス文化に関する動画視聴。教科書『シェ・マドレーヌ』を用いた文法学習 | |
第6回 | シャンソン「L'amour est bleu」合唱。歌詞の読み解き。発音練習。教科書『シェ・マドレーヌ』を用いた文法学習 | |
第7回 | シャンソン「L'amour est bleu」合唱。歌詞の読み解き。発音練習。教科書『シェ・マドレーヌ』を用いた文法学習 | |
第8回 | 映画 La verite 視聴。 | |
第9回 | 映画 La verite のシナリオ読み解きと解説。教科書『シェ・マドレーヌ』を用いた文法学習 | |
第10回 | 映画 La verite のシナリオ読み解きと解説。教科書『シェ・マドレーヌ』を用いた文法学習 | |
第11回 | シャンソン「Sous le ciel de Paris」合唱。歌詞の読み解き。発音練習。教科書『シェ・マドレーヌ』を用いた文法学習 | |
第12回 | シャンソン「Sous le ciel de Paris」合唱。歌詞の読み解き。発音練習。教科書『シェ・マドレーヌ』を用いた文法学習 | |
第13回 | フランス文化に関する動画視聴。教科書『シェ・マドレーヌ』を用いた文法学習 | |
第14回 | フランス文化に関する動画視聴。教科書『シェ・マドレーヌ』を用いた文法学習 | |
第15回 | 前期のまとめ・期末試験対策 |
授業外学習の課題 | 1.教科書でわからない単語に出会ったら、こまめに辞書を引くこと。授業前後の復習に30分から1時間程度はかけたい。 2.授業の予習復習以外で、音声を必ずダウンロードして、一回10分でも15分でもいいので、フランス語の音声を聞いたり、音読する習慣をつける。 3.ネット、映画、テレビなどの情報を通してフランス語圏の文化に興味を持つこと。 4.年に2回ある実用フランス語検定にぜひ挑戦してみよう(過去問の配布のほか、勉強の仕方など相談を受け付けます) |
履修上の注意事項 | 授業は原則、対面で行う予定です。 受講者は「フランス語Ⅰ~Ⅳ」を履修しており、初級文法の理解が可能であることが前提になります。 言語を学ぶためには、授業で声を発することは必須です。それ以外にも、積極的な参加が求められます。また、スムーズに授業を進めていくために、授業外の課題をきちんとこなしてくることが求められ、授業への参加態度や積極性、発表など、すべてが評価の対象になります。 受講者の理解度や関心に応じて、授業の予定が変わる場合もあります。 なお、授業における公認欠席は、欠席としてカウントしません。期末試験の場合は、追試や代替措置で対応します。 |
成績評価の方法・基準 | 授業への積極的な参加を重視します。ペア練習やグループワークへの参加、授業での積極的な発声・発言、発表、課題への取り組みなどを含め40%、期末オラル試験とまとめ試験(60%)とで、総合的に評価します。 |
テキスト | 教科書『シェ・マドレーヌ』東海麻衣子・ガブリエル・サントニ著、駿河台出版社 |
参考文献 | 随時、紹介していきます。 |
主な関連科目 | フランス語I, II, III, IV、中級外国語(フランス語)I, II (旧 言語と文化Ⅰ,II(フランス))、言語文化特殊講義(フランス)II(旧 言語と文化IV(フランス))、上級外国語(フランス語)I, II |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
授業中ほか、授業前後など随時、質問を受け付けます。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
商学部商学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
商学部経営学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
経済科学部現代経済学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
経済科学部経済情報学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
人文学部教育学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
人文学部英語英文学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
人文学部社会学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
法学部法律学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
人間環境学部人間環境学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
健康科学部心理学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
健康科学部健康栄養学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
国際コミュニティ学部国際政治学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
国際コミュニティ学部地域行政学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | ○ |