授業コード | 02300402 | 単位数 | 1 |
科目名 | フランス語Ⅳ | クラス | 02 |
履修期 | 後期授業 | カリキュラム | *下表参考 |
担当者 | 杉浦 順子 | 配当年次 | *下表参考 |
授業の題目 | 初修フランス語Ⅳ |
学修の概要 | 初修の「フランス語Ⅲ」(前期)、「フランス語IV」(後期)は、フランス語を初めて学ぶ人を対象に、一年を通じて同じ教科書を使用し、実践を中心にフランス語の基礎を学んでいきます。同じくフランス語を初めて学ぶ人を対象に、文法に重点をおいてフランス語の基礎を学ぶ「フランス語Ⅰ」(前期)と「フランス語II」(後期)をともに履修することで、初学者が文法の基礎とそれを運用する能力を体系的に学べるように構成されています。 「フランス語Ⅳ」は、「フランス語Ⅲ」につづき、友達同士の会話に使えるような日常的な表現を中心に、文法説明は最小限におさえ、受講者が自ら発声し、動き、会話を作り、それを実際にやり取りすることで、フランス語のコミュニケーションを体得していきます。ペアでの実践練習も多く取り入れて行きます。 |
学修の到達目標 | ①フランス語の基本的な発音に慣れ、恐れずに自らもそれを声に出して、誰かとコミュニケーションを取る力を身につける。②自分や家族、ペットについて、大学生活についてのやり取りなど、簡単な会話を体得する。③具体的には『実用フランス語技能検定試験』4級程度。④フランス社会、文化への認識の入り口に立つ。 |
授業計画 | 第1回 | 前期の復習(名前、住んでいるところ、出身地、年齢など、前期に学んだ疑問文とその答えを書き出し、クラスメートと会話)、数字の復習、8課のテーマ「家族について話す」の導入(年齢の聞き方) |
第2回 | 前回ふりかえり小テスト、所有形容詞と家族の語彙、性格を表す形容詞、家族についてクラスメートにアンケート、課のテーマに関する会話の聞き取りと内容理解 | |
第3回 | 前回ふりかえり小テスト、課末の練習問題の答え合わせと解説、 9課のテーマ「家事について話す」の導入(動詞faireの活用と使い方、強調構文を使った文型)、キーフレーズをペア練習して暗唱。 |
|
第4回 | 前回ふりかえり小テスト、家事の表現とキーフレーズ「〜するのが好き、嫌い」をペア練習して暗唱。好き aimerの度合いの表現、家で料理をする人についてクラスメートにアンケート、課のテーマに関する会話の聞き取りと内容理解 | |
第5回 | 前回ふりかえり小テスト、自分たちで会話を作成+ペア練習、課末の練習問題の答え合わせと解説 10課のテーマ「食べ物について話す」(動詞manger、boireの活用と使い方)、食べ物、飲み物の語彙(不定冠詞と部分冠詞)、直接目的語を尋ねる疑問詞qu'est-ce que を使ったフレーズ |
|
第6回 | 前回ふりかえり小テスト、aimer +定冠詞の文型、キーフレーズをペア練習して暗唱。朝食に何を食べるかクラスメートにアンケート、課のテーマに関する会話の聞き取りと内容理解、自分たちで会話を作成+ペア練習 | |
第7回 | 前回ふりかえり小テスト、課末の練習問題の答え合わせと解説 11課のテーマ「パリで遊ぶ」の導入(「〜から…まで」de 〜 à ... )、所要時間を尋ねる構文と時間の表現 Ça prend + 時間の構文、combien de temps、キーフレーズをペア練習して暗唱。 |
|
第8回 | 前回ふりかえり小テスト、人を誘う、誘いを受ける、断る表現(J'aimerais, je ne peux pas, je doisなど後ろに不定詞を伴う表現)、キーフレーズをペア練習して暗唱。 | |
第9回 | パリのモニュメントについて調べたあとに、ペアでパリで行きたい場所とその移動にかかる時間をクラスメートにアンケート 、課のテーマに関する会話の聞き取りと内容理解 | |
第10回 | 前回のふりかえり小テスト、課末の練習問題の答え合わせ、解説 映画鑑賞:フランスやフランス語圏の文化理解の導入となるような映像作品を鑑賞する。 |
|
第11回 | 映画鑑賞(続):残りを鑑賞後、その社会的・歴史的背景について学ぶ 12課 ここまでの復習(動詞avoir,faire, manger, aimer)、冠詞と所有形容詞、助動詞的表現のまとめ |
|
第12回 | 13課のテーマ「科目・先生について話す」(科目と担当教員をあらわす語彙)、直接目的語の代名詞をつかった表現、 科目の語彙、キーフレーズをペア練習して、暗唱。 | |
第13回 | 前回ふりかえり小テスト、授業について、どう思うか表現する(trouver OD + 形容詞)、すきな科目や先生についてクラスメートにアンケート | |
第14回 | 前回ふりかえり小テスト、課のテーマに関する会話の聞き取りと内容理解、自分たちで会話を作成+ペア練習、課末の練習問題の答え合わせ、解説、 | |
第15回 | 後期のまとめ |
授業外学習の課題 | 復習:各課のモデル文型や語彙を音読してくる。意味がきちんと理解できるか確認する。小テストなどに備え、授業で学んだ単語や語彙を復習する。30分〜1時間程度は毎授業後の復習に割くこと。 予習:余裕があれば、次にやる会話を読んできたり、新しい課に出てくる語彙を自分で音声を聞いて音読してみる。 |
履修上の注意事項 | - 授業は原則、対面で行う予定です。 - このシラバスは大体の進行の目安を示したものです。教員が使用するテキストや受講者の理解度や達成度に合わせて、進み方が前後する場合もあります。また条件があえば、15回中の1回の授業を使って、ニューカレドニア大学で日本語を学ぶ学生とオンライン交流を試みます。 - 指定されたテキスト(「フランス語III」と同じ教科書)を必ず用意すること。 - ⽋席が5回を超えた者や受講態度が極端に悪い者は,期末試験受験を認めない。 - 語学を身につけるのに近道はありません。時間をかければ、それだけ上達します。したがって、「フランス語II」も履修し、確実に週2回はフランス語の授業に参加することで、効果的な語学学習を行うことをおすすめします。 - 授業に出席するだけでなく、発音練習やペア練習など、積極的に授業に参加することを重視します。 - 公認欠席は欠席として扱いますが、単位認定要件または期末試験の受験要件には影響しないよう配慮します。公認欠席時に行った小テストやプリントの扱いついては、各担当教員に確認してください。 |
成績評価の方法・基準 | 授業への参加度(ペア・ワーク、聞き取り、小テスト、暗唱や課題への取り組み等)40%程度、定期試験60%程度で、総合的に評価します。詳細は、各担当教員に確認してください。 |
テキスト | 下記の教科書を生協で購入してください。どうしても生協で買えない場合は、書名だけではなく、必ずISBN番号でも確認して、購入してください。版が古いものは内容が異なるため使用できません。 ブリュノ・バニュウ、ほか著『Moi (モワ), je (ジュ)… コミュニケーションA1』 アルマ出版 ISBN:978-4-905343-33-2 |
参考文献 | 月刊誌『ふらんす』(白水社)ほか、授業中に随時、紹介していきます。 |
主な関連科目 | フランス語 Ⅰ、Ⅱ、Ⅲ、中級外国語 Ⅰ、Ⅱ(フランス語)、言語文化特殊講義I,II(フランス)、上級外国語 Ⅰ、Ⅱ(フランス語) |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
授業中の質問歓迎。他、各担当教員に問い合わせの方法を確認してください。 また、フランス語担当教員の杉浦(商学部)の方で、検定試験や留学などの相談も随時受け付けています。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
商学部商学科(外国語科目(初修外国語)) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
商学部商学科(外国語科目(初修外国語)) | WGEF11004 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
商学部商学科(外国語科目(初修外国語)) | WGEF11004 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
商学部商学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
商学部経営学科(外国語科目(初修外国語)) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
商学部経営学科(外国語科目(初修外国語)) | WGEF11004 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
商学部経営学科(外国語科目(初修外国語)) | WGEF11004 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
商学部経営学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
経済科学部現代経済学科(外国語科目(初修外国語)) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
経済科学部現代経済学科(外国語科目(初修外国語)) | WGEF11004 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
経済科学部現代経済学科(外国語科目(初修外国語)) | WGEF11004 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
経済科学部現代経済学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
経済科学部経済情報学科(外国語科目(初修外国語)) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
経済科学部経済情報学科(外国語科目(初修外国語)) | WGEF11004 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
経済科学部経済情報学科(外国語科目(初修外国語)) | WGEF11004 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
経済科学部経済情報学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
人文学部人間関係学科心理学専攻(外国語科目(初修外国語)) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
人文学部人間関係学科社会学専攻(外国語科目(初修外国語)) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
人文学部人間関係学科社会学専攻(外国語科目(初修外国語)) | WGEF11004 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
人文学部人間関係学科社会学専攻(外国語科目(初修外国語)) | WGEF11004 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
人文学部教育学科(外国語科目(初修外国語)) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
人文学部教育学科(外国語科目(初修外国語)) | WGEF11004 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
人文学部教育学科(外国語科目(初修外国語)) | WGEF11004 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
人文学部教育学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
人文学部英語英文学科(外国語科目(初修外国語)) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
人文学部英語英文学科(外国語科目(初修外国語)) | WGEF11004 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
人文学部英語英文学科(外国語科目(初修外国語)) | WGEF11004 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
人文学部英語英文学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
人文学部社会学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
法学部法律学科(外国語科目(初修外国語)) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
法学部法律学科(外国語科目(初修外国語)) | WGEF11004 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
法学部法律学科(外国語科目(初修外国語)) | WGEF11004 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
法学部法律学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
法学部国際政治学科(外国語科目(初修外国語)) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
法学部国際政治学科(外国語科目(初修外国語)) | WGEF11004 | 2017~2017 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
法学部国際政治学科(外国語科目(初修外国語)) | - | 2018~2023 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
人間環境学部人間環境学科(外国語科目(初修外国語)) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
人間環境学部人間環境学科(外国語科目(初修外国語)) | WGEF11004 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
人間環境学部人間環境学科(外国語科目(初修外国語)) | WGEF11004 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
人間環境学部人間環境学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
健康科学部心理学科(外国語科目(初修外国語)) | WGEF11004 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
健康科学部心理学科(外国語科目(初修外国語)) | WGEF11004 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
健康科学部心理学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
健康科学部健康栄養学科(外国語科目(初修外国語)) | WGEF11004 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
健康科学部健康栄養学科(外国語科目(初修外国語)) | WGEF11004 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
健康科学部健康栄養学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
国際コミュニティ学部国際政治学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | ○ |
国際コミュニティ学部地域行政学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | ○ | ○ |