授業コード 02142471 単位数 2
科目名 英語語法Ⅲ クラス 71
履修期 前期授業 カリキュラム *下表参考
担当者 長谷 信夫 配当年次 *下表参考

授業の題目 英語語法研究 III (English Grammatical Usage III)
学修の概要 高校までに学習した英文法を復習しつつ、受信のための英語にとどまらず、自ら発信していける総合的な英語力を身につけるために必要な語彙ならびに文法的な知識をまんべんなく修得してゆきます。英語の主要な構文を運用する力を伸ばすため、日本語をみて瞬間的に英語が出て来るようになるまで英語を繰り返し唱える瞬間英作文の訓練を取り入れます。
学修の到達目標 1. 大学生のための最重要構文を身につけ、自分の言いたいことが英語で表現できる。
2. 身につけた構文を用いて、より複雑な内容を英語で発信できる。
授業計画 第1回 主語・動詞・基本文型
---基本的な英文の構造が理解できる。
第2回 時を表す表現
---過去・現在・未来のことを適切に表現できる。
第3回 助動詞
---主要助動詞(Must, May, Will, Can)を使って言いたいことを表示できる。
第4回 不定詞
---不定詞の様々な用法を理解できる。
第5回 動名詞
---完了、否定、受動態を含めた動名詞の表現が理解できる。
第6回 分詞
---基礎的な用法から発展的な分詞の表現が理解できる。
第7回 関係詞(1)
---関係代名詞を使った表現が理解できる。
第8回 関係詞(2)
---関係副詞、複合関係代名詞の表現が理解できる。
第9回 仮定法
---直説法との違いが理解できる。
第10回 否定
---否定の「作用域」を意識して色んな否定の形式が理解できる。
第11回 疑問詞・疑問文
---様々な疑問詞を使って疑問文が作れる。
第12回 強調・倒置・省略・話法など
---特殊構文、直接話法・間接話法の表現が理解できる。
第13回 名詞
---数えられる名詞・数えられない名詞の概念が理解できる。
第14回 <オンデマンド>
形容詞
---形容詞の限定用法と叙述用法に留意した表現ができる。
第15回 副詞
---英文の「意味のスパイス」として副詞を使いこなせる。
授業外学習の課題 指示する予習を行ってください。授業終了後は、十分な時間をかけて復習をしてください。予習・復習のどちらも2時間ほどの時間をかけることを期待します。毎回の授業に指定した基本的な英文の暗唱を求めます。また語彙増強のためのプリントも辞書で意味を確認してください。
履修上の注意事項 ・基本的に対面授業を行ないますが、学期末に1回、オンラインでグーグルクラスルームを使ったオンデマンド授業を取り入れます。
・座席については固定とします。
・グーグルクラスルームを利用し、毎回、振り返りシートの提出を課します。
・遅刻・欠席が多い場合、単位修得ができません。
・公認欠席に対し、資料配布等の配慮は行いますが、本授業の欠席回数の上限である5回には含めてカウントしますので注意してください。


【公認欠席は欠席として扱いますが、単位認定要件、または期末試験の受験要件には影響しないように配慮します。(この一文は自動挿入されています。)

【2024年度以降生:レベル3・4の学生が履修可能です】
【2023年度以前生:レベル3の学生が履修可能です】
成績評価の方法・基準 毎回の授業の取り組み姿勢、課題の達成度、学期末の試験、振り返りシートの提出状況をそれぞれ25%
を基準とし総合的な評価を行ないます。
テキスト 『大西泰斗 特別講義DVD付 総合英語 FACTBOOK 例文完全マスター』
大西泰斗/ポール・マクベイ著 ISBN 978-4-342-20527-9
また適宜、プリント教材や資料を配布する予定です。
参考文献 適宜、授業内で指示します。
主な関連科目 英語語法(研究) IV
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
振り返りシートに記された質問などについては、翌週の授業冒頭時に返事、もしくは解説を加えます。質問は、他の受講生にも役立つことでしょうから、できるだけ授業内にてお願いします。相談については大学のメール、もしくはオフィスアワー(月曜5コマ)にて応じます。提出物やテストについてのフィードバックはオンラインで対応する予定です。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
商学部商学科(国際理解科目) 00100 2024~2025 1・2・3・4 -
商学部経営学科(国際理解科目) 00100 2024~2025 1・2・3・4 -
経済科学部現代経済学科(国際理解科目) 00100 2024~2025 1・2・3・4 -
経済科学部経済情報学科(国際理解科目) 00100 2024~2025 1・2・3・4 -
人文学部教育学科(国際理解科目) 00100 2024~2025 1・2・3・4 -
人文学部英語英文学科(国際理解科目) 2024~2025 1・2・3・4 - - - - -
人文学部社会学科(国際理解科目) 00100 2024~2025 1・2・3・4 -
法学部法律学科(国際理解科目) 00100 2024~2025 1・2・3・4 -
人間環境学部人間環境学科(国際理解科目) 00100 2024~2025 1・2・3・4 -
健康科学部心理学科(国際理解科目) 00100 2024~2025 1・2・3・4 -
健康科学部健康栄養学科(国際理解科目) 00100 2024~2025 1・2・3・4 -
国際コミュニティ学部国際政治学科(国際理解科目) 00100 2024~2025 1・2・3・4 -
国際コミュニティ学部地域行政学科(国際理解科目) 00100 2024~2025 1・2・3・4 -