授業コード | 02142272 | 単位数 | 2 |
科目名 | 英語語法Ⅰ | クラス | 72 |
履修期 | 前期授業 | カリキュラム | *下表参考 |
担当者 | 小西 弘信 | 配当年次 | *下表参考 |
授業の題目 | リーディングやライティングに必要な基本的な英文法を修得する To master basic English grammar essential for reading and writing English. |
学修の概要 | 英文を正確に理解し、英文を正確に表現するためには、やはり文法の修得は不可欠である。その考えに基づいて、高校までに学習した英文法を復習しながら、リーディングやライティングに必要な文法知識を修得してゆく。実際に授業では、毎回短めの文章を、辞書なしで独力で読み、エクササイズを解きながら、その内容を理解し、重要な構文や文法事項を確認し、それらを詳しく解説してゆく。また、トピック的に毎回文法事項を提示してトレーニングする。その授業で読んだ英文は、次の授業で内容と語句について小テストを行う。 |
学修の到達目標 | 高校までに習った基本的な文法事項を復習し、それらを修得し、リーディングやライティングに適切に活用できるようになること。 |
授業計画 | 第1回 | 1 Orientation (コース内容の紹介) |
第2回 | 2 文法項目:5つの文型(1)5文型とは何か。Marie Antoinette of Versailles① 左記の文法事項を理解し、英文読解と英作文ができるようになる。 | |
第3回 | 3 文法項目:5つの文型(2)5文型のトレーニング。Marie Antoinette of Versailles② 左記の文法事項を理解し、英文読解と英作文ができるようになる。 | |
第4回 | 4 文法項目:動詞(1)動詞とは何か。Tragedy of the Swiss Alps① 左記の文法事項を理解し、英文読解と英作文ができるようになる。 | |
第5回 | 5 文法項目:動詞(2)自(他)動詞、動作(状態)動詞など。Tragedy of the Swiss Alps② 左記の文法事項を理解し、英文読解と英作文ができるようになる。 | |
第6回 | 6 文法項目:時制(1)時制とは何か。The Hidden Gold of the Incas① 左記の文法事項を理解し、英文読解と英作文ができるようになる。 | |
第7回 | 7 文法項目:時制(2)現在時制・過去時制・未来表現について。The Hidden Gold of the Incas② 左記の文法事項を理解し、英文読解と英作文ができるようになる。 | |
第8回 | 8 文法項目:準動詞(不定詞)不定詞とは何か。3つの用法。Titus and the Lion① 左記の文法事項を理解し、英文読解と英作文ができるようになる。 | |
第9回 | 9 文法項目:準動詞(動名詞)動名詞とは何か。不定詞との違いなど。Titus and the Lion② 左記の文法事項を理解し、英文読解と英作文ができるようになる。 | |
第10回 | 10 文法項目:準動詞(分詞)現在分詞・過去分詞・分詞構文。The Legend of Atlantis① 左記の文法事項を理解し、英文読解と英作文ができるようになる。 | |
第11回 | 11 文法項目:名詞・冠詞(基本的な語法ルール) The Legend of Atlantis② 左記の文法事項を理解し、英文読解と英作文ができるようになる。 | |
第12回 | 12 文法項目:代名詞 (人称と数とディスコース)The Curse of Tutankhamen① 左記の文法事項を理解し、英文読解と英作文ができるようになる。 | |
第13回 | 13 文法項目:形容詞・副詞(内容語と機能語など) The Curse of Tutankhamen② 左記の文法事項を理解し、英文読解と英作文ができるようになる。 | |
第14回 | 14 文法項目:比較級(1)比較とは何か。The Moon Saved a Man's Life① 左記の文法事項を理解し、英文読解と英作文ができるようになる。 | |
第15回 | 15 文法項目:比較級(2)比較表現のトレーニング。The Moon Saved a Man's Life② 左記の文法事項を理解し、英文読解と英作文ができるようになる。 |
授業外学習の課題 | 毎回の小テストの準備のため、少なくとも2時間はかけて、前回の内容の復習と学習した英文を暗記すること。なお、2単位科目は1回の授業につき事前事後学習合わせて3時間かけること。 |
履修上の注意事項 | ・欠席5回で失格。正当な理由以外で遅刻した場合には3回で1回の欠席とする。 ・小テストが5点以下の場合、英文を2回書き、次回の授業で提出する。 ・テキストは必ず購入しておくこと。 ・公認欠席では資料配布等の配慮は行いますが、本授業の欠席回数の上限である5回には含めてカウントします。 ※単位認定要件または期末試験等の受験要件として、一定の出席回数を定める場合。 ・公認欠席時の資料は後日配付します。 ・小テストやプレゼンテーション時に公認欠席となる場合、代替措置で対応します。 ・自身の英語運用能力測定のため、学期終盤に行われる TOEIC(R) L&R IP /TOEIC(R) Bridge に申し込み、受験してください。 【公認欠席は欠席として扱いますが、単位認定要件、または期末試験の受験要件には影響しないように配慮します。(この一文は自動挿入されています。)】 【レベル2の学生が履修可能です】 |
成績評価の方法・基準 | 具体的には、期末試験(40%)、小テスト(55%)、単語復習(5%)で評価します。 |
テキスト | Brian Powle 他 『Tell Me A Story』 (南雲堂)ISBN: 9784523175636 |
参考文献 | 授業の中で随時、紹介します。 |
主な関連科目 | 英語語法 Ⅱ |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
授業内容に関わる質問・相談は、授業前後や右記にあるメールにて授業時間外でも受け付けることでフィードバックします。小テストは、次回にフィードバックします。期末試験に関しては、15回目に試験対策用の指示や質問時間を取ります。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
商学部商学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
商学部経営学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
経済科学部現代経済学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
経済科学部経済情報学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
人文学部教育学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
人文学部英語英文学科(国際理解科目) | - | 2024~2025 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
人文学部社会学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
法学部法律学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
人間環境学部人間環境学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
健康科学部心理学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
健康科学部健康栄養学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
国際コミュニティ学部国際政治学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
国際コミュニティ学部地域行政学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | ○ | - |