授業コード | 02140838 | 単位数 | 1 |
科目名 | 英語Ⅲ(リスニング・スピーキング) | クラス | 38 |
履修期 | 前期授業 | カリキュラム | *下表参考 |
担当者 | 西本 純子 | 配当年次 | *下表参考 |
授業の題目 | 英語Ⅲ(リスニング・スピーキング) (English III (Listening&Speaking)) |
学修の概要 | 英語によるリスニング・スピーキング(音声インプット・アウトプット)を中心に基本的な英語コミュニケーション能力を身につけることを目的とします。英語のリスニング・スピーキングに最低限必要な語彙力や文法力を習得するためのクラスです。常に意味と文法を意識して英語を聴き、そして発話する練習を行ない、英語によるコミュニケーション能力を養います。 |
学修の到達目標 | 受講生の英語習熟度を考慮しつつ、リスニング・スピーキングに最低限必要な語彙力、文法力を身につけることを目指します。各レベルの到達目標の目安は以下の通りです。 レベル1a:(L)classroom Englishによる短く簡単な指示を理解することができる。(S)個人的な話題(家族・日課、趣味など)について、基礎的な表現や文を使って、自分で質問したり、質問に答えたりすることができる。はっきりと話されれば、なじみのある話題(趣味、部活動など)に関して、簡単な質疑応答をすることができる。 レベル1b:(L)はっきりと話されれば、身近な話題(趣味やスポーツ、部活動など)に関する短い話を理解することができる。(S)なじみのある身近な話題(スポーツや食べ物などの好き嫌いなど)に関して、簡単な意見交換をすることができる。準備すれば、身近な話題について、基礎的な語句や構文を用いて簡単な意見を言うことができる。 レベル1c:(L)はっきりと話されれば、身近な話題(自分自身や自分の家族・学校・地域など)に関連したなじみのある語、単純な句や表現を理解することができる。(S)はっきりと話されれば、なじみのある話題(趣味、部活動など)に関して、簡単な質疑応答をすることができる。準備すれば、身近な話題について複数の文で意見を言うことができる。 レベル2:(L)はっきりと話されれば、公共の乗り物や駅や空港の短いアナウンスを理解することができる。英語学習者用の短い物語や伝記などを理解することができる。(S)順序を表す表現(first, then, next など)や基本的な表現や句を使って、単純な指示や道案内などをすることができる。自分の趣味や特技に触れながらある程度の長さの自己紹介をすることができる。 レベル3:(L)はっきりと話されれば、ゲームのルールなどの一連の行動を理解し、指示通りに動くことができる。(S)簡単な英語で意見や気持ちをやりとりしたり、賛成や反対などの自分の意見を伝えたり、物や人を比べたりすることができる。視覚的補助を利用しながら、身近な話題(自分、学校、地域など)について短いスピーチをすることができる。 |
授業計画 | 第1回 | -CNN ニュース英語の特徴 -CNN で話される英語の特徴と音声変化のポイント(1)を、各アンカーの音声を聞きながら確認する 基本の発音を復習して、地域による発音の差異に慣れる Moodle上の小テストを受験する |
第2回 | -Unit 1-1: AI Comes to Hollywood: ハリウッドで活用される最先端AI テクノロジー 全体像の把握:設問を解いて、要点を把握する 語彙確認:使われる状況と使い方を確認; 学んだ語彙を使って短文を作り、ペアで確認する。相手の英文を聞いて、英語で質問する Moodle上の小テストを受験する |
|
第3回 | -Unit 1-2: AI Comes to Hollywood: ハリウッドで活用される最先端AI テクノロジー リスニングの強化:内容理解の上で重要な文の空白を埋めて、文脈と音声のリズムを確認する トピックの主題:設問を解きながら、CNNの報道する視点を理解する Moodle上の小テストを受験する |
|
第4回 | -Unit 2-1: Unit 2: TikTok CEO in the Hot Seat: 情報漏洩の疑いで米議会がTikTok を徹底追及 全体像の把握:設問を解いて、要点を把握する 語彙確認:使われる状況と使い方を確認; 学んだ語彙を使って短文を作り、ペアで確認する。相手の英文を聞いて、英語で質問する Moodle上の小テストを受験する |
|
第5回 | -Unit 2-2: TikTok CEO in the Hot Seat: 情報漏洩の疑いで米議会がTikTok を徹底追及 リスニングの強化:内容理解の上で重要な文の空白を埋めて、文脈と音声のリズムを確認する トピックの主題:設問を解きながら、CNNの報道する視点を理解する Moodle上の小テストを受験する |
|
第6回 | -Unit 3-1: Away with the Language Barrier: 西武鉄道が導入目指す多言語同時翻訳案内パネル 全体像の把握:設問を解いて、要点を把握する 語彙確認:使われる状況と使い方を確認; 学んだ語彙を使って短文を作り、ペアで確認する。相手の英文を聞いて、英語で質問する Moodle上の小テストを受験する |
|
第7回 | -Unit 3-2: Away with the Language Barrier: 西武鉄道が導入目指す多言語同時翻訳案内パネル リスニングの強化:内容理解の上で重要な文の空白を埋めて、文脈と音声のリズムを確認する トピックの主題:設問を解きながら、CNNの報道する視点を理解する Moodle上の小テストを受験する |
|
第8回 | -Unit 4-1: Enduring Joy: いま再び大注目! 海外でも脚光浴びる日本発「シティポップ」 全体像の把握:設問を解いて、要点を把握する 語彙確認:使われる状況と使い方を確認; 学んだ語彙を使って短文を作り、ペアで確認する。相手の英文を聞いて、英語で質問する Moodle上の小テストを受験する |
|
第9回 | -Unit 4-2: Enduring Joy: いま再び大注目! 海外でも脚光浴びる日本発「シティポップ」 リスニングの強化:内容理解の上で重要な文の空白を埋めて、文脈と音声のリズムを確認する トピックの主題:設問を解きながら、CNNの報道する視点を理解する Moodle上の小テストを受験する |
|
第10回 | -Unit 5-1: Redefining Women's Work: 出征した男性に代わり、危険な労働を担うウクライナの女性たち 全体像の把握:設問を解いて、要点を把握する 語彙確認:使われる状況と使い方を確認; 学んだ語彙を使って短文を作り、ペアで確認する。相手の英文を聞いて、英語で質問する Moodle上の小テストを受験する |
|
第11回 | -Unit 5-2: Redefining Women's Work: 出征した男性に代わり、危険な労働を担うウクライナの女性たち リスニングの強化:内容理解の上で重要な文の空白を埋めて、文脈と音声のリズムを確認する トピックの主題:設問を解きながら、CNNの報道する視点を理解する Moodle上の小テストを受験する |
|
第12回 | -Unit 6-1: A Blessing Marred: 悲惨な戦時下で生を受けるガザの赤ちゃん 全体像の把握:設問を解いて、要点を把握する 語彙確認:使われる状況と使い方を確認; 学んだ語彙を使って短文を作り、ペアで確認する。相手の英文を聞いて、英語で質問する Moodle上の小テストを受験する |
|
第13回 | -Unit 6-2: A Blessing Marred: 悲惨な戦時下で生を受けるガザの赤ちゃん リスニングの強化:内容理解の上で重要な文の空白を埋めて、文脈と音声のリズムを確認する トピックの主題:設問を解きながら、CNNの報道する視点を理解する Moodle上の小テストを受験する |
|
第14回 | -CNNで話される英語の特徴と音声変化のポイント(2)を、各レポーターの音声を聞きながら確認する 基本の発音を復習して、地域による発音の差異に慣れる Moodle上の小テストを受験する |
|
第15回 | -各自、前期で学んだ語彙を使って、2分間のスピーチの原稿を書き、発表する。 原稿には、使った語彙がどのUnitからの引用であるかを記すこと。 語彙の使われる状況と使い方が適切であるかを確認しておく。 原稿は提出して、評価の対象とする。 Moodle上の小テストを受験する。 |
授業外学習の課題 | 受講前に約2時間を要して、Unitの音声を聞いて、テーマは何か、つまり全体像は把握しておいて下さい。詳細は、授業中に確認していきましょう。各UnitのNotesに目を通して、語彙確認することは必須です。 受講後も、同様に約2時間を要して、音声を聞き、音読し、要点を復習して下さい。 |
履修上の注意事項 | -各授業の最後に、Moodle上の小テストを行います。授業中にパスワードを伝えますので、時間制限内に解答して下さい。小テストは必ず受験して下さい。出席率と成績評価の対象となります。 公認欠席では資料配布等の配慮は行いますが、本授業の欠席回数の上限である5回には含めてカウントします。 自身の英語運用能力測定のため、学期終盤に行われる TOEIC(R) L&R IP / TOEIC(R) Bridge に申し込み、受験してください。 【公認欠席は欠席として扱いますが、単位認定要件、または期末試験の受験要件には影響しないように配慮します。(この一文は自動挿入されています。)】 【2024年度以降生:レベル3の学生が履修可能です】 【2023年度以前生:入学時プレイスメントレベル3の学生が履修可能です】 |
成績評価の方法・基準 | リスニング・プロジェクト(15~20%)、スピーキング課題(15~20%)、小・中間・ユニットテスト(①15~20%)、期末テスト(②10~40%)、参加度(~10%)を原則とします。(ただし①と②の合計は50%以下) なお、この他、宿題(~10%)をリスニング・スピーキングプロジェクトの一部として課すこともあります。 |
テキスト | -CNN:ビデオで見る世界のニュース(26) 編集者 関西大学CNN英語研究会 朝日出版社 ISBN 978-4-255-15726-9 C1082 |
参考文献 | - |
主な関連科目 | 英語IV(リスニング・スピーキング)、英語聴解I~IV、英語コミュニケーション入門I・II、英語コミュニケーションI~VIなど |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
-質問は、授業中及び授業終了後に対応します。フィードバックも同様に対処します。 メールでも受け付けます。場合によっては、時間を要することがありますのでご了承下さい。 email: snishimo@alpha.shudo-u.ac.jp |
URLリンク | - |
URLリンク | - |
URLリンク | - |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
商学部商学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | - | - | ○ | - |
商学部経営学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | - | - | ○ | - |
経済科学部現代経済学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | - | - | ○ | - |
経済科学部経済情報学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | - | - | ○ | - |
人文学部教育学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | - | - | ○ | - |
人文学部英語英文学科(国際理解科目) | - | 2024~2025 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
人文学部社会学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | - | - | ○ | - |
法学部法律学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | - | - | ○ | - |
人間環境学部人間環境学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | - | - | ○ | - |
健康科学部心理学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | - | - | ○ | - |
健康科学部健康栄養学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | - | - | ○ | - |
国際コミュニティ学部国際政治学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | - | - | ○ | - |
国際コミュニティ学部地域行政学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | - | - | ○ | - |