授業コード 02131301 単位数 1
科目名 アクティブ・イングリッシュⅠ クラス 01
履修期 前期授業 カリキュラム *下表参考
担当者 吉川 史子 配当年次 *下表参考

授業の題目 アクティブ・イングリッシュⅠ (Active English I)
学修の概要 2年次にレベル1の学生が履修する科目です(商学部・法学部・経済科学部・人間環境学部のみ)。
能動的に英語学習に取り組み、学んだ英語を積極的にアウトプットする習慣を身につけていきます。グループ内で自分を客観的に見つめることで、自分が得意な技能、苦手な技能等を認識し、自分に適した英語学習方法を見出すことを目指します。
学修の到達目標 基本単語、文型、文法をきちんとマスターし、身近な内容についての文章を速く正確に理解します。
また、日常会話、具体的で身近な内容のスピーチや学習者向けのニュースなどの英語音声に親しみます。
授業計画 第1回 オリエンテーション
Unit 1 Getting in Touch with an Old Friend
第2回 Unit 1 の課題の Dialogue を暗唱してグループで実演する実技テスト
Unit 2 It's Good to See You Again!
第3回 Unit 2 の課題の Dialogue を暗唱してグループで実演する実技テスト
Unit 3 Sightseeing in Kansai
第4回 Unit 3 の課題の Dialogue を暗唱してグループで実演する実技テスト
Unit 4 Off to San Francisco
第5回 Unit 4 の課題の Dialogue を暗唱してグループで実演する実技テスト
Unit 5 After a Long Flight ...
第6回 Unit 5 の課題の Dialogue を暗唱してグループで実演する実技テスト、単語テスト
Unit 6 A Warm Welcome
第7回 Unit 6 の課題の Dialogue を暗唱してグループで実演する実技テスト
Unit 7 Out and About in San Francisco
第8回 Unit 8 A Visit to the University of California
これまでの復習を兼ねた Activities(オンデマンド)
第9回 Unit 8 の課題の Dialogue を暗唱してグループで実演する実技テスト
Unit 9 A Cafe Lunch Date
第10回 Unit 9 の課題の Dialogue を暗唱してグループで実演する実技テスト
Unit 10 Beautiful and Historic Monterey
第11回 Unit 10 の課題の Dialogue を暗唱してグループで実演する実技テスト、単語テスト
Unit 11 A Hilly Downtown Workout
第12回 Unit 11 の課題の Dialogue を暗唱してグループで実演する実技テスト
Unit 12 Wild and Wonderful Yosemite
第13回 Unit 12 の課題の Dialogue を暗唱してグループで実演する実技テスト
Unit 13 Buying Gifts for Friends and Family
第14回 Unit 13 の課題の Dialogue を暗唱してグループで実演する実技テスト
Unit 14 San Francisco Gourmet
第15回 Unit 14 の課題の Dialogue を暗唱してグループで実演する実技テスト
Unit 15 Until We Meet Again
授業外学習の課題 毎回授業初めに、課題の Dialogue を暗唱してきてもらってグループで実演する実技テストを行いますので(第8回授業を除く)、個人差があると思いますが、Dialogue の暗唱のためには少なくとも30分程度の練習時間が必要です。また、各 Unit の最初の英単語に関する Exercise と、Warming-up を必ず事前に予習して授業に参加してください。この予習に20分程度必要です。また、実技テストの課題となった dialogue 以外の dialogue についても復習をしてください。復習には少なくとも10分程度必要だと思います。
履修上の注意事項 対面授業を行いますが、6月2日の第8回授業のみオンデマンドで授業を行います。
授業には、テキストだけでなく、毎回英和辞典を必ず持参してください。毎回授業始めに課題の Dialogue の実技テスト(また、単語テストも2回)を行いますので、欠席はもちろん遅刻をなさるとテストを受けられなくなりますので注意してください。公認欠席は欠席として扱いますが、単位認定要件または期末試験の受験要件には影響しないよう配慮します。ただし、公認欠席の回の Dialogue の実技テストは0点となりますので注意してください。単語テストが行われる回に公認欠席となる場合は、必ず単語テストが予定されていた週の金曜日の午後4時45分までに、次回の授業開始時間の10分前に単語テストを受験したい旨大学の alpha Gメールで担当者まで連絡してください。期限までにご連絡いただけない場合には、準備できませんので、その単語テストの追試は行いません(すなわち、その単語テストは0点となります)。

【公認欠席は欠席として扱いますが、単位認定要件、または期末試験の受験要件には影響しないように配慮します。(この一文は自動挿入されています。)
成績評価の方法・基準 授業への取り組み(授業態度、発表、Activities の評価など)40%、Dialogue 実技テストと単語テスト 20%、学期末試験 40% の割合で総合点により評価します。欠席は、「授業への取り組み」から欠席回数に応じて減点し、5回欠席すると40%全てを失うこととします。欠席すると、Dialogue 実技テストの点数も同時に失いますから、5回欠席なさると単位を取得することは不可能になります。注意してください。
テキスト 行時潔/Nicholas Bovee/長田順子著 Take a Trip Around San Francisco!(『タクヤの単身海外旅行』)松柏社
ISBN: 978-4-88198-677-6
参考文献 必要に応じて指示します。
主な関連科目 アクティブ・イングリッシュIIなど
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
都合がつけばいつでも構いませんが、火曜日の4限目のオフィスアワーが一番連絡がつきやすいと思います。Dialogue の実技テストについてはその都度講評し、単語テストは次の回に採点したものを返却し、フィードバックします。
URLリンク -
URLリンク -
URLリンク -

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
商学部商学科(外国語科目(英語)) WGEE21113 2017~2022 2・3・4 - - - - -
商学部商学科(外国語科目(英語)) WGEE21113 2023~2023 2・3・4
商学部経営学科(外国語科目(英語)) WGEE21113 2017~2022 2・3・4 - - - - -
商学部経営学科(外国語科目(英語)) WGEE21113 2023~2023 2・3・4
経済科学部現代経済学科(外国語科目(英語)) WGEE21113 2017~2022 2・3・4 - - - - -
経済科学部現代経済学科(外国語科目(英語)) WGEE21113 2023~2023 2・3・4
経済科学部経済情報学科(外国語科目(英語)) WGEE21113 2017~2022 2・3・4 - - - - -
経済科学部経済情報学科(外国語科目(英語)) WGEE21113 2023~2023 2・3・4
人文学部人間関係学科社会学専攻(外国語科目(英語)) 2017~2023 2・3・4 - - - - -
人文学部教育学科(外国語科目(英語)) 2017~2023 2・3・4 - - - - -
法学部法律学科(外国語科目(英語)) WGEE21113 2017~2022 2・3・4 - - - - -
法学部法律学科(外国語科目(英語)) WGEE21113 2023~2023 2・3・4
法学部国際政治学科(外国語科目(英語)) WGEE21113 2017~2017 2・3・4 - - - - -
人間環境学部人間環境学科(外国語科目(英語)) WGEE21113 2017~2022 2・3・4 - - - - -
人間環境学部人間環境学科(外国語科目(英語)) WGEE21113 2023~2023 2・3・4
健康科学部心理学科(外国語科目(英語)) 2017~2023 2・3・4 - - - - -
健康科学部健康栄養学科(外国語科目(英語)) 2017~2019 2・3・4 - - - - -
健康科学部健康栄養学科(外国語科目(英語)) WGEE21113 2020~2021 2・3・4 - - - - -
健康科学部健康栄養学科(外国語科目(英語)) 2022~2023 2・3・4 - - - - -