授業コード | 02130368 | 単位数 | 1 |
科目名 | 英語リスニングⅢ | クラス | 68 |
履修期 | 前期授業 | カリキュラム | *下表参考 |
担当者 | 水野 由美 | 配当年次 | *下表参考 |
授業の題目 | 英語Ⅲ(リスニング・スピーキング) (English III (Listening&Speaking)) |
学修の概要 | 英語によるリスニング・スピーキング(音声インプット・アウトプット)を中心に基本的な英語コミュニケーション能力を身につけることを目的とします。英語のリスニング・スピーキングに最低限必要な語彙力や文法力を習得するためのクラスです。常に意味と文法を意識して英語を聴き、そして発話する練習を行ない、英語によるコミュニケーション能力を養います。 |
学修の到達目標 | 受講生の英語習熟度を考慮しつつ、リスニング・スピーキングに最低限必要な語彙力、文法力を身につけることを目指します。各レベルの到達目標の目安は以下の通りです。 レベル1a:(L)classroom Englishによる短く簡単な指示を理解することができる。(S)個人的な話題(家族・日課、趣味など)について、基礎的な表現や文を使って、自分で質問したり、質問に答えたりすることができる。はっきりと話されれば、なじみのある話題(趣味、部活動など)に関して、簡単な質疑応答をすることができる。 レベル1b:(L)はっきりと話されれば、身近な話題(趣味やスポーツ、部活動など)に関する短い話を理解することができる。(S)なじみのある身近な話題(スポーツや食べ物などの好き嫌いなど)に関して、簡単な意見交換をすることができる。準備すれば、身近な話題について、基礎的な語句や構文を用いて簡単な意見を言うことができる。 レベル1c:(L)はっきりと話されれば、身近な話題(自分自身や自分の家族・学校・地域など)に関連したなじみのある語、単純な句や表現を理解することができる。(S)はっきりと話されれば、なじみのある話題(趣味、部活動など)に関して、簡単な質疑応答をすることができる。準備すれば、身近な話題について複数の文で意見を言うことができる。 レベル2:(L)はっきりと話されれば、公共の乗り物や駅や空港の短いアナウンスを理解することができる。英語学習者用の短い物語や伝記などを理解することができる。(S)順序を表す表現(first, then, next など)や基本的な表現や句を使って、単純な指示や道案内などをすることができる。自分の趣味や特技に触れながらある程度の長さの自己紹介をすることができる。 レベル3:(L)はっきりと話されれば、ゲームのルールなどの一連の行動を理解し、指示通りに動くことができる。(S)簡単な英語で意見や気持ちをやりとりしたり、賛成や反対などの自分の意見を伝えたり、物や人を比べたりすることができる。視覚的補助を利用しながら、身近な話題(自分、学校、地域など)について短いスピーチをすることができる。 |
授業計画 | 第1回 | ガイダンス Unit 1 Utilization of ChatGPT in Society 広がるChatGPTの活用(1) Listening内容を理解する |
第2回 | Unit 1 Utilization of ChatGPT in Society 広がるChatGPTの活用(2) Discussionで内容を理解する |
|
第3回 | Unit 2 Making a Business Out of Art アート×ビジネスの今(1) Listening内容を理解する |
|
第4回 | Unit 2 Making a Business Out of Art アート×ビジネスの今(2) Discussionで内容を理解する |
|
第5回 | Unit 3 Relaxing the Dress Code 身だしなみの自由化(1) Listening内容を理解する |
|
第6回 | オンデマンド授業 Unit 3 Relaxing the Dress Code 身だしなみの自由化(2) 課題で内容を理解する |
|
第7回 | Unit 4 The Okinawan Coffee Dream 沖縄コーヒーを多くの人に(1) Listening内容を理解する |
|
第8回 | Unit 4 The Okinawan Coffee Dream 沖縄コーヒーを多くの人に(2) Discussionで内容を理解する |
|
第9回 | Unit 5 Reality or Illusion? すごい錯覚ー現実か錯覚か(1) Listening内容を理解する |
|
第10回 | オンデマンド授業 Unit 5 Reality or Illusion? すごい錯覚ー現実か錯覚か(2) 課題で内容を理解する |
|
第11回 | Unit 6 An Apartment Complex that Coexists with Indian Residents 多文化が共生する団地(1) Listening内容を理解する |
|
第12回 | Unit 6 An Apartment Complex that Coexists with Indian Residents 多文化が共生する団地(2) Discussionで内容を理解する |
|
第13回 | Unit 7 The Marshall Islands’ Enduring Struggles 核実験の記憶、そして島々の未来(1) Listening内容を理解する |
|
第14回 | Unit 7 The Marshall Islands’ Enduring Struggles 核実験の記憶、そして島々の未来(2) Discussionで内容を理解する |
|
第15回 | 総復習 |
授業外学習の課題 | 各自でダウンロードしたオンライン映像を何度も観て復習してください。また、音声に合わせて音読するようにしてください。毎回の授業の予習、復習に1時間程度を要します。 事前学修(30分程度):次回の授業で扱うトピックについて、教科書や参考資料を読み、内容を把握する。 事後学修(30分程度):授業で扱った内容を調べ、考察を深める。 |
履修上の注意事項 | 1) Moodle を使用して、ブレンド型授業を行います。第6回、第10回授業はオンデマンド型です。 2) 教科書のない人は受講できません。授業開始までにテキストを購入し、最終頁の説明を読んでオンライン映像をダウンロードしてください。 3) 5回欠席すると期末テスト並びに追試験の受験資格を失い、その結果単位は認められません。 4) 公認欠席は欠席として扱いますが、単位認定要件、または期末試験の受験要件には影響しないように配慮します。 ・公認欠席時の資料については、要望の申し出があれば後日対応します。 ・小テスト時に公認欠席となる場合には平常点で対応します。 5) 自身の英語運用能力測定のため、学期終盤に行われる TOEIC(R) L&R IP / TOEIC(R) Bridge に申し込み、受験してください。 【公認欠席は欠席として扱いますが、単位認定要件、または期末試験の受験要件には影響しないように配慮します。(この一文は自動挿入されています。)】 【2024年度以降生:レベル1・2の学生が履修可能です】 【2023年度以前生:入学時プレイスメントレベル2の学生が履修可能です】 |
成績評価の方法・基準 | リスニング・プロジェクト(15~20%)、スピーキング課題(15~20%)、小・中間・ユニットテスト(①15~20%)、期末テスト(②10~40%)、参加度(~10%)を原則とします。(ただし①と②の合計は50%以下) なお、この他、宿題(~10%)をリスニング・スピーキングプロジェクトの一部として課すこともあります。 |
テキスト | 米山明日香編 (2025)JAPAN QUEST from NHK WORLD-JAPAN'S NEWSLINE 金星堂 ISBN978-4-7647-4217-8-C1082 2700円(税別) |
参考文献 | 適宜指示します。 |
主な関連科目 | 英語IV(リスニング・スピーキング)、英語聴解I~IV、英語コミュニケーション入門I・II、英語コミュニケーションI~VIなど |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
授業終了後に質問に応じます。必要なフィードバックはMoodleにて対応します。 |
URLリンク | - |
URLリンク | - |
URLリンク | - |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
商学部商学科(外国語科目(英語)) | WGEE11103 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
商学部商学科(外国語科目(英語)) | WGEE11103 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | - | - | ○ | - |
商学部経営学科(外国語科目(英語)) | WGEE11103 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
商学部経営学科(外国語科目(英語)) | WGEE11103 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | - | - | ○ | - |
経済科学部現代経済学科(外国語科目(英語)) | WGEE11103 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
経済科学部現代経済学科(外国語科目(英語)) | WGEE11103 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | - | - | ○ | - |
経済科学部経済情報学科(外国語科目(英語)) | WGEE11103 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
経済科学部経済情報学科(外国語科目(英語)) | WGEE11103 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | - | - | ○ | - |
人文学部人間関係学科社会学専攻(外国語科目(英語)) | WGEE11103 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
人文学部人間関係学科社会学専攻(外国語科目(英語)) | WGEE11103 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | - | - | ○ | - |
人文学部教育学科(外国語科目(英語)) | WGEE11103 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
人文学部教育学科(外国語科目(英語)) | WGEE11103 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | - | - | ○ | - |
法学部法律学科(外国語科目(英語)) | WGEE11103 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
法学部法律学科(外国語科目(英語)) | WGEE11103 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | - | - | ○ | - |
法学部国際政治学科(外国語科目(英語)) | WGEE11103 | 2017~2017 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
人間環境学部人間環境学科(外国語科目(英語)) | WGEE11103 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
人間環境学部人間環境学科(外国語科目(英語)) | WGEE11103 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | - | - | ○ | - |
健康科学部心理学科(外国語科目(英語)) | WGEE11103 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
健康科学部心理学科(外国語科目(英語)) | WGEE11103 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | - | - | ○ | - |
健康科学部健康栄養学科(外国語科目(英語)) | WGEE11103 | 2017~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
健康科学部健康栄養学科(外国語科目(英語)) | WGEE11103 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | - | - | ○ | - |
国際コミュニティ学部国際政治学科(外国語科目(英語)) | WGEE11103 | 2018~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
国際コミュニティ学部国際政治学科(外国語科目(英語)) | WGEE11103 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | - | - | ○ | - |
国際コミュニティ学部地域行政学科(外国語科目(英語)) | WGEE11103 | 2018~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
国際コミュニティ学部地域行政学科(外国語科目(英語)) | WGEE11103 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | - | - | ○ | - |