授業コード 02130107 単位数 1
科目名 英語リスニングⅠ クラス 07
履修期 前期授業 カリキュラム *下表参考
担当者 カーク 美佳 配当年次 *下表参考

授業の題目 英語Ⅲ(リスニング・スピーキング)
学修の概要 英語によるリスニング・スピーキング(音声インプット・アウトプット)を中心に基本的な英語コミュニケーション能力を身につけることを目的とします。英語のリスニング・スピーキングに必要な語彙力をオーセンティックな教材で習得するためのクラスです。常に意味と語順を意識して英語を聴き、そして発話する練習を行ない、英語によるコミュニケーション能力を養います。
学修の到達目標 受講生の英語習熟度を考慮しつつ、リスニング・スピーキングに最低限必要な語彙力、文法力を身につけることを目指します。各レベルの到達目標の目安は以下の通りです。

レベル1a:(L)classroom Englishによる短く簡単な指示を理解することができる。(S)個人的な話題(家族・日課、趣味など)について、基礎的な表現や文を使って、自分で質問したり、質問に答えたりすることができる。はっきりと話されれば、なじみのある話題(趣味、部活動など)に関して、簡単な質疑応答をすることができる。

レベル1b:(L)はっきりと話されれば、身近な話題(趣味やスポーツ、部活動など)に関する短い話を理解することができる。(S)なじみのある身近な話題(スポーツや食べ物などの好き嫌いなど)に関して、簡単な意見交換をすることができる。準備すれば、身近な話題について、基礎的な語句や構文を用いて簡単な意見を言うことができる。

レベル1c:(L)はっきりと話されれば、身近な話題(自分自身や自分の家族・学校・地域など)に関連したなじみのある語、単純な句や表現を理解することができる。(S)はっきりと話されれば、なじみのある話題(趣味、部活動など)に関して、簡単な質疑応答をすることができる。準備すれば、身近な話題について複数の文で意見を言うことができる。

レベル2:(L)はっきりと話されれば、公共の乗り物や駅や空港の短いアナウンスを理解することができる。英語学習者用の短い物語や伝記などを理解することができる。(S)順序を表す表現(first, then, next など)や基本的な表現や句を使って、単純な指示や道案内などをすることができる。自分の趣味や特技に触れながらある程度の長さの自己紹介をすることができる。

レベル3:(L)はっきりと話されれば、ゲームのルールなどの一連の行動を理解し、指示通りに動くことができる。(S)簡単な英語で意見や気持ちをやりとりしたり、賛成や反対などの自分の意見を伝えたり、物や人を比べたりすることができる。視覚的補助を利用しながら、身近な話題(自分、学校、地域など)について短いスピーチをすることができる。
授業計画 第1回 オリエンテーション:授業の概要を説明し、到達目標を共有する。
Introduce yourself: 自己紹介を通して自分のリスニング・発話能力を確認する。
第2回 Unit 1: AI in Education ─ AIと教育は共存できる? ─ リスニングを通してトピックに関連する単語や知識を学ぶ。
第3回 Unit 1: AI in Education ─ AIと教育は共存できる? ─Speaking を通して内容を理解し演習を行う。
第4回 Unit 2: Multitasking ─ いろいろなことを同時に出来る? ─リスニングを通してトピックに関連する単語や知識を学ぶ。
第5回 Unit 2: Multitasking ─ いろいろなことを同時に出来る? ─(Speaking) Speaking を通して内容を理解し演習を行う。
第6回 Unit 3: To Nap or Not to Nap? ─ 昼寝するか否か、それが問題だ ─リスニングを通してトピックに関連する単語や知識を学ぶ。
第7回 Unit 3: To Nap or Not to Nap? ─ 昼寝するか否か、それが問題だ ─(Speaking) Speaking を通して内容を理解し演習を行う。
第8回 Midterm Test (中間テスト): Unit 1-3 のリスニング・スピーキングを振り返り、自身の学習課題を把握する。
第9回 Unit 4: Domino's Pizza Car ─ 特別仕様のピザ配達車 ─リスニングを通してトピックに関連する単語や知識を学ぶ。
第10回 Unit 4: Domino's Pizza Car ─ 特別仕様のピザ配達車 ─(Speaking) Speaking を通して内容を理解し演習を行う。
第11回 Unit 5: What is Flag Football? ─ 新しいタイプのフットボール ─リスニングを通してトピックに関連する単語や知識を学ぶ。
第12回 Unit 5: What is Flag Football? ─ 新しいタイプのフットボール ─(Speaking) Speaking を通して内容を理解し演習を行う。
第13回 Unit 6: Chief UNO Player ─ UNOが得意なある女性の物語 ─リスニングを通してトピックに関連する単語や知識を学ぶ。
第14回 Unit 6: Chief UNO Player ─ UNOが得意なある女性の物語 ─(Speaking) Speaking を通して内容を理解し演習を行う。
第15回 Unit 7: Basketball Superstar ─ 困難を突破するためのカギ ─リスニングを通してトピックに関連する単語や知識を学ぶ。
授業外学習の課題 予習・リフレクション課題を授業毎に2時間程度。具体的には以下の通り。
Unitの予習:トピックに関する単語や演習問題、リスニングを行い内容を確認しGoogleclassroom に提出する(2時間)。 課題・リフレクション:講義で学んだ内容を振り返り不明な点を確認しmoodleに提出する(2時間)。
履修上の注意事項 1) 英和・和英辞書を必ず持参してください(スマホアプリ・電子辞書・紙辞書いずれも可)。
2) 授業初回に講義の受け方・課題についてなどガイダンスを行います。
3) いかなる理由があろうとも、公認欠席を含め、4回を超えて欠席すると単位は認められま
せん。(病気、交通機関の乱れ、冠婚葬祭等、一切の事情を含める)
4) 公認欠席は欠席として扱います。欠席した授業については、別の課題などで対応しますので、必ず、事前に担当講師に公認欠席の日程を伝えてください。
5) 遅刻・欠席についてはMoodle のメッセージから担当講師に連絡してください。
6) シラバスは進度によって変更になる場合があります。
7) 自身の英語運用能力測定のため、学期終盤に行われる TOEIC(R) L&R IP に申し込み、受験してください。
8) その他重要事項
*この講座は、予習をベースとして講義が行われます。講義毎にMoodle にリフレクションの提出が必要です。
*予習および、講義内での活動・講義後のリフレクション提出が成績に反映します。

【公認欠席は欠席として扱いますが、単位認定要件、または期末試験の受験要件には影響しないように配慮します。(この一文は自動挿入されています。)

【2024年度以降生:レベル1の学生が履修可能です】
【2023年度以前生:入学時プレイスメントレベル1の学生が履修可能です】
成績評価の方法・基準 授業への参加度 30%(リスニング・スピーキングタスク・予習提出・リフレクション提出 (各10%) )
テスト評価 70% (中間テスト (30%) 最終テスト (40%) )
テキスト -CNN10 Student News vol.13 (朝日出版社) ISBN: 978-4-255-15727-6
参考文献 -
主な関連科目 英語IV(リスニング・スピーキング)、英語聴解I~IV、英語コミュニケーション入門I・II、英語コミュニケーションI~VIなど
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
Moodle のメッセージまたは、mkirk@alpha.shudo-u.ac.jp で対応します。
URLリンク -
URLリンク -
URLリンク -

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
商学部商学科(外国語科目(英語)) WGEE11101 2017~2022 1・2・3・4 - - - - -
商学部商学科(外国語科目(英語)) WGEE11101 2023~2023 1・2・3・4 - - -
商学部経営学科(外国語科目(英語)) WGEE11101 2017~2022 1・2・3・4 - - - - -
商学部経営学科(外国語科目(英語)) WGEE11101 2023~2023 1・2・3・4 - - -
経済科学部現代経済学科(外国語科目(英語)) WGEE11101 2017~2022 1・2・3・4 - - - - -
経済科学部現代経済学科(外国語科目(英語)) WGEE11101 2023~2023 1・2・3・4 - - -
経済科学部経済情報学科(外国語科目(英語)) WGEE11101 2017~2022 1・2・3・4 - - - - -
経済科学部経済情報学科(外国語科目(英語)) WGEE11101 2023~2023 1・2・3・4 - - -
人文学部人間関係学科社会学専攻(外国語科目(英語)) WGEE11101 2017~2022 1・2・3・4 - - - - -
人文学部人間関係学科社会学専攻(外国語科目(英語)) WGEE11101 2023~2023 1・2・3・4 - - -
人文学部教育学科(外国語科目(英語)) WGEE11101 2017~2022 1・2・3・4 - - - - -
人文学部教育学科(外国語科目(英語)) WGEE11101 2023~2023 1・2・3・4 - - -
法学部法律学科(外国語科目(英語)) WGEE11101 2017~2022 1・2・3・4 - - - - -
法学部法律学科(外国語科目(英語)) WGEE11101 2023~2023 1・2・3・4 - - -
法学部国際政治学科(外国語科目(英語)) WGEE11101 2017~2017 1・2・3・4 - - - - -
人間環境学部人間環境学科(外国語科目(英語)) WGEE11101 2017~2022 1・2・3・4 - - - - -
人間環境学部人間環境学科(外国語科目(英語)) WGEE11101 2023~2023 1・2・3・4 - - -
健康科学部心理学科(外国語科目(英語)) WGEE11101 2017~2022 1・2・3・4 - - - - -
健康科学部心理学科(外国語科目(英語)) WGEE11101 2023~2023 1・2・3・4 - - -
健康科学部健康栄養学科(外国語科目(英語)) WGEE11101 2017~2022 1・2・3・4 - - - - -
健康科学部健康栄養学科(外国語科目(英語)) WGEE11101 2023~2023 1・2・3・4 - - -
国際コミュニティ学部国際政治学科(外国語科目(英語)) WGEE11101 2018~2022 1・2・3・4 - - - - -
国際コミュニティ学部国際政治学科(外国語科目(英語)) WGEE11101 2023~2023 1・2・3・4 - - -
国際コミュニティ学部地域行政学科(外国語科目(英語)) WGEE11101 2018~2022 1・2・3・4 - - - - -
国際コミュニティ学部地域行政学科(外国語科目(英語)) WGEE11101 2023~2023 1・2・3・4 - - -