授業コード | 02124271 | 単位数 | 2 |
科目名 | 時事英語Ⅰ | クラス | 71 |
履修期 | 前期授業 | カリキュラム | *下表参考 |
担当者 | 栁原 里枝子 | 配当年次 | *下表参考 |
授業の題目 | 時事英語 Ⅰ(Current English I) |
学修の概要 | 変化の激しい現代社会において重要となるテーマを取り上げ、とりわけリスニング力の向上に重点を置き、スピーキング力やライティング力、文法力、語彙・表現力といった力を伸ばすことを目指します。また、聴き取った情報を整理してまとめるスキルを養うタスクを取り入れています。さらに、インタラクティヴなアウトプット活動を通して、実践的な使用に繋げていきます。 |
学修の到達目標 | 1. ニュースや記事で頻繁に使用される英語表現について学び、主要な情報を理解することができる 2. 現代的なトピックに関する情報を整理し、まとめることができる 3. キーワードや頻出する英語表現を取り入れ、スピーキングやライティングによって表現・発信できる |
授業計画 | 第1回 | オリエンテーション & Unit 1: Digital Detox |
第2回 | Unit 2: The Sharing Economy | |
第3回 | Unit 3: Clothes & Fashion | |
第4回 | Unit 4: What Is Animal Intelligence? | |
第5回 | Unit 5: The Power of Grit | |
第6回 | Unit 6: Telework | |
第7回 | Unit 7: Smart Cities | |
第8回 | Unit 8: Historical Sites | |
第9回 | Unit 9: Sports & the Brain | |
第10回 | Unit 10: Poetic Justice | |
第11回 | Unit 11: The Magic of Hot Springs | |
第12回 | Unit 12: Living with Less | |
第13回 | Unit 13: Street Food | |
第14回 | Unit 14: Going Cashless | |
第15回 | Unit 15: English as a Global Language |
授業外学習の課題 | 事前学習(1時間程度) ・毎回の授業対象ユニットの予習(テキスト読解とVocabulary Check) 事後学習(1時間程度) ・授業で学んだ用語・概念の復習(自習用音声ファイルを活用してください) |
履修上の注意事項 | 【公認欠席は欠席として扱いますが、単位認定要件、または期末試験の受験要件には影響しないように配慮します。(この一文は自動挿入されています。)】 【レベル2の学生が履修可能です】 |
成績評価の方法・基準 | 授業への取り組み、課題、スピーキング活動等から判断する関心・意欲・態度(20%)、Vocabulary Quiz (30%)、学期末テスト (50%)の成績により総合的に評価します。 |
テキスト | 『English Echo Advancing Listening Proficiency with Inspiring Topics』Robert Hickling, Shun Morimoto著, Cengage Learning ISBN:9784863124042 |
参考文献 | 『1日1分! 英字新聞 2025年版―世界のニュースで育てる英語力』 ISBN-13: 9784396318512 |
主な関連科目 | 時事英語 Ⅱ |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
オフィスアワーでの面談、もしくは電子メールで受け付けます。オフィスアワーやメールアドレス等の詳細は初回授業にて連絡します。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
商学部商学科(E群) | FCBS15211 | 2018~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
商学部商学科(E群) | FCBS15211 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | - | - |
商学部商学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | - | - |
商学部経営学科(E群) | FCBA15211 | 2019~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
商学部経営学科(E群) | FCBA15211 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | - | - |
商学部経営学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | - | - |
経済科学部現代経済学科(I群) | FECE10907 | 2019~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
経済科学部現代経済学科(I群) | FECE10907 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | - | - |
経済科学部現代経済学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | - | - |
経済科学部経済情報学科(I群) | FEEI10907 | 2019~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
経済科学部経済情報学科(I群) | FEEI10907 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | - | - |
経済科学部経済情報学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | - | - |
人文学部教育学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | - | - |
人文学部英語英文学科(国際理解科目) | - | 2024~2025 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
人文学部社会学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | - | - |
法学部法律学科 | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
法学部法律学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | - | - |
人間環境学部人間環境学科(関連科目) | FHES18203 | 2018~2022 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - |
人間環境学部人間環境学科(関連科目) | FHES18203 | 2023~2023 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | - | - |
人間環境学部人間環境学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | - | - |
健康科学部心理学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | - | - |
健康科学部健康栄養学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | - | - |
国際コミュニティ学部国際政治学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | - | - |
国際コミュニティ学部地域行政学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | - | - | - |