授業コード 02106475 単位数 2
科目名 資格英語Ⅱ クラス 75
履修期 後期授業 カリキュラム *下表参考
担当者 栁原 里枝子 配当年次 *下表参考

授業の題目 資格英語Ⅱ English for Proficiency Tests Studies Ⅱ
学修の概要 TOEIC® Listening & Reading test 対策用のテキスト(中級編)を用いて、問題の構成や解法のコツに対する知識や理解を深めていきます。リスニングセクションのスコアアップのためには、ディクテーションやシャドーイング活動を取り入れます。リーディングセクションのスコアアップには、速読のトレーニングを取り入れながら、定型表現や書式を学んでいきます。また、実際の英語コミュニケーションスキルの向上を目指し、問題で使用される英文を活用したコミュニケーション演習をペアワークとして取り入れます。
学修の到達目標 ①TOEICの各パートの出題傾向や問題パターンを知り、それぞれの特徴に合わせた対策ができるようになる
②語彙力と文法知識を身に付け、TOEIC受験に利用できるようになる
③問題で使用される英語表現をコミュニケーションの場で活用することができる
授業計画 第1回 オリエンテーション & Unit 1:Restaurants 物の位置・品詞・語彙
第2回 Unit 2:Offices Yes/No 疑問文・eメール書式
第3回 Unit 3: Daily Life 同一単語の繰り返し・つなぎ言葉 
第4回 Unit 4: Personnel 否定疑問文・社内アナウンス
第5回 Unit 5: Shopping 風景の描写・店内アナウンス
第6回 Unit 6: Finances 付加疑問文・定型表現
第7回 Unit 7: Transportation 質問でない疑問文・告知書式
第8回 Unit 8: Technology 言い換え表現・留守番電話のメッセージ
第9回 Unit 9: Health 発音の似た単語・公共放送
第10回 Unit 10: Travel 話者を問う設問・ダブルパッセージ
第11回 Unit 11: Business 間接疑問文・句動詞
第12回 Unit 12: Entertainment ラジオ放送・キーワードに関する設問
第13回 Unit 13: Education 主語が異なる応答・NOT型設問
第14回 Unit 14: Housing 広告・トリプルパッセージ
第15回 総まとめ
授業外学習の課題 事前学習(1時間程度)
・毎回の授業対象ユニットの予習(テキスト読解とVocabulary Check)
事後学習(1時間程度)
・授業で学んだ用語・概念の復習(自習用音声ファイルを活用してください)
履修上の注意事項

【公認欠席は欠席として扱いますが、単位認定要件、または期末試験の受験要件には影響しないように配慮します。(この一文は自動挿入されています。)

【レベル2の学生が履修可能です】
成績評価の方法・基準 授業への取り組み、課題等の提出から判断する関心・意欲・態度(20%)、Vocabulary Quiz (30%)、学期末テスト (50%)の成績により総合的に評価します。
テキスト 『コミュニケーションスキルが身に付くTOEIC® L&R TEST〈中級編〉A COMMUNICATIVE APPROACH TO THE TOEIC® L&R TEST Book 2: Intermediate』 成美堂 9784791972692
参考文献 学習パートごとに役立つ参考書やサイトを授業にて紹介します。
主な関連科目 「資格英語Ⅰ」など
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
オフィスアワーでの面談、もしくは電子メールで受け付けます。オフィスアワーやメールアドレス等の詳細は初回授業にて連絡します。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
商学部商学科(外国語科目(英語)) 2016~2016 1・2・3・4 - - - - -
商学部商学科(国際理解科目) 00100 2024~2025 1・2・3・4 - -
商学部経営学科(外国語科目(英語)) 2016~2016 1・2・3・4 - - - - -
商学部経営学科(国際理解科目) 00100 2024~2025 1・2・3・4 - -
経済科学部現代経済学科(外国語科目(英語)) 2016~2016 1・2・3・4 - - - - -
経済科学部現代経済学科(国際理解科目) 00100 2024~2025 1・2・3・4 - -
経済科学部経済情報学科(外国語科目(英語)) 2016~2016 1・2・3・4 - - - - -
経済科学部経済情報学科(国際理解科目) 00100 2024~2025 1・2・3・4 - -
人文学部人間関係学科心理学専攻(外国語科目(英語)) 2016~2016 1・2・3・4 - - - - -
人文学部人間関係学科社会学専攻(外国語科目(英語)) 2016~2016 1・2・3・4 - - - - -
人文学部教育学科(外国語科目(英語)) 2016~2016 1・2・3・4 - - - - -
人文学部教育学科(国際理解科目) 00100 2024~2025 1・2・3・4 - -
人文学部英語英文学科(国際理解科目) 2024~2025 1・2・3・4 - - - - -
人文学部社会学科(国際理解科目) 00100 2024~2025 1・2・3・4 - -
法学部法律学科(外国語科目(英語)) 2016~2016 1・2・3・4 - - - - -
法学部法律学科(国際理解科目) 00100 2024~2025 1・2・3・4 - -
法学部国際政治学科(外国語科目(英語)) 2016~2016 1・2・3・4 - - - - -
人間環境学部人間環境学科(外国語科目(英語)) 2016~2016 1・2・3・4 - - - - -
人間環境学部人間環境学科(国際理解科目) 00100 2024~2025 1・2・3・4 - -
健康科学部心理学科(国際理解科目) 00100 2024~2025 1・2・3・4 - -
健康科学部健康栄養学科(国際理解科目) 00100 2024~2025 1・2・3・4 - -
国際コミュニティ学部国際政治学科(国際理解科目) 00100 2024~2025 1・2・3・4 - -
国際コミュニティ学部地域行政学科(国際理解科目) 00100 2024~2025 1・2・3・4 - -