| 授業コード | 02106473 | 単位数 | 2 | 
| 科目名 | 資格英語Ⅱ | クラス | 73 | 
| 履修期 | 後期授業 | カリキュラム | *下表参考 | 
| 担当者 | 谷岡 知美 | 配当年次 | *下表参考 | 
| 授業の題目 | TOEIC Bridgeテスト/TOEICテスト対策(2) TOEIC Bridge Test/TOEIC Test Preparation (2) | 
| 学修の概要 | 「資格英語研究Ⅰ」に引き続き、TOEIC Bridgeテスト対策を行いながら、英語資格として広く企業社会で導入されているTOEICテストの対策に展開して行く。TOEICのさらなるスコアアップを目指し、英語のコミュニケーションの基礎が身につくようTOEIC対策の基礎から応用まで実施する。 | 
| 学修の到達目標 | 英語資格として社会に通用するスコアを目指すとともに企業社会で求められる基本的な英語を運用することができるようになる。さらに、外資系や海外部門といった英語力を必要とする企業に適応する能力を育成する(目標:600-700点)。 | 
| 授業計画 | 第1回 | ガイダンス Mini Test | 
| 第2回 | Chapter 1 Restaurant Listening:WH疑問文(基礎) Reading:動詞の形 | |
| 第3回 | Chapter 2 Department Store Listening:WH疑問文(応用) Reading:準動詞 | |
| 第4回 | Chapter 3 Hotel 【オンデマンド授業/Shudo-moodle】 Listening:一般疑問文 Reading:5文型 | |
| 第5回 | Chapter 4 Bank Listening:選択疑問文 Reading:関係詞と接続詞 | |
| 第6回 | Chapter 5 Hospital Listening:提案文 Reading:助動詞と仮定法 | |
| 第7回 | Chapter 6 Fitness Club Listening:付加疑問文 Reading:前置詞と冠詞 | |
| 第8回 | Chapter 7 Airport Listening:be動詞を用いた文 Reading:否定と比較 | |
| 第9回 | Chapter 8 Leisure 【オンデマンド授業/Shudo-moodle】 Listening:未来時制・完了時制 Reading:接頭辞共通 | |
| 第10回 | Chapter 9 Business Trip Listening:否定疑問文 Reading:接尾辞共通 | |
| 第11回 | Chapter 10 Job Training Listening:肯定文と疑問文 Reading:派生語(複数の品詞) | |
| 第12回 | Chapter 11 Internet Age Listening:勧誘や依頼文 Reading:派生語(形容詞) | |
| 第13回 | Chapter 12 Car Society Listening:色々な形式の文 Reading:意味が似ている単語 | |
| 第14回 | Chapter 13 Success in Business Listening:意外な応答1 Reading:綴りが似ている単語 | |
| 第15回 | Chapter 14 Campus Life Listening:意外な応答2 Reading:同音異義語 | 
| 授業外学習の課題 | 1.事前学習(予習)を90分、事後学習(復習)を90分をすること。 2.復習の際、口頭練習を心がけること。 | 
| 履修上の注意事項 | 1.高校英語の基本を踏まえた授業を行う。 2.英和辞書を持参すること。 【公認欠席は欠席として扱いますが、単位認定要件、または期末試験の受験要件には影響しないように配慮します。(この一文は自動挿入されています。)】 【レベル2の学生が履修可能です】 | 
| 成績評価の方法・基準 | 授業参加度(30%)、単元テスト(20%)、学期末試験(50%)を目安に総合的に評価する。 | 
| テキスト | Total Preparation for the TOEIC Listening and Reading Test 語彙力を高めるTOEIC Listening and Reading Test総合対策 石井隆之他編著, 英宝社, 2021年 ISBN:978-4-269-66048-9 | 
| 参考文献 | |
| 主な関連科目 | 資格英語研究Ⅰ | 
| オフィスアワー及び 質問・相談への対応 | 質問は授業中および授業終了後、相談は授業終了時に受付ける。自身の英語運用能力測定のため、学期終盤に行われる TOEIC(R) L&R IP /TOEIC(R) Bridge に申し込み、受験してください。 | 
| 所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
| 知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
| 商学部商学科(外国語科目(英語)) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - | 
| 商学部商学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | - | - | 
| 商学部経営学科(外国語科目(英語)) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - | 
| 商学部経営学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | - | - | 
| 経済科学部現代経済学科(外国語科目(英語)) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - | 
| 経済科学部現代経済学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | - | - | 
| 経済科学部経済情報学科(外国語科目(英語)) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - | 
| 経済科学部経済情報学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | - | - | 
| 人文学部人間関係学科心理学専攻(外国語科目(英語)) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - | 
| 人文学部人間関係学科社会学専攻(外国語科目(英語)) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - | 
| 人文学部教育学科(外国語科目(英語)) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - | 
| 人文学部教育学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | - | - | 
| 人文学部英語英文学科(国際理解科目) | - | 2024~2025 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - | 
| 人文学部社会学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | - | - | 
| 法学部法律学科(外国語科目(英語)) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - | 
| 法学部法律学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | - | - | 
| 法学部国際政治学科(外国語科目(英語)) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - | 
| 人間環境学部人間環境学科(外国語科目(英語)) | - | 2016~2016 | 1・2・3・4 | - | - | - | - | - | 
| 人間環境学部人間環境学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | - | - | 
| 健康科学部心理学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | - | - | 
| 健康科学部健康栄養学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | - | - | 
| 国際コミュニティ学部国際政治学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | - | - | 
| 国際コミュニティ学部地域行政学科(国際理解科目) | 00100 | 2024~2025 | 1・2・3・4 | ○ | ○ | ○ | - | - |