授業コード 00019200 単位数 2
科目名 西洋文学 クラス
履修期 後期授業 カリキュラム *下表参考
担当者 杉浦 順子 配当年次 *下表参考

授業の題目 近現代フランス⽂学/Modern and Contemporary French Literature
学修の概要 おもに20世紀のフランス小説作品から、代表的な作家、作品を教材にもちい、それらの作品が書かれた時代背景や、作品が提起する問題、特徴的な表現方法などを解説していく。
人間にとって普遍的な問題を扱った優れた文学は、それが書かれた時代を現代に生きる私達に伝えてくれるだけでなく、時代を超えて私達に人間としてのあり方を考えさせてくれるものである。
2025年度は、日本でもよく知られている『星の王子さま』以外では、二つの世界大戦を描いたルイ=フェルディナン・セリーヌ、ノーベル文学賞を受賞したアルベール・カミュやパトリック・モディアノらの作品を中心に紹介していく予定である。実際に授業で抜粋を読みながら、それが書かれた意義、時代背景を紹介し、作品が提起する問題について考察する。また授業を通して、細部にも目配りをする、時間をかけた読みを味わってほしい。
本講義は、第13回目にオンデマンド授業を、Moodle を使用して行う予定である。
学修の到達目標 おもに20世紀にフランス語で創作された文学作品を読み、これらの背後にある歴史的、社会的情
勢に関する基本的な知識を得る。また、多様な文体を読み解く力を養うと同時に、授業で課す課題を通して、理解した内容をまとめて第三者に伝えたり、自分の考えを表現して伝えられる文章力を身につける。
授業計画 第1回 ガイダンス:授業の趣旨、進め⽅、評価⽅法。フランス文化の源流
第2回 前回の振り返り、19世紀における小説の変遷(バルザック、フローベール、ゾラ)
第3回 サン=テグジュペリ『星の王子さま』① :作品の執筆背景、タイトルほか物語の周辺にあるテクスト、作品のテーマ、全体の構成
第4回 前回の振り返り、サン=テグジュペリ『星の王子さま』② :作品前半の読解、物語形式の特徴、キーワードと主要人物の解説
第5回 前回の振り返り、サン=テグジュペリ『星の王子さま』③ :作品後半の読解、キーワードと主要人物(バラ、キツネ、ヘビなど)の解説
第6回 前回の振り返り、サン=テグジュペリ『星の王子さま』④:作品の最後(別れの場面)の読解、まとめ
第7回 アルベール・カミュ『異邦人』①:物語の背景、カミュという作家の特異性
第8回 前回の振り返り、アルベール・カミュ『異邦人』②:作品前半とアラブ人殺害場面の読解
第9回 前回の振り返り、アルベール・カミュ『異邦人』③:裁判場面の読解、まとめ
第10回 第一次世界大戦とその影響、戦争文学(アンリ・バルビュス『砲火』など)
第11回 前回の振り返り、ルイ=フェルディナン・セリーヌ『夜の果てへの旅』① :戦争を描く
第12回 前回の振り返り、ルイ=フェルディナン・セリーヌ『夜の果てへの旅』②:近代世界を描く
第13回 オンデマンド:ここまでの授業内容のまとめ
第14回 パトリック・モディアノ『1941年。パリの尋ね人』①:第二次世界大戦とモディアノという作家の特異性
第15回 パトリック・モディアノ『1941年。パリの尋ね人』②:小説と歴史、まとめ
授業外学習の課題 授業で取り上げた作品のほか、取り上げた作家の別の作品などを⾃主的に読んでもらうことを受講者に期待している。平均すれば,毎週1~2時間程度の⾃宅学習が必要になると思われる。
履修上の注意事項 ・扱う⽂学作品は翻訳で読むので外国語の知識は不要だが,⽂学への関⼼がない者,読書の習慣がない者にとっては苦痛な授業になるので,受講しない⽅がよい。
・担当教員は提出物やレポートを丹念に読む。くれぐれも「楽勝科目」と思わないこと。
・出席読取機で出席となっていても、授業で求められた提出物が提出されていない場合、平常点は減点になるので注意されたい。
・授業開始後20分経過後の⼊室は,交通機関遅延の場合を除き禁⽌する。また許可なき途中退室も禁⽌する。従わない場合は平常点が減点される。
・公認欠席制度の配慮内容は以下の通りとする。
--公認欠席は欠席としてカウントしない。
--公認欠席時の資料は後日配布かMoodle上にアップする。
--公認欠席時に提出できなかったミニレポートに関しては,代替措置で対応する。
成績評価の方法・基準 ・平常点(授業中の提出物に加え受講態度も加味)+学期中レポート40%程度+期末試験(授業で得た知識を問う)60%程度で総合的に評価する。
・⽋席が5回を超えた者や受講態度が極端に悪い者も,期末試験受験を認めない。
・A以上の成績を取得するには、90%以上の出席率が前提条件となる。
・就職活動中や教育実習など授業の出席に支障がでる可能性のある受講者は事前に必ず相談すること。
テキスト プリント配布。教科書は用いない。
参考文献 授業中に適宜紹介する。
主な関連科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
・授業内容に関する質問は受講者全員で共有した⽅が良いので,ミニレポートに質問を書くことを推奨する(次回の授業中に全員の前で回答する)。
・出⽋は⾃分できちんと数え,「⾃分の⽋席は何回ですか」という質問はしないこと。
・課題レポートに関しては講評をおこなう。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
商学部商学科(教養科目) 2011~2016 1・2・3・4 - - - - -
商学部商学科(教養科目) WGEL11106 2017~2022 1・2・3・4 - - - - -
商学部商学科(教養科目) WGEL11106 2023~2023 1・2・3・4 - -
商学部商学科(一般教養科目) 00100 2024~2025 1-4 - -
商学部経営学科(教養科目) 2011~2016 1・2・3・4 - - - - -
商学部経営学科(教養科目) WGEL11106 2017~2022 1・2・3・4 - - - - -
商学部経営学科(教養科目) WGEL11106 2023~2023 1・2・3・4 - -
商学部経営学科(一般教養科目) 00100 2024~2025 1-4 - -
経済科学部現代経済学科(教養科目) 2011~2016 1・2・3・4 - - - - -
経済科学部現代経済学科(教養科目) WGEL11106 2017~2022 1・2・3・4 - - - - -
経済科学部現代経済学科(教養科目) WGEL11106 2023~2023 1・2・3・4 - -
経済科学部現代経済学科(一般教養科目) 00100 2024~2025 1-4 - -
経済科学部経済情報学科(教養科目) 2011~2016 1・2・3・4 - - - - -
経済科学部経済情報学科(教養科目) WGEL11106 2017~2022 1・2・3・4 - - - - -
経済科学部経済情報学科(教養科目) WGEL11106 2023~2023 1・2・3・4 - -
経済科学部経済情報学科(一般教養科目) 00100 2024~2025 1-4 - -
人文学部人間関係学科心理学専攻(教養科目) 2011~2016 1・2・3・4 - - - - -
人文学部人間関係学科社会学専攻(教養科目) 2011~2016 1・2・3・4 - - - - -
人文学部人間関係学科社会学専攻(教養科目) WGEL11106 2017~2022 1・2・3・4 - - - - -
人文学部人間関係学科社会学専攻(教養科目) WGEL11106 2023~2023 1・2・3・4 - -
人文学部人間関係学科教育学専攻(教養科目) 2011~2016 1・2・3・4 - - - - -
人文学部教育学科(教養科目) WGEL11106 2017~2022 1・2・3・4 - - - - -
人文学部教育学科(教養科目) WGEL11106 2023~2023 1・2・3・4 - -
人文学部教育学科(一般教養科目) 00100 2024~2025 1-4 - -
人文学部英語英文学科(教養科目) 2011~2016 1・2・3・4 - - - - -
人文学部英語英文学科(教養科目) WGEL11106 2017~2022 1・2・3・4 - - - - -
人文学部英語英文学科(教養科目) WGEL11106 2023~2023 1・2・3・4 - -
人文学部英語英文学科(一般教養科目) 00100 2024~2025 1-4 - -
人文学部社会学科(一般教養科目) 00100 2024~2025 1-4 - -
法学部法律学科(教養科目) 2011~2016 1・2・3・4 - - - - -
法学部法律学科(教養科目) WGEL11106 2017~2022 1・2・3・4 - - - - -
法学部法律学科(教養科目) WGEL11106 2023~2023 1・2・3・4 - -
法学部法律学科(一般教養科目) 00100 2024~2025 1-4 - -
法学部国際政治学科(教養科目) 2011~2016 1・2・3・4 - - - - -
法学部国際政治学科(教養科目) WGEL11106 2017~2017 1・2・3・4 - - - - -
法学部国際政治学科(教養科目) 2018~2023 1・2・3・4 - - - - -
法学部国際政治学科(一般教養科目) 2024~2025 1-4 - - - - -
人間環境学部人間環境学科(教養科目) 2011~2016 1・2・3・4 - - - - -
人間環境学部人間環境学科(教養科目) WGEL11106 2017~2022 1・2・3・4 - - - - -
人間環境学部人間環境学科(教養科目) WGEL11106 2023~2023 1・2・3・4 - -
人間環境学部人間環境学科(一般教養科目) 00100 2024~2025 1-4 - -
健康科学部心理学科(教養科目) WGEL11106 2017~2022 1・2・3・4 - - - - -
健康科学部心理学科(教養科目) WGEL11106 2023~2023 1・2・3・4 - -
健康科学部心理学科(一般教養科目) 00100 2024~2025 1-4 - -
健康科学部健康栄養学科(教養科目) WGEL11106 2017~2022 1・2・3・4 - - - - -
健康科学部健康栄養学科(教養科目) WGEL11106 2023~2023 1・2・3・4 - -
健康科学部健康栄養学科(一般教養科目) 00100 2024~2025 1-4 - -
国際コミュニティ学部国際政治学科(教養科目) WGEL11106 2018~2022 1・2・3・4 - - - - -
国際コミュニティ学部国際政治学科(教養科目) WGEL11106 2023~2023 1・2・3・4 - -
国際コミュニティ学部国際政治学科(一般教養科目) 00100 2024~2025 1-4 - -
国際コミュニティ学部地域行政学科(教養科目) WGEL11106 2018~2022 1・2・3・4 - - - - -
国際コミュニティ学部地域行政学科(教養科目) WGEL11106 2023~2023 1・2・3・4 - -
国際コミュニティ学部地域行政学科(一般教養科目) 00100 2024~2025 1-4 - -