授業コード 94105300 単位数 2
科目名 国際貿易研究Ⅱ クラス
履修期 後期授業 カリキュラム *下表参考
担当者 新宅 公志 配当年次 *下表参考

授業の題目 グローバル・サプライ・チェーンの分析 Analysis on Global Supply Chain
学修の概要 国際貿易研究の目的は、グローバル・サプライ・チェーンを国際産業連関表を用いて理論的かつ実証的に分析することである。複数の産業と複数の国が全方向に連関するとき、どのような経済波及をもたらすのかということを分析していく。まずは各国の産業連関表からスタートし、国際産業連関表、付加価値貿易表とより最新かつ高度な分析へと扱っていく。
学修の到達目標 グローバル・サプライ・チェーンを自分の手で定量的に分析する術を修得することを目標とする。
授業計画 第1回 ガイダンス
第2回 各国産業連関表の読み方.1:基本事項
第3回 各国産業連関表の読み方.2:詳細を掘り下げる
第4回 産業連関表分析.1:レオンチェフ逆行列の導出とその意味
第5回 産業連関表分析.2:レオンチェフ逆行列の応用
第6回 産業連関表分析.3:価格への波及効果
第7回 各国産業連関表を補完するデータとその応用
第8回 国際産業連関表の読み方
第9回 国際産業連関表とレオンチェフ逆行列
第10回 国際的な波及効果
第11回 付加価値貿易.1:2国2財モデル
第12回 付加価値貿易.2:3国3財モデル
第13回 付加価値貿易.3:国際産業連関表から付加価値貿易表を作成する
第14回 付加価値貿易.4:各種の応用
第15回 期末報告 / まとめ
授業外学習の課題 本科目に関わる学部レベルの知識で理解が不十分な部分が適宜復習して下さい。
各回の前後に2時間程度を目安に予習、復習をして下さい。
履修上の注意事項 (1) 公認欠席は欠席として扱いますが、単位認定要件には影響しないよう配慮します。
(2)欠席する場合は、事前に連絡して下さい。議論することでより理解が深まるので、積極的に議論に参加して下さい。
(3)学部レベルの初歩的なミクロ経済学、マクロ経済学の知識を用います。
成績評価の方法・基準 報告内容(50%)と講義での議論(50%)に基づき、総合的に評価します。
テキスト 各テーマごとに読むべきテキストや論文を紹介します。
参考文献 若杉隆平「国際経済学 第3版 (現代経済学入門)」2009年、岩波書店
清田耕造、神事直人「実証から学ぶ国際経済」 2017年、有斐閣
猪俣哲史「グローバル・バリューチェーン」2019年、日本経済新聞出版社
Feenstra, Robert C. 2015. Advanced International Trade: Theory and Evidence. Princeton(2nd): Princeton University Press.
Robert C. Feenstra, 2003, Empirical Methods for International Trade, MIT Press
主な関連科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
講義の前後に質問等を受け付けます。それ以外の時間でも質問等を受け付けますが、その場合は事前にE-mailなどで予約して下さい。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
経済科学研究科M現代経済システム専攻(C群) 2021~2021 1・2 - - - - -
経済科学研究科M現代経済システム専攻(C群) 2022~2023 1・2 - -
経済科学研究科M現代経済システム専攻(C群) 41500 2024~2024 1・2 - -