授業コード 90713000 クラス
科目名 プロジェクトマネジメント研究Ⅰ 単位数 2
担当者 佐藤 達男 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 プロジェクトマネジメント研究Ⅰ Advanced Project Management 1
授業の概要 プロジェクトマネジメントの知識体系に基づく講義とケーススタディを通じて、実務に対応したマネジメントスキルを養成することを目的とする。
履修者の人数および理解度に応じて、文献調査やプレゼンテーションなどをベースとしたディスカッションを中心に進めていく。
【実務経験内容】民間のIT企業で約20年にわたってプロジェクトマネジメントに携わってきた実務経験を踏まえて、知識と経験の両面から授業を進めていく。
学習の到達目標 プロジェクトマネジメント全般について理解し、体系的に説明することができる。
授業計画 第1回 プロジェクトマネジメントとは
プロジェクトマネジメントの概要を説明・全体の概要を理解する。
第2回 プロジェクト統合マネジメント
「統合マネジメント」について学修する
第3回 プロジェクト・スコープマネジメント
「スコープマネジメント」について学修する
第4回 プロジェクト・タイムマネジメント
「タイムマネジメント」について学修する
第5回 プロジェクト・コストマネジメント
「コストマネジメント」について学修する
第6回 プロジェクト品質マネジメント
「品質マネジメント」について学修する
第7回 プロジェクト人的資源マネジメント
「人的資源マネジメント」について学修する
第8回 プロジェクト・コミュニケーションマネジメント
「コミュニケーションマネジメント」について学修する
第9回 プロジェクト・リスクマネジメント
「リスクマネジメント」について学修する
第10回 プロジェクト調達マネジメント
「調達マネジメント」について学修する
第11回 プロジェクト・ステークホルダーマネジメント
「ステークホルダーマネジメント」について学修する
第12回 ケーススタディ(1)
ソフトウェア開発プロジェクトに関する事例研究を実施・学修する
第13回 ケーススタディ(2)
グローバルプロジェクトに関する事例研究を実施・学修する
第14回 ケーススタディ(3)
製品開発プロジェクトに関する事例研究を実施・学修する
第15回 全体のまとめ
まとめを通じて全体の理解を深める
授業外学習の課題 必要に応じて予習・復習に相当する課題を提示する。授業外学習には事前・事後それぞれ最低2時間の学習時間を必要とする。
履修上の注意事項 授業計画は、履修者の人数および理解度によって変更する場合がある。
公認欠席に対する配慮
・小テストや課題提出時に公認欠席となる場合、代替措置で対応する。
成績評価の方法・基準 授業への取り組み姿勢40%と最終課題(レポート)60%を目安に総合評価する。課題提出は授業への取り組み姿勢の一部として評価する。課題は授業内でフィードバックする。
テキスト 必要な資料を配布する。
参考文献 PMBOKガイド第7版(PMI,2021) ほか
必要に応じて授業中に紹介する。
主な関連科目 プロジェクトマネジメント研究Ⅱ
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
質問・相談は授業中および授業終了後に受け付ける。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
経済科学研究科M経済情報専攻(C群) 2022~2023 1・2 - -
経済科学研究科M経済情報専攻(C群) 42500 2024~2024 1・2 - -