授業コード 90711800 クラス
科目名 環境経済学特殊研究 単位数 4
担当者 羅 星仁 履修期 年間授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 世界の環境政策(Environmental policies around the world)
授業の概要 現在、世界が直面している様々な環境問題は消費者だけではなく、企業の経営戦略、政府の制度設計にも大きな影響を与えている。本講義では、環境保全のための環境政策がどのように立案され、制度設計が行われ、評価が行われているかについて解説する。日本及び世界の地域や国で実施されている環境政策を取り上げながら、その理論的背景や評価手法などに関しても具体的な実例からやさしく解説する。
学習の到達目標 ・日本における環境政策を理論的に理解できるようになる。
・環境問題解決のために必要と思われれる政策手段に関する理論的な枠組みを理解できるようになる。
授業計画 第1回 イントロダクション
 講義概要
第2回 環境政策の全体像
 環境政策に関する経済学のアプローチを解説
第3回 環境管理における経済学の役割
 環境を考慮した経済モデルを解説
第4回 環境問題発生の要因
 環境問題のモデル化
第5回 環境と経済
 関連する動画
第6回 環境政策に関わる基本原則
 予防原則、汚染者負担原則など
第7回 市場の働きと市場の失敗
 経済学における市場とは何かについて解説
第8回 環境汚染と外部不経済
 環境汚染に対する経済学の考え方を解説
第9回 環境政策手段
 全体像及び直接規制
第10回 環境税の理論
 ピグー税とボーモルオーツ税の解説
第11回 環境税の実際
 日本、EU諸国における環境税導入の現状を解説
第12回 課徴金、補助金
 理論的な枠組みを解説
第13回 排出許可証取引制度の理論
 理論的な枠組みを解説
第14回 排出許可証取引制度の実際
 日本、EU諸国における排出権取引制度導入の現状を解説
第15回 循環型社会政策論の基礎
 廃棄物問題を理論的な側面から解説
第16回 日本における循環型社会政策
 循環型社会を実現するための取組を解説
第17回 リサイクルの経済学
 リサイクル関連政策を解説
第18回 再生可能エネルギー
 再生可能エネルギー利用に関する理論と実際を解説
第19回 再生可能エネルギーと経済
 再生可能エネルギー利用が経済に与える影響について解説
第20回 環境経済勘定と産業連関表
 産業連関表を用いた環境政策の効果を分析するための分析手法の紹介
第21回 環境問題分析のための産業連関分析モデル
 実際に分析した論文を読む
第22回 環境政策の評価
 費用効果分析を解説
第23回 環境政策の評価
 費用便益分析を解説
第24回 国際貿易の理論的基礎
 国際貿易に関する基礎的な理論を解説
第25回 国際貿易と環境
 環境規制が国際競争力に与える影響について解説
第26回 環境と開発
 環境保全と開発問題を解説
第27回 持続可能な発展論
 MDGsとSDGsを含むSDについて解説
第28回 地球環境問題と国際協力
 地球環境問題を解決するための国際協力問題を解説
第29回 地球環境問題と資金協力
 先進国から発展途上国への資金業力のメカニズムを解説
第30回 講義のまとめ
授業外学習の課題 事前・事後学修
 事前学習(2時間程度):与えられた課題に対して発表の準備を行うこと
 事後学修(2時間程度):授業でのコメントを参考に内容を調べておくこと
履修上の注意事項 【公認欠席について】
・公認欠席は欠席として扱いますが、単位認定要件または期末試験の受験要件には影響しないよう配 
 慮します。
・公認欠席時の資料は後日配付します。
・小テストや報告時に公認欠席となる場合、追試または代替措置で対応します。
成績評価の方法・基準 授業への取り組み(課題発表、課題提出など70%)、小テスト(30%)で評価する。
テキスト 使用しない。必要に応じてプリントを配布する。
参考文献 1.諸富徹・浅野耕太・森晶寿(2008)「環境経済学講義」有斐閣ブックス
2.生態経済学研究会訳(1999)「環境管理の原理と政策」農文協(生協にて)
3.R.C.ポーター(石川他訳)『廃棄物の経済学』東洋経済新報社 2005年
その他の文献は講義内で随時知らせる。
主な関連科目 環境経済学研究I・II
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
1.授業中の質問はいつでも受け付けますし、質問時間も設けます。
2.授業終了後にも簡単な質問は受け付けます。
3.授業中に希望の多い日時を調査し、オフィスアワーを設定します【FBにも対応】。
4.緊急の連絡・問い合わせなどは,nasungin@shudo-u.ac.jpに連絡ください。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
経済科学研究科D現代経済システム専攻 2022~2023 1・2・3 - -
経済科学研究科D現代経済システム専攻 41600 2024~2024 1・2・3 - -