授業コード 90512400 クラス
科目名 特別研究(現代日本の法I) 単位数 2
担当者 増田 栄作 他 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 現代日本の法 Ⅰ  
Study on the Legal System in Japan (1)
授業の概要 この授業は、社会人(法学初修者)および留学生を対象とするもので、現代日本の法制度を概観し、その現状と課題について研究します。具体的なテーマとしては、法の基礎理論や司法制度、民事法、刑事法史、比較法の主要な論点を取り上げ検討します。
学習の到達目標 現代日本法について基本的な理解を修得できるようになる。
授業計画 第1回 (1)民法の論点・導入
民法の論点について、導入的な知識を得る。
第2回 (2)民法の論点・基礎
民法の論点について、基礎的な知識を得る。
第3回 (3)民法の論点・基本
民法の論点について、基本的な知識を得る。
第4回 (4)民法の論点・発展
民法の論点について、発展的な知識を得る。
第5回 (5)民法の論点・展開
民法の論点について、展開的な知識を得る。
第6回 (6)刑法の論点・導入
刑法の論点について、導入的な知識を得る。
第7回 (7)刑法の論点・基礎
刑法の論点について、基礎的な知識を得る。
第8回 (8)刑法の論点・基本
刑法の論点について、基本的な知識を得る
第9回 (9)刑法の論点・発展
刑法の論点について、発展的な知識を得る。
第10回 (10)刑法の論点・展開
比較法の論点について、展開的な知識を得る。
第11回 (11)比較法の論点・導入
比較法の論点について、導入的な知識を得る。
第12回 (12)比較法の論点・基礎
比較法の論点について、基礎的な知識を得る。
第13回 (13)比較法の論点・基本
比較法の論点について、基本的な知識を得る。
第14回 (14)比較法の論点・発展
比較法の論点について、発展的な知識を得る。
第15回 (15)比較法の論点・展開
比較法の論点について、展開的な知識を得る。
*全15回について具体的には受講生と相談のうえ授業内容を決定しそれを実行する。
授業外学習の課題 報告担当者は、指定されたテーマについて報告を準備すること。
また、報告者以外の受講生は、報告テーマについて関連資料・判例を熟読し、議論に参加できるよう準備すること。
授業外学習の時間については、授業の前後5~10時間程度。
履修上の注意事項 担当者の報告に基づく質疑を中心に運営します。
*公認欠席制度の配慮内容は以下のとおりです。
・公認欠席は欠席として扱いますが、単位認定要件または期末試験の受験要件には影響しないよう配慮します。。
・公認欠席時の資料等については、Moodleコース上にデータを提示します(現物資料については後日配布しません)。
・個別報告等の時に公認欠席となる場合、別日の報告または代替措置で対応します。
成績評価の方法・基準 報告・質疑内容(50%)、および課題提出(50%)でもって総合的に評価します。
テキスト 担当教員が個別に指示します。
参考文献 必要な文献については担当教員が個別に指示します。
主な関連科目 担当者の専門分野に関連する科目
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
基本的には授業時間内で対応します。なお疑問が残る者については、研究室のオフィス・アワーでも対応します。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
法学研究科M法律学専攻 2022~2024 1・2 -