授業コード 90506651 クラス 51
科目名 研究指導(刑事訴訟法研究) 単位数 2
担当者 山﨑 俊恵 履修期 後期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 刑事訴訟法の研究
授業の概要  前期に開講された研究指導(刑事訴訟法研究)01クラスを履修し、刑事訴訟法の主要な論点を理解したうえで自己の関心に沿って修士論文の主題を具体的に決定した履修者を想定し、修士論文の執筆に向けて授業を行う。
学習の到達目標 修士論文の執筆
授業計画 第1回 ガイダンスと修士論文の主題の選定
修士論文の主題を決定する。
第2回 資料の収集(1)
資料を収集する。
第3回 資料の分析(1)①
引き続き、資料を収集する。
第4回 資料の分析(1)② ①の資料の分析の継続
資料を分析する。
第5回 資料の分析(1)③ ①・②の資料の分析の継続
引き続き、資料を分析する。
第6回 資料の収集(2)(1)以外の資料の収集
資料の分析により、足りないことが明らかとなった資料を追加で収集する。
第7回 資料の分析(2)① (2)で収集した資料の分析
追加収集した資料を分析する。
第8回 資料の分析(2)② ①の資料の分析の継続
引き続き、資料を分析する。
第9回 修士論文の構想
修士論文の構成を考える。
第10回 修士論文の執筆①
修士論文を執筆する。
第11回 修士論文の執筆② ①の執筆の継続
引き続き、修士論文を執筆する。
第12回 修士論文の執筆③ ①・②の執筆の継続
引き続き、修士論文を執筆する。
第13回 修士論文の中間報告
修士論文について中間報告を行う。
第14回 修士論文の執筆④ 論文の修正等
修士論文を加筆・修正する。
第15回 まとめ
授業外学習の課題 自己の選定した修士論文の主題に関わる資料を自ら収集し、読み込み、分析する。
授業外学修時間の目安:3時間程度
履修上の注意事項 ・刑事訴訟法研究Ⅰ・Ⅱを必ず履修すること。
・刑事訴訟法演習Ⅰ・Ⅱと合わせて履修すること。
・公認欠席は欠席として扱いますが、単位認定要件には影響しないよ う配慮します。
成績評価の方法・基準 中間報告等の内容及び授業への参加度により総合的に評価する。(複数名の履修がある場合は、報告内容70%、授業への参加度30%)
テキスト なし
参考文献 履修者の選択したテーマに沿ったものを指示する。
主な関連科目 刑事訴訟法研究Ⅰ・Ⅱ、刑事訴訟法演習Ⅰ・Ⅱ、研究指導01
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
随時対応する。eメールでも対応する。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
法学研究科M法律学専攻 2022~2024 1・2 -