授業コード 90506401 クラス 01
科目名 研究指導(民法研究) 単位数 2
担当者 増田 栄作 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 民法・財産法に関する修士論文作成指導
授業の概要 民法・財産法の主要な論点に関する判例および論文を検討し、そこでの問題点を研究する。修士論文を作成する。
学習の到達目標 民法・財産法の主要な論点を検討し、そのなかで自ら選定したテーマについて論文作成に向けた研究を行う能力を獲得する。
授業計画 第1回 重要文献の収集・分析➀(総則)
総則に関する重要文献の収集・分析を行う。
第2回 重要文献の収集・分析➁(物権)
物権に関する重要文献の収集・分析を行う。
第3回 重要文献の収集・分析➂(債権)
債権に関する重要文献の収集・分析を行う。
第4回 重要文献の検討➀(総則)
総則に関する重要文献の検討を行う。
第5回 重要文献の検討➁(物権)
物権に関する重要文献の検討を行う。
第6回 重要文献の検討➂(債権)
債権に関する重要文献の検討を行う。
第7回 重要判例の収集・分析➀(総則)
総則に関する重要判例の収集・分析を行う。
第8回 重要判例の収集・分析➁(物権)
物権に関する重要判例の収集・分析を行う。
第9回 重要判例の収集・分析➂(債権)
債権に関する重要判例の収集・分析を行う。
第10回 重要判例の検討➀(総則)
総則に関する重要判例の検討を行う。
第11回 重要判例の検討➁(物権)
物権に関する重要判例の検討を行う。
第12回 重要判例の検討➂(債権)
債権に関する重要判例の検討を行う。
第13回 受講者による総括的報告と研究テーマの絞り込み➀(総則)
総則に関して、受講者による総括的報告と研究テーマの絞り込みを行う。
第14回 受講者による総括的報告と研究テーマの絞り込み➁(物権)
物権に関して、受講者による総括的報告と研究テーマの絞り込みを行う。
第15回 受講者による総括的報告と研究テーマの絞り込み➂(債権)
債権に関して、受講者による総括的報告と研究テーマの絞り込みを行う。
*全15回について具体的には受講生と相談のうえ授業内容を決定しそれを実行する。
授業外学習の課題 準備を入念に行うと共に、指摘された問題点の修正や資料の補充作業に積極的に取り組むこと。
授業外学習の時間は、授業の前後5~10時間程度。
履修上の注意事項 担当者の報告に基づく質疑を中心に運営する。

*公認欠席制度の配慮内容は以下のとおりです。
・公認欠席は欠席として扱いますが、単位認定要件または期末試験の受験要件には影響しないよう配慮します。。
・公認欠席時の資料等については、Moodleコース上にデータを提示します(現物資料については後日配布しません)。
・個別報告等の時に公認欠席となる場合、別日の報告または代替措置で対応します。
成績評価の方法・基準 授業への取り組み(報告・発言・50%)・提出物等(50%)を総合的に評価する。
テキスト 未定(適宜指示する)。
参考文献 未定(適宜指示する)。
主な関連科目 研究指導(民法研究)51
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
毎回の授業時に直接申し出ること。その場で必要に応じて説明の日時・場所等を設定する。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
法学研究科M法律学専攻 2022~2024 1・2