授業コード | 90344100 | 単位数 | 2 |
科目名 | 教育心理学特論(教育分野に関する理論と支援の展開) | クラス | |
履修期 | 後期授業 | カリキュラム | *下表参考 |
担当者 | 河本 肇 | 配当年次 | *下表参考 |
授業の題目 | 「チーム学校」におけるスクールカウンセラーの活動 |
学修の概要 | 教育分野に関する最低限の基本的な話題を提供する。とりわけ、学校場面においてスクールカウンセラーが活動を行っていくために必要とされる知識や技術について講義を行う。 |
学修の到達目標 | チーム学校という観点をもとに、スクールカウンセラーとして活動するとき、児童生徒の心の健康の保持や増進、人間成長、自己実現を図るための心理学的な手だてについて理解し、児童生徒のみならず、教員や保護者、さまざまな関係者との基本的な関わりができる。 |
授業計画 | 第1回 | 学校という場の独自性 |
第2回 | 教育・学校にまつわる法令 | |
第3回 | 多様なスタイルの学校:義務教育学校、中等教育学校、コミュニティスクール | |
第4回 | 多様なスタイルの学校:高校教育の多様化、特別支援教育の多様化 | |
第5回 | 学校の組織 | |
第6回 | 生徒指導、教育相談、学校カウンセリング | |
第7回 | 「チーム学校」 | |
第8回 | 学校心理学による心理教育的援助サービス | |
第9回 | スクールカウンセラー:誕生と推移、配置形態、活動の概要 | |
第10回 | スクールカウンセラー:コンサルテーション、活動の実際 | |
第11回 | 心理援助の原則 | |
第12回 | ケース検討:集団守秘、ケース検討の意義 | |
第13回 | ケース検討:インシデントプロセス法 | |
第14回 | 保護者対応 | |
第15回 | 開発的カウンセリング |
授業外学習の課題 | 授業内で適宜指示をする。また、章ごとに課題が課せられる。 事前学習・事後学習には、それぞれおおよそ120分を必要とする。 |
履修上の注意事項 | 心理臨床に携わるという意識をしっかりともち、主体的、対話的で深い学びを実践して下さい。 公認欠席は欠席とカウントしない。 |
成績評価の方法・基準 | 課題レポート(44%) 試験(56%) |
テキスト | 生徒指導提要(改訂版) 文部科学省 |
参考文献 | 授業内で適宜紹介する。 |
主な関連科目 | |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
授業終了後、メールでの質問に応じる。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
人文科学研究科M心理学専攻 | - | 2021~2024 | 1・2 | - | - | - | - | - |