授業コード | 90343001 | 単位数 | 1 |
科目名 | 臨床心理学実験研究Ⅰ | クラス | 01 |
履修期 | 前期授業 | カリキュラム | *下表参考 |
担当者 | 志和 資朗 | 配当年次 | *下表参考 |
授業の題目 | 臨床心理学実験研究Ⅰ Research Method of Clinical Psychology Ⅰ |
学修の概要 | 履修者の研究目的に応じて個別に研究テーマを設定し、臨床心理学的実験ならびに調査研究を行います。 修士論文執筆に必要な実証科学的な心理学研究法や心理学統計法について学びます。 関心のあるテーマについて先行研究をレビューした上で研究計画が立てられるようになることを目的とします。 【実務経験内容:法務省少年鑑別所で鑑別技官として非行少年の鑑別業務等の非行臨床、市立総合病院精神科で心理療法士として心理療法等の病院臨床、大学でカウンセラーとして学生相談等の心理臨床】 |
学修の到達目標 | 修士論文執筆に必要な文献等の情報収集やデータ分析が出来るようになること。 研究倫理に基づいた研究計画が立てられるようになること。 |
授業計画 | 第1回 | 臨床心理学実験研究Iの概要と今後の方針 M1でなすべきこと |
第2回 | 研究倫理について 人を対象とする研究倫理 |
|
第3回 | 研究計画法 実験研究と調査研究 |
|
第4回 | 研究テーマの概要発表と討議(レジュメ提出) | |
第5回 | 文献レビュー(文献の収集) 文献情報リスト(文献データベース)の作成について |
|
第6回 | 文献レビュー 基本文献の発表と討議(レジュメ提出) |
|
第7回 | 文献レビュー 関連文献の発表と討議(レジュメ提出) |
|
第8回 | 文献レビュー 応用文献の発表と討議(レジュメ提出) |
|
第9回 | 心身相関について | |
第10回 | 生理指標の測定(実技) 自律神経活動(心拍変動)の測定 |
|
第11回 | 生理指標の測定(実技) 皮膚温度、筋電図の測定 |
|
第12回 | 心理指標の測定(実技) 妥当性のある指標の選択と作成の仕方 |
|
第13回 | データの処理 収集したデータの処理 分析のためのデータ構造 |
|
第14回 | 心理統計法 記述統計 |
|
第15回 | 心理統計法 多変量解析 |
授業外学習の課題 | 「授業計画」に基づいて、情報(文献等)の収集、文献レビュー、文献発表を行ってください。 生理指標や心理指標が測定できるよう、実技を含めてトレーニングしてください。 授業時間外での学修時間の目安は、課題の遂行を含め、事前学修(1時間程度)、事後学修(1時間程度)。 |
履修上の注意事項 | 基本的に対面で授業を行います。ただし、対面で授業が行えない場合はオンラインで授業を行います(ブレンド型授業)。その場合はMoodle上の指示に従ってください。 やむを得ず欠席する場合は、事前に必ず連絡をください(事後でも必ず連絡をしてください)。 公認欠席制度の配慮内容は以下のとおりです ・公認欠席は欠席として扱いますが、単位認定要件には影響しないように配慮します。 ・公認欠席時の資料は別途配付します。課題が出た場合は別途指示します。 ・プレゼンテーション時に公認欠席となる場合、個別に対応します。 5月末までに「研究指導計画書」を提出してください。 レジュメ等は、心理学研究「執筆・投稿の手びき(2022年版)」に準拠して作成してください。 |
成績評価の方法・基準 | 【期末試験】無 日頃の授業への取り組み方(30%)、課題の遂行(40%)、提出物(30%)により評価します。 |
テキスト | 適宜必要な資料の紹介あるいは資料を配付します。 |
参考文献 | アメリカ心理学会 前田樹海 (2011). APA論文作成マニュアル 第2版 医学書院 心理学研究「執筆・投稿の手びき(2022年版)」https://psych.or.jp/manual/ |
主な関連科目 | 「心理学研究法特論」「心理統計法特論」 |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
授業中に質問・相談を受けつけます。 またメールやE-Learningシステム(Shudo Moodle)でも随時対応しフィードバックします。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
人文科学研究科M心理学専攻 | - | 2021~2024 | 1・2 | - | - | - | - | - |