授業コード | 90338301 | 単位数 | 2 |
科目名 | 教科教育学研究指導Ⅰ | クラス | 01 |
履修期 | 前期授業 | カリキュラム | *下表参考 |
担当者 | 永田 成文 | 配当年次 | *下表参考 |
授業の題目 | 修士論文の方向性 |
学修の概要 | 修士論文のテーマと論文構成を検討する |
学修の到達目標 | 修士論文に関わり,資料を収集できる 修士論文に関わり,テーマと論文構成を設定できる |
授業計画 | 第1回 | 修士論文の書き方と調査方法 |
第2回 | 修士論文テーマとキーワード発表 | |
第3回 | 修士論文の論文構成の構想発表 | |
第4回 | 構想した修士論文の論文構成の要約発表 | |
第5回 | 修士論文のキーワードに関する著書の内容分析(1) 事例1 | |
第6回 | 修士論文のキーワードに関する著書の内容分析(2) 事例2 | |
第7回 | 修士論文のキーワードに関する著書の内容分析(3) 事例3 | |
第8回 | 修士論文のキーワードに関する授業実践の内容分析(1) 事例1 | |
第9回 | 修士論文のキーワードに関する授業実践の内容分析(2) 事例2 | |
第10回 | 修士論文のキーワードに関する授業実践の内容分析(3) 事例3 | |
第11回 | 修士論文のキーワードに関する論文の内容分析(1) 事例1 | |
第12回 | 修士論文のキーワードに関する論文の内容分析(2) 事例2 | |
第13回 | 修士論文のキーワードに関する論文の内容分析(3) 事例3 | |
第14回 | 修士論文テーマと論文構成の再検討 | |
第15回 | 再検討した修士論文テーマの論文構成に基づく要約発表 |
授業外学習の課題 | 発表までに自分で資料を探して,要約して,それに対する考察を述べる(2時間) 発表後に補足・修正する(2時間) |
履修上の注意事項 | 対面授業で行う。 休講の場合は指定された補講日に実施する。 授業外学習に主体的に取り組み,必要に応じて担当教員に相談すること。 必要に応じてmoodleを活用する。 各回,相談・意見交換を行う。 公認欠席は単位認定要件に影響しないように配慮します。公認欠席の場合も欠席届を提出すること。資料は後日配布。 |
成績評価の方法・基準 | 提案内容(70%),プレゼンテーション(30%)から総合的に評価する。 |
テキスト | 修士論文に関わるテーマの本・論文など自分で探す |
参考文献 | 草原和博・溝口和宏・桑原敏典 編(2015)『社会科教育学研究法ハンドブック』明治図書 日本教科教育学会編(2017)『教科教育研究ハンドブック』教育出版 |
主な関連科目 | 教科教育学Ⅴ 教科教育学Ⅵ 教科教育学演習Ⅴ 教科教育学演習Ⅵ |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
面談等にはいつでも対応する。発表の方法と内容に関するフィードバックは該当する回の授業内に行う。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
人文科学研究科M教育学専攻 | - | 2021~2023 | 1・2 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |
人文科学研究科M教育学専攻 | 24500 | 2024~2024 | 1・2 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ |