授業コード 90334500 単位数 2
科目名 臨床心理査定演習Ⅱ クラス
履修期 後期授業 カリキュラム *下表参考
担当者 児玉 恵美 配当年次 *下表参考

授業の題目 臨床心理査定演習Ⅱ Seminar in Clinical Psychology Assessment Ⅱ
学修の概要 本講義ではまず、心理査定の意義、背景となる理論、留意点や限界について学び、それらを踏まえたうえで心理査定で使用する検査のうち主に投影法を取り上げる。前期の投影法でロールシャッハ・テストの実施法・スコアリング・結果の整理法など基礎を習得していることを前提に、受講生自らが実際にロールシャッハ・テストを実施し、総合所見を作成し、発表する。それらを通して検査実施後の総合所見の書き方について学ぶ。
【実務経験内容:精神科の病院やクリニックなど主に医療現場にて、臨床心理面接や臨床心理査定の実施】
学修の到達目標 心理査定の意義や留意点、限界点について理解することができる。実施した検査の所見を作成することができる。
授業計画 第1回 オリエンテーション:心理査定とは
第2回 心理的査定の意義と留意点
第3回 心理的査定の基盤となる理論
第4回 文章完成法テスト(1):実施法と理論的背景
第5回 文章完成法テスト(2):結果の見方と解釈
第6回 PF スタディ(1):実施法と理論的背景
第7回 PF スタディ(2):結果の見方と解釈
第8回 ロールシャッハ・テスト(1):スコアリング、結果の整理
第9回 ロールシャッハ・テスト(2):継列分析、総合的解釈
第10回 ロールシャッハ・テスト(3):事例検討その1
第11回 ロールシャッハ・テスト(4):事例検討その2
第12回 ロールシャッハ・テスト(5)事例検討その3
第13回 ロールシャッハ・テスト(6)事例検討その4
第14回 ロールシャッハ・テスト(7)事例検討その5
第15回 総合所見のまとめ方について
授業外学習の課題 実際に描画とロールシャッハ・テストを実施する。ロールシャッハ・テストはその後スコアリング、分析および解釈を行い、結果をまとめて発表のための資料を作成する。
演習の事前学習および事後学習にそれぞれ2時間は要する。
履修上の注意事項 授業には積極的に参加すること。心理検査の内容や結果を一般に公開したり自分勝手に判断することは厳に慎むこと。
「投影法特論」を修得していなければ履修することができない。
適宜Moodleを利用する。
公認欠席は欠席として扱うが、単位認定要件には影響しないよう配慮する。
成績評価の方法・基準 【期末試験】無
発表(60%)、レポート及び授業態度(40%)で評価する。
テキスト 片口安史『改定 新・心理診断法』(金子書房)
願興寺礼子・吉住隆弘(編)『心理検査の実施の初歩』(ナカニシヤ出版)
参考文献 授業中に適宜紹介する。
主な関連科目 投影法特論、臨床心理査定演習Ⅰ
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
質問は講義中に積極的に行うこと、授業時間外に質問・相談がある場合には事前にE-mailにてアポイントメントを取ること。
課題へのフィードバックは授業内に行う。

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
人文科学研究科M心理学専攻 2021~2024 1・2 - - - - -