授業コード | 90332900 | 単位数 | 2 |
科目名 | 応用言語学研究Ⅱ | クラス | |
履修期 | 後期授業 | カリキュラム | *下表参考 |
担当者 | 戸出 朋子 | 配当年次 | *下表参考 |
授業の題目 | 指導と第2言語習得 (Instructed Second Language Acquisition) |
学修の概要 | 第2言語習得は,「自然な第2言語習得(naturalistic SLA)」(生活の中での習得)と「指導を受けた第2言語習得(instructed SLA)」(教室環境での習得)に大別される。本講義は,英語教育学研究Iの内容をもとに,「指導を受けた第2言語習得」に絞って講義する。さらに,研究の方法論も取り扱う。授業は講義を中心に進めるが,討論も織り交ぜながら進める。 |
学修の到達目標 | 1.「指導を受けた第2言語習得」研究のキーコンセプトについて説明することができる。 2.「指導を受けた第2言語習得」の中で興味のあるテーマについて先行研究の成果と課題をまとめることができる。 |
授業計画 | 第1回 | 第1回 introduction |
第2回 | 第2回 key terms | |
第3回 | 第3回 The nature of second language knowledge | |
第4回 | 第4回 Interaction in the second language classroom | |
第5回 | 第5回 Focus on form | |
第6回 | 第6回 Sociocultural theory in the second language classroom | |
第7回 | 第7回 The acquisition of grammar | |
第8回 | 第8回 The acquisition of vocabulary | |
第9回 | 第9回 The acquisition of pronunciation | |
第10回 | 第10回 The acquisition of pragmatics | |
第11回 | 第11囘 Contexts of the second language acquisition | |
第12回 | 第12回 Individual differences and instructed second language acquisition | |
第13回 | 第13回 Research-pedagogy link | |
第14回 | 第14回 Research methodology | |
第15回 | 第15回 Summary |
授業外学習の課題 | 「指導を受けた第2言語習得」の中で興味のあるテーマについて先行研究のレビューを行う |
履修上の注意事項 | 英語教育学研究Iを履修していることが受講の前提である。英語教育学研究演習IIを並行して履修するのが望ましい。最低4時間の課外学習 発表時に公認欠席となる場合、代替措置で対応します。 公認欠席時の資料は、後日配布します。 |
成績評価の方法・基準 | レポート(50%),発表(30%),授業に対する取り組み(20%),欠席は減点 |
テキスト | Loewen, S. (2020). Introduction to Instructed Second Language Acquisition. NY: Routledge. |
参考文献 | |
主な関連科目 | 応用言語学研究I,応用言語学研究演習II |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
メールでアポイントメントをとってください。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
人文科学研究科M英文学専攻 | - | 2018~2020 | 1・2 | - | - | - | - | - |
人文科学研究科M英文学専攻 | - | 2021~2023 | 1・2 | ○ | ○ | ○ | - | - |
人文科学研究科M英文学専攻 | 22500 | 2024~2024 | 1・2 | ○ | ○ | ○ | - | - |