授業コード 90306605 クラス 05
科目名 臨床心理学研究指導Ⅰ 単位数 2
担当者 蓑﨑 浩史 履修期 前期授業
カリキュラム *下表参考 配当年次 *下表参考

授業題目 臨床心理学研究指導Ⅰ
授業の概要 臨床心理学を主題とする研究について、テーマ設定、先行研究のレビュー、仮説および研究計画の策定、研究の実施、データ分析、結果の考察を通して、臨床心理学研究における専門的な知識・技術、思考力・判断力・表現力、主体性を習得する。

【実務経験内容:児童発達支援センター(旧知的障害児通園施設)、認定子ども園、市町村保健センター、医療機関等における心理的アセスメント及び心理学的援助】
学習の到達目標 研究課題を発見し、論理的に仮説を立て、実証的な研究計画を作り、客観的に結果を整理し、考察することができる。
授業計画 第1回 リサーチクエスチョンの発表・検討
第2回 先行研究のレビュー発表・検討(1):文献A
第3回 先行研究のレビュー発表・検討(2):文献B
第4回 研究仮説の発表・検討(1):文献A・Bから
第5回 先行研究のレビュー発表・検討(3):文献C
第6回 先行研究のレビュー発表・検討(4):文献D
第7回 研究仮説の発表・検討(2):文献A・B・C・Dから
第8回 研究方法・手続きの発表・検討(1):文献A・B・C・Dから
第9回 先行研究のレビュー発表・検討(5):文献E
第10回 研究方法・手続きの発表・検討(2):文献A・B・C・D・Eから
第11回 研究素材の作成
第12回 研究倫理申請書作成・検討(1):様式1
第13回 研究倫理申請書作成・検討(2):様式2
第14回 研究倫理申請書作成・検討(3):様式3
第15回 研究倫理申請書作成・検討(4):様式4・添付資料
授業外学習の課題 <授業外学習に要する目安時間:全体で60時間程度>
スケジュールを常に意識し、計画的に研究を進めること。

※授業外学習に要する60時間とは、単位認定に必要最低限の時間数でしかない。
 修士論文に係る研究の遂行および論文執筆にはそれ以上の時間数を要するものと心得ておいてほしい。
履修上の注意事項 必ず毎回出席すること。やむを得ず欠席する場合には必ず事前に連絡をすること。
主体的に研究に取り組むこと。
討論には積極的に参加すること。
なお、履修者数によって内容を変更することがある。

【公認欠席の取扱い】
発表担当時に公認欠席となる場合は代替措置で対応する。
成績評価の方法・基準 【期末試験】無

作成物および発表内容(70%)、討論の内容(30%)を総合して評価する。
テキスト 日本心理学会 執筆・投稿の手引き
参考文献 必要に応じて適宜紹介する。
心理学専攻修士論文ルーブリック
主な関連科目 臨床心理学研究指導Ⅱ_05
オフィスアワー及び
質問・相談への対応
研究を進めるための質問は、メールあるいは対面にて随時受け付ける。
課題(作成物、発表)に対して、授業内で講評を行う。
添付ファイル 心理学専攻修士論文ルーブリック.pdf 説明

■カリキュラム情報
所属 ナンバリングコード 適用入学年度 配当年次 身につく能力
知識・技能 思考力 判断力 表現力 協創力
人文科学研究科M心理学専攻 2021~2024 1・2 - - - - -