授業コード | 90110172 | 単位数 | 4 |
科目名 | 研究指導 | クラス | 72 |
履修期 | 年間授業 | カリキュラム | *下表参考 |
担当者 | 下村 英嗣 | 配当年次 | *下表参考 |
授業の題目 | 環境法の研究 |
学修の概要 | 環境法学に関する基本文献や重要論文、判例を読み、知識と理解を深める。そのうえで、院生各自が 研究計画を作成し、資料収集、文献資料の分析を行う。 |
学修の到達目標 | 環境法の知識と理解を深め、環境法に関する修士論文を作成できるようにする。 |
授業計画 | 第1回 | ガイダンス、指導の進め方の提示 研究指導の進め方を理解する。 |
第2回 | 環境法の文献研究① (史的展開) 環境法の代表的な教科書を読み、環境法の歴史を理解する。 |
|
第3回 | 環境法の文献研究② (基本理念) 環境基本法に規定される理念を知る。 |
|
第4回 | (オンデマンド)環境法の文献研究③ (法原則と政策指針) 環境法における重要な諸原則と政策指針を理解する。 |
|
第5回 | 環境法の文献研究④ (各主体の責任) 環境法の主体それぞれが負う責任を知る。 |
|
第6回 | 環境法の文献研究⑤ (規制的手法) 規制的主張の仕組みを理解する。 |
|
第7回 | 環境法の文献研究⑥ (非規制的手法) 非規制的手法の仕組みを理解する。 |
|
第8回 | 環境法の文献研究⑦ (環境影響評価) 環境影響評価法の仕組みを理解する。 |
|
第9回 | 環境法の文献研究⑧ (国際環境条約の国内履行) 条約義務の国内法制化を知る。 |
|
第10回 | 環境法の文献研究⑨ (諸外国の環境法の特色:アメリカ) アメリカの代表的な連邦環境法の特色を知る。 |
|
第11回 | 環境法の文献研究⑩ (諸外国の環境法の特色:ヨーロッパ) EU指令やEU諸国の環境法の特色を知る。 |
|
第12回 | 研究課題の抽出 研究課題を抽出し、発表する。 |
|
第13回 | 研究テーマの選定 一次案 研究テーマを選定し、発表する。 |
|
第14回 | 研究テーマに関する仮説命題の設定 研究テーマの仮説命題を設定する。 |
|
第15回 | 研究テーマに関する資料・文献の収集と選定 研究テーマに関する資料や文献を収集し、選定する。 |
|
第16回 | 研究テーマの再考と確定 収集し選定した文献資料から研究テーマを再度設定し確定する。 |
|
第17回 | 研究テーマに関する資料・文献の整理 研究テーマに関する資料や文献を整理し、選定した理由を発表する。 |
|
第18回 | 調査分析項目とそれぞれの概要の作成 調査分析項目とその概要を発表する。 |
|
第19回 | 研究計画書の作成① 一次案の作成 研究計画書の素案を作成する。 |
|
第20回 | 研究計画書の作成② 一次案の報告、質疑応答、検討 研究計画書の素案を報告し、他者の見解を参考にする。 |
|
第21回 | 研究計画書の作成③ 修正案の作成 前回の他者の見解を参考にして研究計画書を修正する。 |
|
第22回 | 研究計画書の作成④ 修正案の報告、質疑応答、検討 研究計画書の修正案を報告し、再度他者の見解を参考にする。 |
|
第23回 | 研究計画書の作成⑤ 最終案の作成 研究計画書の最終案を作成する。 |
|
第24回 | 研究計画書の作成⑥ 最終案の報告、質疑応答、検討 研究計画書の最終案を報告し、他者の見解を参考にする。 |
|
第25回 | 論文作成の指導① 論文の作法、脚注の付け方 論文の体裁と脚注表記方法を知る。 |
|
第26回 | 論文作成の指導② 要約の作成 論文の要約を2000~3000字程度で作成する。 |
|
第27回 | 論文の作成指導③ 初稿の作成と修正 初稿を作成し、指導を受ける。 |
|
第28回 | 論文の作成指導④ 修正稿の作成と再修正 指導にしたがい、修正稿を作成し、再修正する。 |
|
第29回 | 論文の作成指導⑤ 最終稿の作成と校正 指導にしたがい、最終稿を作成し、自分で推敲する。 |
|
第30回 | 修士論文の提出と報告 論文を提出し、論文内容を報告する。 |
授業外学習の課題 | 院生による自主的な文献資料の収集および講読、研究計画書の作成、論文執筆が必要になる。授業外で事前学習2時間以上、事後学習2時間以上が必要になる。 |
履修上の注意事項 | 【ブレンド型授業を実施します】*オンデマンド時はMoodleを使用する。 研究計画書などの提出課題および論文は、何度もやり取りすることになるので、留意しておくこと。 ※公認欠席時、欠席として扱うが、資料は後日配布し、課題は代替措置で対応する。 |
成績評価の方法・基準 | 提出課題30%、修士論文70% |
テキスト | 必要に応じて提示する。 |
参考文献 | 必要に応じて提示する。 |
主な関連科目 | 企業環境法Ⅰ、企業環境法Ⅱ |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
授業中に対応します。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
商学研究科M経営学専攻 | - | 2021~2022 | 1-2 | - | - | - | - | - |
商学研究科M経営学専攻 | - | 2023~2023 | 1-2 | ○ | ○ | ○ | ○ | - |
商学研究科M経営学専攻 | 12500 | 2024~2024 | 1-2 | ○ | ○ | ○ | ○ | - |