授業コード | 90106000 | 単位数 | 2 |
科目名 | 観光論研究Ⅰ | クラス | |
履修期 | 前期授業 | カリキュラム | *下表参考 |
担当者 | 富川 久美子 | 配当年次 | *下表参考 |
授業の題目 | 観光研究へのアプローチ Approach to Tourism Research |
学修の概要 | 日本の観光学研究は、様々な分野からの研究が試みられている。まず、観光学について概観し、その後は観光研究の文献講読をとおして研究の方法を理解する。各回の授業では、様々なテーマの研究事例として文献輪読を基本とする。学生の研究テーマに即した内容への変更もある。 【担当者の実務経験内容:国内外での旅行会社、および海外の政府観光局で旅行業に従事】 |
学修の到達目標 | 観光学研究の方法を習得し、地域の特徴を活かした観光振興の方法を提案できるようになる。 |
授業計画 | 第1回 | ガイダンス 今後の授業内容や授業外学修についての説明 |
第2回 | 観光の概念 様々な観光の定義を学修し、これまでの観光研究について概観する |
|
第3回 | 観光学の位置づけ 学際的な学問としての観光学の位置づけや観光学の意義について学修する |
|
第4回 | 観光研究のアプローチ 観光学にアプローチする多様な分野について学修する |
|
第5回 | 観光社会学の研究 文献研究をもとに観光社会学の研究手法を学修する |
|
第6回 | 観光文化論 文献研究をもとに観光文化論の研究手法を学修する |
|
第7回 | 観光行動論 文献研究をもとに観光行動論の研究手法を学修する |
|
第8回 | 観光経済学の研究 文献研究をもとに観光経済学の研究手法を学修する |
|
第9回 | 観光マーケティング研究 文献研究をもとに観光マーケティングの研究手法を学修する |
|
第10回 | 観光産業論(旅行業) 観光産業論において最も重要な旅行業について学修する |
|
第11回 | 観光産業論(交通) 観光産業論において重要な交通論について学修する |
|
第12回 | 環境問題と観光研究 文献研究をもとに観光における環境問題について学修する |
|
第13回 | 観光による地域振興 文献研究をもとに観光による観光振興について学修する |
|
第14回 | 観光政策 文献研究をもとに観光政策について学修する |
|
第15回 | 総括 これまでの学修成果を整理し、後期の論文作成向けた検討をする |
授業外学習の課題 | 事前学修(2時間程度):文献内容のまとめたり、文献に書かれた用語を調べる。レジュメにまとめた文献内容の発表の準備してください。 事後学修(2時間程度):授業で学んだ文献内容など復習しながら、次の課題に取り組んでください。 |
履修上の注意事項 | 公認欠席は欠席として扱いますが、単位認定要件には影響しないよう配慮します。 授業中は、積極的な質問や意見をするよう心がけましょう。 |
成績評価の方法・基準 | 授業への取り組み(30%)、課題(70%)で評価します。 |
テキスト | なし 資料を配布します。 |
参考文献 | 授業中に適宜紹介します。 |
主な関連科目 | 観光論研究Ⅱ |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
授業中に積極的に質問し、意見を述べてください。授業外ではメール、研究室訪問でも対応します。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
商学研究科M商学専攻 | - | 2021~2024 | 1・2 | - | - | - | - | - |