授業コード | 90105200 | 単位数 | 2 |
科目名 | 商学特講(不動産研究) | クラス | |
履修期 | 前期授業 | カリキュラム | *下表参考 |
担当者 | 松田 浩生 | 配当年次 | *下表参考 |
授業の題目 | 不動産運用設計 |
学修の概要 | 不動産とは、土地及びその定着物(建物)である。 不動産の特性は、 ①個性が強い ⇒ まったく同じ不動産は存在しないため、必ず現地調査が必要 ②価格がわかりにくい ⇒ 価格に関しての基礎知識が必要 ③複雑な権利関係がある ⇒ 権利法律等に関する知識が必要 ④公共性が高い ⇒ 建てる・売る際の関係法律の規制内容の把握が必要 不動産の特性に着目しながら、基礎的な知識から、実務的な不動産売買契約書及び重要事項説明書を確認し、調査項目・方法及び、分析・評価するための総合的な知識・技能について研究する。 法律事務所内で相続・事業承継・М&A・不動産有効活用等の業務に従事した後、2009年、独立。宅地建物取引士、ファイナンシャル・プランナーCFP、M&Aシニアエキスパート。 |
学修の到達目標 | 不動産の具体的な相談事例に基づき、必要な事項を見つけ出し、ライフプランに適したアドバイスができる知識・技能を身につける。 |
授業計画 | 第1回 | 不動産の特性 |
第2回 | 不動産の価格と評価 | |
第3回 | 不動産の権利と調査 | |
第4回 | 不動産の賃貸借 | |
第5回 | 不動産の取引と宅地建物取引業 | |
第6回 | マンションに関する法律知識等 | |
第7回 | 不動産に関する法律と行政法規 | |
第8回 | 不動産の取得と税金 | |
第9回 | 不動産の保有と税金 | |
第10回 | 不動産の譲渡と税金 | |
第11回 | 不動産投資分析(1) | |
第12回 | 不動産投資分析(2)(収益還元法) | |
第13回 | 不動産の有効活用(等価交換方式) | |
第14回 | 老後の生活と不動産 | |
第15回 | 不動産相談事例研究 |
授業外学習の課題 | テキストの該当項目について事前に読んでおくこと。 各回のテキストの該当ページを読み、その中で生じた疑問や質問、今までの経験上起きたことなどをまとめておくこと。目安時間は1.5時間。 |
履修上の注意事項 | 原則、対面授業で実施する。 使用テキストは各自用意のこと。 公認欠席時の資料は後日配付します。 |
成績評価の方法・基準 | 授業への取り組みによって総合的に評価する。 次回の授業までのレポート課題を課す場合がある。 |
テキスト | 2023-2024年版 CFP資格標準テキスト『不動産運用設計』(日本FP協会) 【ISBNコード】 978-4-909303-95-0 |
参考文献 | 日本FP協会ホームページhttp://www.jafp.or.jp/ |
主な関連科目 | 相続・事業承継設計 |
オフィスアワー及び 質問・相談への対応 |
質問については、原則、講義時に対応する。 |
所属 | ナンバリングコード | 適用入学年度 | 配当年次 | 身につく能力 | ||||
知識・技能 | 思考力 | 判断力 | 表現力 | 協創力 | ||||
商学研究科M商学専攻 | - | 2021~2024 | 1・2 | - | - | - | - | - |